日曜日。
雨の方が有利だと思い、
雨請いしておりましたが、予想が裏切られ、曇。
やれやれ・・・と思っていたら、
Mコーチから10時〜の審判の連絡。。。
完全に忘れてしっていて、
Iコーチに電話したら「もう現地にいます」とのこと。
さすがやな・・・と感じていたら、
「ワタシも一時間間違えました」(笑)
みんな大変です。。。
慌てて花屋敷に向かい、ギリギリ間に合いましたが、
末広の方に副審をしてもらったのでした。。。
(ありがとうございました)
そんなこんなで4A市内大会。
1回戦 1−1 末広
(PK 3−2)
準々決勝 4−1 アリバ
準決勝 7−0 売布
決勝 0−2 長尾
結果:準優勝
いつもとは違うサッカーを、
したくはなかったのですが、
今日は勝利を何よりも優先して、
作戦としてやりました。
ディフェンス陣の<7><3><15>は、
勝手が違ったでしょうが、よく対応できていました。
<7>はギリギリまで諦めずに、
よく走ってゴールを守りました。
決勝を終えての涙は今日の頑張りを証明していました。
GKの<17>は勇気ある飛び出しがよかったです。
PKも落ち着いていました。
一切蹴らずにひたすらスローで対応していましたが、
さすがに4試合目は飛距離が短くなっておりました。
サッカー選手で肩を故障という珍しいケースになりそうでした(笑)
<15>はいい読みといいタイミングで相手ボールにプレスを掛けていました。
「先に触る」というテーマを<14>とともに一番実践していました。
<3>は押し込まれるとズルズル後ろに下がっていましたが、
気持ちを強く持っているときは安心して見てられました。
要は精神力ですな(笑)
<2>は途中からの出場ながら、
ディフェンス面で大きな役割を果たしていました。
読みがいいですね。
ボールを持った時に一人抜いてパスをするとよりよくなると思います。
<10>は売布戦はよかったです。
決勝でもっと自分の強みが出るように練習しまひょ。
<14>ももっと落ち着いて、
ボールコントロールすれば、
ドリブル、パスのバランスがよくなるでしょう。
まだまだ上手くなれるぞ!
昨日神鍋の選手紹介で、
<19>のゴールを期待したコメントを書いていたところに、
今日は2ゴール!
新しいタイプのゴールで、今後が楽しみです(笑)
結果は悔しいものでしたが、
目標だった北摂サマーのシード権も、
みんなの力を合わせて獲得しました。
よくがんばりました。
決勝では初めて先制点を取られましたが、
思ったより慌てず、ココロも折れずにプレーを続けていました。
木曜日の屈辱も生きていたかもしれませんね。
また練習を重ねて頂点を目指しましょう。
3年生から参加してくれたHAR君、HIS君、
ありがとう!
HAR君はもうちょっと出来たと思いますよ!ガンバレ!
HIS君はGKでの途中交代に「えっ・・。オレは3年のキーパーや」と
嫌がっておりましたが、「ハイハイハイ」と言って強引に出しました(笑)
2人ともよくがんばりました。
宝塚協会の皆様、
ご準備・審判いただき、ありがとうございました。
対戦いただいたチームの皆様、
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車・お当番・多くの応援、ありがとうございました。
あと一歩でしたが、よくがんばっていました。
来週以降もよろしくお願いいたします。
F監督、Tコーチ、
ありがとうございました。
チェルシー vs マンチェスター・シティ ハイライト
準優勝よりも<2>の妹が初めてハイタッチしてくれたことを喜んでいるコーチより。
(いやぁ〜長かったな(笑))
『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン
2017年4月9日日曜日
2017年4月8日土曜日
凹んだ気持ちが飛び出ることもあります。
春休み最後の日、
平日でしたが神野さんの大会に参加。
加古川神野さんとセンアーノさんとの対戦。
予選リーグ3試合、
順位決定戦、
フレンドリーマッチと、
いずれも惨敗。
勝ち負けもさることながら、
得点差以上の差を、
選手・コーチともども痛感しました。
個人技術・チーム戦術・アイデア・・・
まぁよくもこんなにも差がつくもんだ・・・
と凹んだ気持ちが、
驚きで飛び出てくるほど(笑)
手も足も声も気持ちもでませんでした(笑)
「このメンバーでできるサッカー」
を改めて考えざるを得ないことになりました。
まぁ、選手・コーチとも出直しですね。
加古川神野SC、センアーノの皆様、
対戦いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
翌日は岩手県へ。
仕事を終えて陸前高田市へ。
復興に向けた工事現場のそばの小学校で、
サッカーの練習をしています。
人数は多くないですが、
みんなサッカーを楽しんでおりました。
金曜日は東京まで戻りました。
東京の桜は満開!
