土曜日は再開後初の交流試合。
市内交流戦でした。
1−0 C中山
10−0 安倉
万全の感染防止策ということで、
得意のフェースガードを使用します。
ベンチに入る時に他のチームの選手に
「感染防止のため、近づかないで欲しいなぁ〜」
と話かけると、
「あっ、ハイ・・・」と驚いた表情(笑)
「フェースガード、初めて見たわ・・・」と
コソコソ話が聞こえます(笑)
ウチのチームの選手は、
なんの反応もしてくれません(寂しいわ・・・)
久々の試合でしたが、
規律高くディフェンスでハードワークしていました。
(再開した欧州サッカーでもディフェンス陣のミスが多いんですが)
<7>のコントロールとプレーの判断、
<2>と<17>の多くのインターセプトなど、
最終ラインの活躍が目立ちました。
攻撃では<9>が両試合とも見事な決勝ゴール。
緊張感のある試合ではなかなか力を発揮できなかったのですが、
初戦は落ち着いたファーストタッチとサイドへのシュートでした。
2試合目の最後のシュートもしっかり意図のあるナイスゴールでした。
<5><13>もバテバテながら豊富な運動量で、
攻撃に守備に頑張っておりました。
頑張っているものの、パスで満足している<4>に、
「お〜い!<4>!そんなんやったら100年経ってもゴール入らへんぞ」と声をかけるワタシ。
「ハァ〜?!?」といつもステキなリアクションを見せてくれます(笑)
そこからゴールに突進するドリブルを見せます。
最後まで諦めないゴールで2得点!
お母さんとそっくりのガッツポーズでした!
ナイスゴール!!
全体的にはまだまだチャンスを逃している感じですね。
サポートの動きも足りませんな。
徐々に戻していきましょう。
宝塚協会・対戦チームの皆さま、
ありがとうございました。
保護者の皆さま、
配車・お当番などありがとうございました。
久々に頑張る選手を観て、ワタシ自身も楽しめました。
日曜日午前中の練習は中止。
花屋敷Gに6年生の北摂リーグを観戦。
2試合目の安倉戦でした。
全体的に右からビルドアップしながら、
左サイドで勝負する形になっていましたが、
後半にY君が右サイドバックに入って、
その戦略がどんどん濃くなってきました。
オーバーラップではなく、
内側に入っていく「欧州型のサイドバック」の動きが、
彼の特徴を活かしていました。
両サイドの運動量と動き方がポイントになりますが、
何となくタテに動くことが多く、
パスが通ってもチャンスにならない場面がありました。
後半、H君がやっていましたが、
ナナメに入る動きが出てくるとチャンスが増えるんでしょうね。
最終ラインの見る場所もよく、
いいタイミングで縦パスも入っていました。
点はなかなか入りませんでしたが、
磨いていくと面白そうなサッカーになりそうでした。
フェースガードは暑くて堪らないコーチより。
0 件のコメント:
コメントを投稿