『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン



2021年5月18日火曜日

だから食べ続けるのさ!

※最近「コメントできひん!」という声があったのですが、
できるようになったので、よろしくお願いいたします!!


ワタシの父は退職直後に病死したのですが、
無類の喰いしん坊だったこともあり、
ワタシ自身も長生きを期待しておりません(笑)

実際に長生きするかどうかは別にして、
「長生きしない」ことを前提に考えると、
日常の様々な判断がシンプルになってきます。

日々の食事も「もう食事も限られた機会になるから・・・」となると、
少し遠くに行ってでも新しいお店に行こうかとなります。

仕事もほどほどの力の入れ具合になります(笑)

サッカーも生きてるうちに全国大会に・・・となると、
自然とチカラが入ります。
(選手にとってはいい迷惑だわな!!(笑))

いろんな決定の基準に「命」が入り込むと、
自分自身の価値観が明確になるんですな。




コロナ禍から1年近く。
「命」に関わることがゆえに、
世界中の多様な価値が顕在化し、
価値観の異なりが分断を引き起こし、
女性や人種問題など、
潜在していた社会課題が浮き彫りになってきています。


少年サッカーにおいても、
昨年とは違って宣言下でも
活動を継続するクラブ、中止するクラブ、
先週から再開するクラブなど様々です。

クラブの判断の価値観が異なるだけでなく、
保護者やコーチなど、クラブ内のステークホルダーの考え方も
異なっている混乱さも感じます。


仁川においても、
多様な価値観で様々な議論が起こっています。

正解のない議論が活性化するには、
そもそもの信頼関係が必要ですが、
さらに結論を出すことには困難を極めます。


ワタシ個人は、

「多様な価値を持つ方々を各々尊重できる形にどう着地させるか?」

という視点が大切かと考えています。

「命」への価値観はサッカークラブが規定するべきものではなく、
もっと小さなコミュニティ、家族単位で決めるべきもんだと思います。
(ましてや国や行政という単位では無理がある・・・)

クラブが多様な考え方を受け入れる間口を拡げながら、
そこに参加するかは各家庭の考え方に委託する。。。

だからこそ、
クラブは選手・各家庭に強制はしない・・・。

そんな形で推進できればなと考えています。


一方で、

「価値・考え方の違いでチーム内で分断を生まないようにする」

ということも重要ですね。


感染のメカニズム、クラブの意義・あり方を理解し、
世界・社会の状況を鑑みて
選手・保護者・コーチ陣の意見・考え方を把握しながら、
クラブの進むべき方向性を決めていければいいですね。


難しい局面が続きますが、
いろんな意見をいただけると助かります。

引き続き、よろしくお願いいたします。

久保選手、やりましたな!



長生きしないと考えると何でも好きなだけ食べてしまうコーチより。

↓神戸に出かけた帰りに買いました。メロンとイチゴが美味い!!


関連ランキング:和菓子 | 摂津本山駅岡本駅

7 件のコメント:

Duke13 さんのコメント...

コメントテスト中。

匿名 さんのコメント...

コメントテスト中

匿名 さんのコメント...

コメントできた!

匿名 さんのコメント...

コメントできるやん。

匿名 さんのコメント...

だから、コメントできる!

匿名 さんのコメント...

長生きして…

Duke13 さんのコメント...

コメントありがとうございます。
ようやく(笑)

長生きしたくないではなく、
「長生きを前提とせずにどう好きに生きるか」という感じでしょうか(笑)

人生100年時代って言われていますが、
お金を貯めたりなど「そのための準備」になってしまう。
何歳でもいいから「好きに生きていこう」というのが、
匿名さんのコメントのように、少し憚られる(笑)

今は「命」に関わることだからこそ、
各々の「生き方」が問われ、
多様な価値観が出てくるんでしょうね。

我々がせねばならんことは、
「多様性を認めること」と「分断せずに繋がること」
ですな。

コーチ、お待ちしております!