土曜日。
4B市内大会は中止。
午後から仁川小で練習。
夕方から雨が降ることを予想して、
少し早めに練習開始。
直後から雨が降り始め、
ワタシの予想はあえなくハズレ。。。
パス練習の後は、
ミニゲーム兼ねたパスゲーム。
サッカー脳とコミュニケーションが問われるゲーム。
ワタシの指導力が問われました(笑)
<14>や<3>の視野が広く、
<8>の準備が光っておりました。
もうすこしできると思ったけどなぁ〜。
ちょっとピッチ広かったかなぁ〜。
Mコーチと悩んでいる横を、
ずぶ濡れで笑顔の選手達が帰路についておりました(笑)
夜は神鍋遠征の資料作成、
明日の作戦に入りました。
がんばりやしょ。
バルセロナ vs セビージャ ハイライト
素晴らしいゴールばかり!
布団乾燥機で靴を乾かしているコーチより。
平日でしたが神野さんの大会に参加。
加古川神野さんとセンアーノさんとの対戦。
予選リーグ3試合、
順位決定戦、
フレンドリーマッチと、
いずれも惨敗。
勝ち負けもさることながら、
得点差以上の差を、
選手・コーチともども痛感しました。
個人技術・チーム戦術・アイデア・・・
まぁよくもこんなにも差がつくもんだ・・・
と凹んだ気持ちが、
驚きで飛び出てくるほど(笑)
手も足も声も気持ちもでませんでした(笑)
「このメンバーでできるサッカー」
を改めて考えざるを得ないことになりました。
まぁ、選手・コーチとも出直しですね。
加古川神野SC、センアーノの皆様、
対戦いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
翌日は岩手県へ。
仕事を終えて陸前高田市へ。
復興に向けた工事現場のそばの小学校で、
サッカーの練習をしています。
人数は多くないですが、
みんなサッカーを楽しんでおりました。
金曜日は東京まで戻りました。
東京の桜は満開!
土曜日。
4B市内大会は中止。
午後から仁川小で練習。
夕方から雨が降ることを予想して、
少し早めに練習開始。
直後から雨が降り始め、
ワタシの予想はあえなくハズレ。。。
パス練習の後は、
ミニゲーム兼ねたパスゲーム。
サッカー脳とコミュニケーションが問われるゲーム。
ワタシの指導力が問われました(笑)
<14>や<3>の視野が広く、
<8>の準備が光っておりました。
もうすこしできると思ったけどなぁ〜。
ちょっとピッチ広かったかなぁ〜。
Mコーチと悩んでいる横を、
ずぶ濡れで笑顔の選手達が帰路についておりました(笑)
夜は神鍋遠征の資料作成、
明日の作戦に入りました。
がんばりやしょ。
バルセロナ vs セビージャ ハイライト
素晴らしいゴールばかり!
布団乾燥機で靴を乾かしているコーチより。
2017年4月4日火曜日
見ているだけで腰が・・・
日曜日。
予定を変更して宝塚体育協会総合開会式に参加。
市内の様々なスポーツ競技団体の様々な世代が集まり、
新年度の活躍を誓っていました。
そんな会に仁川SCを代表して新4年生が参加。
体育館に入ると、
新体操チームの方々がアップで柔軟体操をしています。
足が180度以上開いています。。。
見ているだけで腰痛が(笑)
「よし!今日の練習メニュー決まったぞ!」
「いやや! 死ぬ!」
相変わらずアホな会話。
いろんな競技があるもんですね。
生涯スポーツの素晴らしさを感じました。
小一時間くらいかなと思っていたら、
とんでもない!
なかなか古典的なイベントでしたが、
2020年のオリンピックの開会式によって、
このようなイベントも変化していくんでしょうね。
吹奏楽や新体操、バトンチームの方々、
ありがとうございました。
急遽、簡単にランチを食べて、
午後練習。
パス練習を中心にしましたが、
よく頑張っておりました。
今週は平日に大会、
週末は市内大会がありますので、
いい準備で臨みたいですな。
がんばりましょう!
保護者の皆様、
急な予定変更へのご対応、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
マージーサイド・ダービー
リヴァプール vs エヴァートン ハイライト
リバプールの2点目、
ブラジル代表コウチーニョのドリブルの、
スピードの緩急、お見事でっせ!
昔から開会式とかが苦手なコーチより。
予定を変更して宝塚体育協会総合開会式に参加。
市内の様々なスポーツ競技団体の様々な世代が集まり、
新年度の活躍を誓っていました。
そんな会に仁川SCを代表して新4年生が参加。
体育館に入ると、
新体操チームの方々がアップで柔軟体操をしています。
足が180度以上開いています。。。
見ているだけで腰痛が(笑)
「よし!今日の練習メニュー決まったぞ!」
「いやや! 死ぬ!」
相変わらずアホな会話。
いろんな競技があるもんですね。
生涯スポーツの素晴らしさを感じました。
小一時間くらいかなと思っていたら、
とんでもない!
なかなか古典的なイベントでしたが、
2020年のオリンピックの開会式によって、
このようなイベントも変化していくんでしょうね。
吹奏楽や新体操、バトンチームの方々、
ありがとうございました。
急遽、簡単にランチを食べて、
午後練習。
パス練習を中心にしましたが、
よく頑張っておりました。
今週は平日に大会、
週末は市内大会がありますので、
いい準備で臨みたいですな。
がんばりましょう!
