どうもどうも。
大変ご無沙汰しております。。。
今年に入って仕事が忙しくなり、
ついついサボっておりましたが、
連休中ということもあり、ちょいちょい書き始めることにしましたので、
よろしくお願いいたしやす。
サボってたこともあり、
ネタはたんまりあるので、
ボチボチ書いていきますな😎
連休中はバーモントカップや県大会予選など予定は盛り沢山。
オモロい試合、おもんない試合、
みんなで歓喜し、みんなで凹み、
ヘロヘロな日々を送っております。
昨日は早朝から起きてチャンピオンズリーグの準決勝マドリードvsシティを観戦。
眠気が吹っ飛ぶインテンシティが半端ない試合!
オープンなやり合いからスタートし、
シティが状況に早く対応し、主導権を握りつつも、
マドリーが隙をみて攻め込みます。
後半60分過ぎに、
ギュンドアンが交代で入ってきてすぐに、
マドリーが対応できずにシティ先制!
トータルスコアが3−5になり、
いつもなら「終わったな・・・」で寝るところですが、
今年のマドリーには「必ず何かを起こすはず」という空気を感じます。
結果はハイライト動画をつけますが、
「何かが起こるあの空気感」は何なんでしょうな。
選手から発せられるのか、スタジアムの雰囲気がそれを増幅するのか。
たまに小学生チームでもそれを感じるチームがあります。
「先制されると凄みを増して強くなるチーム」
淡路遠征で一緒になるJSC CHIBAさんとか、
身近なところでは長尾さんもそうですよね。
レジリエンスだったり、リバウンドメンタリティだったりするんでしょうが、
緊張する試合や修羅場をどれだけ体験しているかなんでしょうかね?
平常心のような気もするし。
そんな長尾さんと県大会の宝塚予選で代表決定戦で対戦。
「十中八九、負けるだろうから、一、二を引き当てる準備を!」
ということで3日から準備をしましたが、
長尾さんのそんな特徴を引き出すこともなく終了しました😂
しかしながら、
会場に到着してさっさと準備して、
自らグランド作りをしたり、グランドに落ちていたゴミを拾ったりと、
「一、二を引き当てるための準備」を彼らなりに考えてやっておりました。
4つのゴールを全部設置しようとしておりましたが、
長尾さんの選手達が猛然と集まってゴールを負けずに運ぼうとします。
集まりの遅いチームメートに
「早くしろ!仁川に負けるぞ!もう試合は始まってるんやぞ!」
と選手同士、声を掛け合っておりました。
結果、全部のゴールは設置できず(涙)
(この辺が敗因やな😂)
長尾さん、相変わらず、いいチームですな。
試合の方は気持ちの準備が整っていたせいか、
戦術理解が進んだ選手が多く、
悪くない内容でした。
<4><15>はよくチャレンジしておりました。
試合後に長尾の選手に褒められた<15>はニヤニヤしておりました😂
午後は宝塚選抜選考会。
3人参加しましたが、「絶対合格したろ!」という気持ちを感じまへんでした。
またやり直しですな。
夕方、学校に戻ると、
神鍋遠征に参加していた4年生の
疲れ果てながらも、日焼けした逞しくなった選手と、
声を枯らしたコーチと出会いました。
(北摂サマー、がんばれ!)
今日は学校でしょうが、
明日は北摂リーグ、GOGOリーグもありますので、
体調整えて頑張りましょ。
宝塚協会の皆様、
長尾WFCの皆様、
ありがとうございました。
保護者の皆様、
結果でずにスミマセン。
よく頑張っておりました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
マドリーvsシティ
1日に三田市の女子大会に帯同した帰りに訪れたお蕎麦屋さん。
古民家を改築したお店で、
お蕎麦もですが、アスパラやキスの天ぷらが最高でした!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 三田本町駅、三田駅、横山駅