保護者の皆様、
急な予定変更へのご対応、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
マージーサイド・ダービー
リヴァプール vs エヴァートン ハイライト
リバプールの2点目、
ブラジル代表コウチーニョのドリブルの、
スピードの緩急、お見事でっせ!
昔から開会式とかが苦手なコーチより。
2017年4月2日日曜日
新生活って。
土曜日。
午前中は総会でした。
新4年生の担当コーチとして、
最近の彼らのサッカーと今年のテーマをお話しました。
テーマは「先を考え、常に準備」
準備・片付けなどではできてるので、
考える時間を長くしたり、
サッカーでは短くしたりと、
常にアタマを回転させて、
次の準備をしたいですね。
遠征・大会への準備、
次のプレーの準備、
いい習慣を見につけたいですね。
神鍋遠征の打合せをしたら、
もうお昼。
午後の練習。
ドリブル練習、対人プレーを中心にして、
新3年生・新5年生とのゲーム。
いつものように自分達でメンバーを決めていますが、
かなりディフェンシブ(笑)
フォーメーションがディフェンシブなのはいいのですが、
ポジションまで下がってしまうので、
かえって相手に楽にプレーさせていました。
結果、シュートを許すシーンが多かったですな。
<16>の先制ゴールで盛り上がるものの、
試合の入り方に個々のバラつきがあったので、
チーム内で話をしてほしかったところです。
フィニッシュの精度も低く、
丁寧なプレーが必要でした。
最後はミニゲーム。
出来はもうひとつ。。。
この日は中3の<<<8>>><<<5>>>が顔を見せていました。
夕方、晩御飯に行くことに(笑)
<<<8>>>が様々な人に声を掛けてくれ、
Tコーチ、<<<6>>><<<9>>>が参加。
久しぶりにお会いしましたが、
みんな大人になっていながらも、
表情や話し方、性格は変わらないですな。
<<<6>>>はいつものようにニコニコしながら、
高校での新しい部活の話をしてくれました。
あまり動揺しない性格なので、向いていると思いやす。
大人のような風貌となった<<<8>>>は、
相変わらず素っ頓狂な話をしておりました(笑)
相変わらずユニークですな。
途中から現れた<<<9>>>。
普通に大人の会話(笑)
明るくスマートなところは変わっていませんでしたが、
身についた自信を感じる言葉が多く、
充実した生活を感じました。
近況やサッカーの話、恋愛や将来の話など、
しばらく会っていなくとも、
楽しい時間を過ごせた幸せな時間でした。
3人ともありがとう!
またやりたいですね。
今回これなかったメンバーの方も、
遠慮なく声かけてくださいな。

こないだ東京で大学世代の選手に、
就職活動の相談を受けましたが、
ともにサッカーの時間を共有した選手達と会うのは、
ワタシにとっては至極の時です。
その後は6年生の宴会に乱入・・・
相変わらずの生活に戻りました(笑)
(おじゃまいたしました)
新生活はやっぱり羨ましいなぁと毎年感じるコーチより。
ブラジル強いね。2018W杯出場一番乗り!
ブラジル vs パラグアイ ハイライト
午前中は総会でした。
新4年生の担当コーチとして、
最近の彼らのサッカーと今年のテーマをお話しました。
テーマは「先を考え、常に準備」
準備・片付けなどではできてるので、
考える時間を長くしたり、
サッカーでは短くしたりと、
常にアタマを回転させて、
次の準備をしたいですね。
遠征・大会への準備、
次のプレーの準備、
いい習慣を見につけたいですね。
神鍋遠征の打合せをしたら、
もうお昼。
午後の練習。
ドリブル練習、対人プレーを中心にして、
新3年生・新5年生とのゲーム。
いつものように自分達でメンバーを決めていますが、
かなりディフェンシブ(笑)
フォーメーションがディフェンシブなのはいいのですが、
ポジションまで下がってしまうので、
かえって相手に楽にプレーさせていました。
結果、シュートを許すシーンが多かったですな。
<16>の先制ゴールで盛り上がるものの、
試合の入り方に個々のバラつきがあったので、
チーム内で話をしてほしかったところです。
フィニッシュの精度も低く、
丁寧なプレーが必要でした。
最後はミニゲーム。
出来はもうひとつ。。。
この日は中3の<<<8>>><<<5>>>が顔を見せていました。
夕方、晩御飯に行くことに(笑)
<<<8>>>が様々な人に声を掛けてくれ、
Tコーチ、<<<6>>><<<9>>>が参加。
久しぶりにお会いしましたが、
みんな大人になっていながらも、
表情や話し方、性格は変わらないですな。
<<<6>>>はいつものようにニコニコしながら、
高校での新しい部活の話をしてくれました。
あまり動揺しない性格なので、向いていると思いやす。
大人のような風貌となった<<<8>>>は、
相変わらず素っ頓狂な話をしておりました(笑)
相変わらずユニークですな。
途中から現れた<<<9>>>。
普通に大人の会話(笑)
明るくスマートなところは変わっていませんでしたが、
身についた自信を感じる言葉が多く、
充実した生活を感じました。
近況やサッカーの話、恋愛や将来の話など、
しばらく会っていなくとも、
楽しい時間を過ごせた幸せな時間でした。
3人ともありがとう!
またやりたいですね。
今回これなかったメンバーの方も、
遠慮なく声かけてくださいな。

こないだ東京で大学世代の選手に、
就職活動の相談を受けましたが、
ともにサッカーの時間を共有した選手達と会うのは、
ワタシにとっては至極の時です。
その後は6年生の宴会に乱入・・・
相変わらずの生活に戻りました(笑)
(おじゃまいたしました)
新生活はやっぱり羨ましいなぁと毎年感じるコーチより。
ブラジル強いね。2018W杯出場一番乗り!
ブラジル vs パラグアイ ハイライト
2017年3月28日火曜日
チャレンジしておくれよ〜。
久々の平日の更新。
タイ戦を観戦しながら書いております。
最終予選も後半に入り、
文字通り「絶対に負けられない試合」が続きます。
序盤に香川選手が落ち着いたゴールを決めますが、
その後は勝っているホームチームとは思えない内容。
縦パスのミス、相手の縦パスを簡単に許すところ、
急造のボランチのバランスの悪さが否めません。
2列目の中央寄りも気になります。
交代も攻撃的なものばかりで、
守備のオプションを試すことなく終わりました。
どうせ本田選手使うなら、ボランチとかいうチャレンジはないんかいな・・・。
内容的にはUAE戦の方がよかったですね。
リーグ最下位のタイ相手にもうちょっと余裕が欲しかったところです。
勝ちはしましたが、
今後の招集メンバーに課題が残りました。
まぁ〜そんな論評にはならずに絶賛ばかりでしょうが・・・
W杯南米予選 ウルグアイ vs ブラジル ハイライト動画
W杯欧州予選 イタリア vs アルバニア ハイライト動画
イタリアは苦戦していますが、
W杯予選、EURO予選通して、50試合近く負けがないらしい。。。
勝負強いな。。。
代表にも3年生にも厳しいコーチより(笑)
タイ戦を観戦しながら書いております。
最終予選も後半に入り、
文字通り「絶対に負けられない試合」が続きます。
序盤に香川選手が落ち着いたゴールを決めますが、
その後は勝っているホームチームとは思えない内容。
縦パスのミス、相手の縦パスを簡単に許すところ、
急造のボランチのバランスの悪さが否めません。
2列目の中央寄りも気になります。
交代も攻撃的なものばかりで、
守備のオプションを試すことなく終わりました。
どうせ本田選手使うなら、ボランチとかいうチャレンジはないんかいな・・・。
内容的にはUAE戦の方がよかったですね。
リーグ最下位のタイ相手にもうちょっと余裕が欲しかったところです。
勝ちはしましたが、
今後の招集メンバーに課題が残りました。
まぁ〜そんな論評にはならずに絶賛ばかりでしょうが・・・
W杯南米予選 ウルグアイ vs ブラジル ハイライト動画
W杯欧州予選 イタリア vs アルバニア ハイライト動画
イタリアは苦戦していますが、
W杯予選、EURO予選通して、50試合近く負けがないらしい。。。
勝負強いな。。。
代表にも3年生にも厳しいコーチより(笑)
2017年3月26日日曜日
クタクタになりました。
木曜日の代表戦。
前線からのプレス。
しっかりプレスバックする中盤。
なかなか前を向かせない最終ラインでのディフェンス。
ボールを保持するも自分達のペースにならないUAEを、
しっかり寄り切った感じです。
今野選手・原口選手の運動量も素晴らしかったですが、
大迫選手のポストプレーは圧巻でしたね。
ドイツの第一線で活躍するワールドクラスのプレーでした。
久々にナイスゲーム!と拍手をしちゃいました。
土曜日。
3年生は日曜日休みということもあり、
午前午後の2部練習。
午前中は良元小で練習。
広いグランドに3年生だけでした。
ワンツーをつかったシュート練習をしました。
状況によってプレーを変えることを求めましたが、
その「状況」をなかなか把握できていませんでした。
まずはボールから目を話して周りを見ること。
が大事ですな。
周りを見ると動きながらアタマも働いてきますよ!
<7><10>がいろんなプレーをやろうとしておりました。
ミニゲームはハーフコートにして、
6つに分割。
ルールを決めてボール回しをせねばいけません。
ボールをもらう前の準備が求められます。
<2><5><8><9><18>がボールをもらう前に、
声と動きでいいサポートをしていました。
午後は仁川小での練習。
メンバーも少なくなった。
いつものドリブル練習後は、
アジリティ・トレーニング。
俊敏性を高めます。
お母さんも飛び入り参加。
見事に息子に勝っておりました。
(負けてはイカン!)
<9>がしなやかな動きでした。
その後は対人プレーを中心におこないました。
Iコーチのハードな内容に、
<16>は珍しく言い返しますww
妹から秘密を聞いたワタシにはなかなか反論してきません。
(まぁ<4>はしますが)
最後はゲーム。
クタクタになっておりました(笑)
よくがんばりました。
↓帰国した日本代表の練習風景
(足の動き、速いね!これくらい声出したいね)
(相変わらずカメラの撮り方、何とかならんのかな。。。
もっと引いて撮って欲しい)
↓マドリードの練習
オレが撮りに行こうかな・・・と文句の多いコーチより。
前線からのプレス。
しっかりプレスバックする中盤。
なかなか前を向かせない最終ラインでのディフェンス。
ボールを保持するも自分達のペースにならないUAEを、
しっかり寄り切った感じです。
今野選手・原口選手の運動量も素晴らしかったですが、
大迫選手のポストプレーは圧巻でしたね。
ドイツの第一線で活躍するワールドクラスのプレーでした。
久々にナイスゲーム!と拍手をしちゃいました。
土曜日。
3年生は日曜日休みということもあり、
午前午後の2部練習。
午前中は良元小で練習。
広いグランドに3年生だけでした。
ワンツーをつかったシュート練習をしました。
状況によってプレーを変えることを求めましたが、
その「状況」をなかなか把握できていませんでした。
まずはボールから目を話して周りを見ること。
が大事ですな。
周りを見ると動きながらアタマも働いてきますよ!
<7><10>がいろんなプレーをやろうとしておりました。
ミニゲームはハーフコートにして、
6つに分割。
ルールを決めてボール回しをせねばいけません。
ボールをもらう前の準備が求められます。
<2><5><8><9><18>がボールをもらう前に、
声と動きでいいサポートをしていました。
午後は仁川小での練習。
メンバーも少なくなった。
いつものドリブル練習後は、
アジリティ・トレーニング。
俊敏性を高めます。
お母さんも飛び入り参加。
見事に息子に勝っておりました。
(負けてはイカン!)
<9>がしなやかな動きでした。
その後は対人プレーを中心におこないました。
Iコーチのハードな内容に、
<16>は珍しく言い返しますww
妹から秘密を聞いたワタシにはなかなか反論してきません。
(まぁ<4>はしますが)
最後はゲーム。
クタクタになっておりました(笑)
よくがんばりました。
↓帰国した日本代表の練習風景
(足の動き、速いね!これくらい声出したいね)
(相変わらずカメラの撮り方、何とかならんのかな。。。
もっと引いて撮って欲しい)
↓マドリードの練習
オレが撮りに行こうかな・・・と文句の多いコーチより。
2017年3月20日月曜日
追いつかれるサッカー。
昨日の親子サッカーのせいか、
朝から腰痛が尋常ではありません。
カクカクしか動くことができませんでした。
完全に、おじいちゃん・・・
あ〜あ、おじいちゃん・・・
シャワーを浴びて、少し動くと、
マシになってきました。
祝日のこの日は神戸に出かけました。
小学生がラグビー、アメフト、サッカーの3種目を体験するイベントでした。
コベルコスティーラーズ、関学アメフト部、ヴィッセル神戸の、
コーチ・選手が指導してくれます。
もう十数年やっていて、たまに参加してお手伝いしています。
この日は腰も悪いので、
ただの見学。。。
ラグビー、アメフト、サッカー、
いずれも初めてする子どもが多いので、
教えるというより、楽しく体験するのですが、
その内容が種目それぞれの特長が出ていて面白いです。
昔はサッカーがズバ抜けてテンポよく、内容も面白く、
子どものココロも短時間で掴んでいたのですが、
ココへきてラグビー、アメフトも追いついてきた感じです。
アメフトは学生らしいノリの良さで楽しく、
ラグビーも内容が面白くなってきました。
ゴール型競技だけでもこうですので、
バドミントン、卓球などの競技も、
サッカーを追い上げているんでしょうね。
サッカーではヴィッセルのコーチが、
「ラグビーやアメフトのように、
サッカーでもボールと身体を離さないように!」
という声がでていました(笑)
対象が4〜6年生でしたので、
4月から機会あれば3年生メンバーで参加したいですね。
いつもは指導されていたコーチの方々とお話をするのですが、
この日はおじいちゃんなので止めときました。。。
バルセロナ vs バレンシア ハイライト
(4点目のマイナスパスと入り方は最高やね)
今週もリフティングがんばりなはれ!
明日会社休みてぇなぁ〜コーチより。
朝から腰痛が尋常ではありません。
カクカクしか動くことができませんでした。
完全に、おじいちゃん・・・
あ〜あ、おじいちゃん・・・
シャワーを浴びて、少し動くと、
マシになってきました。
祝日のこの日は神戸に出かけました。
小学生がラグビー、アメフト、サッカーの3種目を体験するイベントでした。
コベルコスティーラーズ、関学アメフト部、ヴィッセル神戸の、
コーチ・選手が指導してくれます。
もう十数年やっていて、たまに参加してお手伝いしています。
この日は腰も悪いので、
ただの見学。。。
ラグビー、アメフト、サッカー、
いずれも初めてする子どもが多いので、
教えるというより、楽しく体験するのですが、
その内容が種目それぞれの特長が出ていて面白いです。
昔はサッカーがズバ抜けてテンポよく、内容も面白く、
子どものココロも短時間で掴んでいたのですが、
ココへきてラグビー、アメフトも追いついてきた感じです。
アメフトは学生らしいノリの良さで楽しく、
ラグビーも内容が面白くなってきました。
ゴール型競技だけでもこうですので、
バドミントン、卓球などの競技も、
サッカーを追い上げているんでしょうね。
サッカーではヴィッセルのコーチが、
「ラグビーやアメフトのように、
サッカーでもボールと身体を離さないように!」
という声がでていました(笑)
対象が4〜6年生でしたので、
4月から機会あれば3年生メンバーで参加したいですね。
いつもは指導されていたコーチの方々とお話をするのですが、
この日はおじいちゃんなので止めときました。。。
バルセロナ vs バレンシア ハイライト
(4点目のマイナスパスと入り方は最高やね)
今週もリフティングがんばりなはれ!
明日会社休みてぇなぁ〜コーチより。
2017年3月19日日曜日
いい場所見つけました。
日曜日は親子サッカー。
6年生は淡路遠征なので5学年で開催しました。
3年生はその前に「よい子のサッカー勉強会③」を開催。
天気もいいので、中庭を使わせていただきました。
この日のテーマは「4年生からの大会と選抜」
いろんな話をしたり、してもらったり、
テキストに書き込んだり、話し合ったり、
ノートに書き込んだりしました。
中庭なので、ホワイトボードで説明することはできず、
話を聞いて理解せねばいけません。
ワタシの話し方も難しくなりますが、
選手達はもっと大変。。。
さらにサッカー部や野球部など、
いろんな方々が通りかかり、
場合によってはノートを覗き込みます。
野性的でオープンな環境は、
今後も選手達にいい影響を与えそうです。
いいスペースを見つけてしまいました(笑)
今年は作戦や試合前のミーティングなど、
何回か実施したいと思っていた所なので、
他学年の保護者の方々も通りかかったら、
飛び込み参加してくださいませ。
親子サッカーの合間の練習。
ドリブル、1対1、2対2、リフティング、ミニゲームなど、
充実した時間となりました。
リフティングでは多くの選手の関心が高まり、
いい感じです。
コーチへのテストも、
<2><17>のようにジックリ練習してからテストを受ける選手、
できてもないのにテストを受ける選手など様々。
極端な選手が集まっていますな。
親子サッカー。
生意気な鼻っ柱を叩くために、
中学生・高校生のOBも用意して戦いに臨みます。
まだまだ強い相手に怯むところがあり、やや残念。
相手が強ければ強いほど、
チーム全体が燃えてくるようになって欲しいもんです。
2年生とのゲーム。
フィジカルとスピードで勝負するシーンが多すぎで、
内容的には全く面白くなかったです。
「勝たねば!」という気持ちが強いのでそうなるのでしょうが、
点数を重ねることで、工夫が出てくるようになってほしいですな。
終わってからミニゲームを実施。
今日もクタクタでした。
この日は高3のN君やGちゃん。
中学生は<<6>><<7>><<27>>が来てくれました。
<<6>>は上手でした(笑)
ズルズル、滑っていましたが、
さすがの運動神経でした!
また来てくださいね!
夕暮れになってから、
ソフトボールの試合を終えた<<2>>も来てくれました(笑)
相変わらずイイやつですな。
ウェストハム vs レスター・シティ ハイライト
レスター強いですね。
チームはこんなにも変わるもんですね。
腰が痛いし、眠いし、ややこしい身体になったので
ダイエット計画中のコーチより。
6年生は淡路遠征なので5学年で開催しました。
3年生はその前に「よい子のサッカー勉強会③」を開催。
天気もいいので、中庭を使わせていただきました。
この日のテーマは「4年生からの大会と選抜」
いろんな話をしたり、してもらったり、
テキストに書き込んだり、話し合ったり、
ノートに書き込んだりしました。
中庭なので、ホワイトボードで説明することはできず、
話を聞いて理解せねばいけません。
ワタシの話し方も難しくなりますが、
選手達はもっと大変。。。
さらにサッカー部や野球部など、
いろんな方々が通りかかり、
場合によってはノートを覗き込みます。
野性的でオープンな環境は、
今後も選手達にいい影響を与えそうです。
いいスペースを見つけてしまいました(笑)
今年は作戦や試合前のミーティングなど、
何回か実施したいと思っていた所なので、
他学年の保護者の方々も通りかかったら、
飛び込み参加してくださいませ。
親子サッカーの合間の練習。
ドリブル、1対1、2対2、リフティング、ミニゲームなど、
充実した時間となりました。
リフティングでは多くの選手の関心が高まり、
いい感じです。
コーチへのテストも、
<2><17>のようにジックリ練習してからテストを受ける選手、
できてもないのにテストを受ける選手など様々。
極端な選手が集まっていますな。
親子サッカー。
生意気な鼻っ柱を叩くために、
中学生・高校生のOBも用意して戦いに臨みます。
まだまだ強い相手に怯むところがあり、やや残念。
相手が強ければ強いほど、
チーム全体が燃えてくるようになって欲しいもんです。
2年生とのゲーム。
フィジカルとスピードで勝負するシーンが多すぎで、
内容的には全く面白くなかったです。
「勝たねば!」という気持ちが強いのでそうなるのでしょうが、
点数を重ねることで、工夫が出てくるようになってほしいですな。
終わってからミニゲームを実施。
今日もクタクタでした。
この日は高3のN君やGちゃん。
中学生は<<6>><<7>><<27>>が来てくれました。
<<6>>は上手でした(笑)
ズルズル、滑っていましたが、
さすがの運動神経でした!
また来てくださいね!
夕暮れになってから、
ソフトボールの試合を終えた<<2>>も来てくれました(笑)
相変わらずイイやつですな。
ウェストハム vs レスター・シティ ハイライト
レスター強いですね。
チームはこんなにも変わるもんですね。
腰が痛いし、眠いし、ややこしい身体になったので
ダイエット計画中のコーチより。
2017年3月18日土曜日
先週やっとけよ。。。
仁川小での練習は、
体験入部の自己紹介からスタート。
ドリブル練習でもリフティング練習でも、
なかなか熱心な選手。
また来てくださいな!
ドリブル練習にしても、
リフティングにしても、
だんだんと調子は上向き。
リフティングでは新記録が続出しましたが、
残念ながら1週遅い(笑)
<5><6><7><10><14><15>などは、
明らかにボールタッチに変化がありました。
少しづつボール触れば上手くなるもんですな・・・
しっかり練習しとけよ・・・
体験の選手もいるので、
この後はひたすらミニゲーム。
この日はフットサルボールでやりました。
テーマはファーストタッチとサポート。
判断が伴うゲームでしたが、
一生懸命考えてやっておりました。
<5>はいいファーストタッチで、
ボールキープできていました。
コチラも続けるしかないですな。
明日もやってみます。
今日の年長・1年生は賑やかでしたね!
仁川小にも春が来たことを感じました。
【ハイライト】レスター×セビージャ
「UEFAチャンピオンズリーグ16/17 決勝R ラウンド16 2ndleg」
【ハイライト】モナコ×マンチェスターC
「UEFAチャンピオンズリーグ16/17 決勝R ラウンド16 2ndleg」
腰が痛いコーチ続出しているなかワタシも痛いコーチより。
体験入部の自己紹介からスタート。
ドリブル練習でもリフティング練習でも、
なかなか熱心な選手。
また来てくださいな!
ドリブル練習にしても、
リフティングにしても、
だんだんと調子は上向き。
リフティングでは新記録が続出しましたが、
残念ながら1週遅い(笑)
<5><6><7><10><14><15>などは、
明らかにボールタッチに変化がありました。
少しづつボール触れば上手くなるもんですな・・・
しっかり練習しとけよ・・・
体験の選手もいるので、
この後はひたすらミニゲーム。
この日はフットサルボールでやりました。
テーマはファーストタッチとサポート。
判断が伴うゲームでしたが、
一生懸命考えてやっておりました。
<5>はいいファーストタッチで、
ボールキープできていました。
コチラも続けるしかないですな。
明日もやってみます。
今日の年長・1年生は賑やかでしたね!
仁川小にも春が来たことを感じました。
【ハイライト】レスター×セビージャ
「UEFAチャンピオンズリーグ16/17 決勝R ラウンド16 2ndleg」
【ハイライト】モナコ×マンチェスターC
「UEFAチャンピオンズリーグ16/17 決勝R ラウンド16 2ndleg」
腰が痛いコーチ続出しているなかワタシも痛いコーチより。
2017年3月12日日曜日
ご無沙汰しております。
バルセロナの大逆転、
5年生の試合、
先週の練習・・・と、
書いているものの書ききれず、
放置されております(笑)
土曜日午前中は「6年生を送る会」
今年も1分間スピーチを実施。
やけに細かい年月がでてくるユニークな内容や、
妹への感謝を語るもの、弟へ期待する内容、
お母さんの顔を見ながらしっかり感謝する選手など、
様々でしたが、みんな成長した姿を感じました。
気持ちの入った映像もいいもんです。
(作る方は大変でしょうが(笑))
多くの選手が一中でサッカーを続けるようで、
大所帯になりそうですね。
レギュラー争いは熾烈なものになりそうですが、
がんばってください!
この日は1〜5年生の在校生も、
みんな熱心に話を聞いていました。
いつもなら後半に低学年がザワザワしてきますが、
今年も静かでしたね。(エラい!!)
午後は練習。
低調なドリブルを尻目に、
今週もゴールづくり(笑)
Yコーチのキレイなネットさばきで、
見事なゴールが完成!
せっかく上手にできたので、
早速シュート練習!
思いっきりゴールに向かって蹴ってもらいました。
強いボールを蹴れるようになりましたね。
リフティング大会は驚愕なほど低調。
そんななか<2><9><15>は新記録。
<15>はメダルを獲得しました。
6年生との試合もサボる選手が続出。。。
なんだかなぁ〜という感じでした。
夜はコーチ会議。
会議始まるまえにサッカーノートをチェック。
こちらも低調(笑)
ワタシの書き込みの方が多く、
もはや誰のノートかわからないものもありました。。。
日曜日。
先週から調子が悪かったので、
監督にお願いして、
6年生の試合の横で練習。
ドリブル練習。少しマシになりました。
リフティング、こちらもマシになりました。
結局、ボールに触ってないんですな。
それでは低調になるのは当たり前。
ちゃんと個人練習しとけよ。
6年生の紅白戦の予定でしたが、
Mコーチの交渉で、3年生の試合をさせていただきました。
良元小の選手、<<8>>の弟、<15>の妹、<<8>>も参加してのゲーム。
いつものように豊富な運動量の<7>は、
落ち着いてボールを散らしていました。
ボールを運ぶ方向、パスをする方向に工夫がありました。
センターバックの<14>は、
サイドの<15>に向かってトラップしながら、
中央の状態をしっかり見ながらプレーしていました。
アタマを上げる練習での意識が試合で出ていました。
サイドバックの<17>は落ち着いてプレーして、
上手に<<8>>を使っていました。
<<8>>は事前のポジショニングが素早くなっていました。
右サイドからゴール前へ美しいクロス。
ナイスボールでしたが、
ゴール前の弟は逃げるようによけておりました(笑)
(まぁ3年生の<8>も逃げておりましたが)
相変わらずの鬼っぷり(笑)
保護者のみなさま、
今日はリフティング検定を配布しました。
(コーチ会議中に内職して作りました(笑))
選手と一緒に目標共有してくださいませ。
(厳しくテストチェックしてください(笑))
よろしくお願いいたします!!
6年生のみんな、
グランドありがとう。
そして卒業おめでとう!
↓バルセロナ vs パリSG(UCL R16)
もっとタップリ観たい方用ハイライトはコチラ
最近は何時間でも寝れるコーチ。
5年生の試合、
先週の練習・・・と、
書いているものの書ききれず、
放置されております(笑)
土曜日午前中は「6年生を送る会」
今年も1分間スピーチを実施。
やけに細かい年月がでてくるユニークな内容や、
妹への感謝を語るもの、弟へ期待する内容、
お母さんの顔を見ながらしっかり感謝する選手など、
様々でしたが、みんな成長した姿を感じました。
気持ちの入った映像もいいもんです。
(作る方は大変でしょうが(笑))
多くの選手が一中でサッカーを続けるようで、
大所帯になりそうですね。
レギュラー争いは熾烈なものになりそうですが、
がんばってください!
この日は1〜5年生の在校生も、
みんな熱心に話を聞いていました。
いつもなら後半に低学年がザワザワしてきますが、
今年も静かでしたね。(エラい!!)
午後は練習。
低調なドリブルを尻目に、
今週もゴールづくり(笑)
Yコーチのキレイなネットさばきで、
見事なゴールが完成!
せっかく上手にできたので、
早速シュート練習!
思いっきりゴールに向かって蹴ってもらいました。
強いボールを蹴れるようになりましたね。
リフティング大会は驚愕なほど低調。
そんななか<2><9><15>は新記録。
<15>はメダルを獲得しました。
6年生との試合もサボる選手が続出。。。
なんだかなぁ〜という感じでした。
夜はコーチ会議。
会議始まるまえにサッカーノートをチェック。
こちらも低調(笑)
ワタシの書き込みの方が多く、
もはや誰のノートかわからないものもありました。。。
日曜日。
先週から調子が悪かったので、
監督にお願いして、
6年生の試合の横で練習。
ドリブル練習。少しマシになりました。
リフティング、こちらもマシになりました。
結局、ボールに触ってないんですな。
それでは低調になるのは当たり前。
ちゃんと個人練習しとけよ。
6年生の紅白戦の予定でしたが、
Mコーチの交渉で、3年生の試合をさせていただきました。
良元小の選手、<<8>>の弟、<15>の妹、<<8>>も参加してのゲーム。
いつものように豊富な運動量の<7>は、
落ち着いてボールを散らしていました。
ボールを運ぶ方向、パスをする方向に工夫がありました。
センターバックの<14>は、
サイドの<15>に向かってトラップしながら、
中央の状態をしっかり見ながらプレーしていました。
アタマを上げる練習での意識が試合で出ていました。
サイドバックの<17>は落ち着いてプレーして、
上手に<<8>>を使っていました。
<<8>>は事前のポジショニングが素早くなっていました。
右サイドからゴール前へ美しいクロス。
ナイスボールでしたが、
ゴール前の弟は逃げるようによけておりました(笑)
(まぁ3年生の<8>も逃げておりましたが)
相変わらずの鬼っぷり(笑)
保護者のみなさま、
今日はリフティング検定を配布しました。
(コーチ会議中に内職して作りました(笑))
選手と一緒に目標共有してくださいませ。
(厳しくテストチェックしてください(笑))
よろしくお願いいたします!!
6年生のみんな、
グランドありがとう。
そして卒業おめでとう!
↓バルセロナ vs パリSG(UCL R16)
もっとタップリ観たい方用ハイライトはコチラ
最近は何時間でも寝れるコーチ。
登録:
投稿 (Atom)