『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン



2015年11月12日木曜日

出遅れたか!?

ユニフォーム発表されましたな。

第一印象は、

「今までよりカッコいいんじゃない」



香川選手、姿勢いいですな。

アウェイはどうなんでしょうね(笑)



パジャマパーティみたい(笑)


個人的にはポロシャツがほしいです!




アディダスサイトを覗いてみると・・・
正式なユニフォームとポロシャツはまだ売っていないようです。

レプリカは既に発売しているようです。
(↑クリック)


買おうと思ったのですが、
3XOと4XOは「SOLD OUT」になっているではないですか!!


ワタシ以外のおデブちゃんが
殺到してるんでしょうか?(笑)


そもそも、
おデブちゃんを
対象にしていないんでしょうか?(笑)


まぁ、いずれにしても
まだ買えそうにないですな・・・

ではでは。


アディダスのなかでは、
ベルギーのユニフォームがカッコいいと思っているコーチより。





2015年11月11日水曜日

明日は。

日曜日。
2年生の市内大会も、6年生の交流試合も雨のため中止。

高校サッカー兵庫県予選決勝をTV観戦。

前半はやや大人しい試合展開。
お互いに慎重な作戦で入った感じです。

思ったほど前に出てこない芦屋学園に、
後半早々から積極的に攻める神戸弘陵。

あまり変化がなく、あっさり勝敗が決した感じでした。


TV観戦したせいで、
隣のチャンネルではJリーグやなでしこ、
前の時間にはプレミアリーグの試合をしていたこともあり、
どうしてもスピード感に欠けます。。。
(そんなん当たり前や!っちゅう話ですが(笑))

そういう意味ではスタジアムで観た方が楽しめたかもと悔やみました。。。



北摂地区の選手が多く、
小中学生時代に見た選手が何人か出場しておりました。

高校生世代に向けて、
6年生でやるべきこと、
2年生でやるべきこと、
を考えるいい機会になりました。




同じ時間帯にやっていた一中の新人戦阪神大会は、
惜しくも敗れたようです。

次へのチャレンジに繋がればと思います。


明日は日本代表の新ユニフォーム発表!

ちょっと楽しみ。



デザインよりも大きなサイズを作って欲しいコーチより。

2015年11月8日日曜日

今日も楽しめました。

久々に何もない午前中。
家にいようかな・・・と思いましたが、
椅子を買わねばならなかったため(笑)
出かけることにしました。

高円宮杯U15関西大会の1回戦、
伊丹FC VS 岩田FC を観戦。

10分ほど遅れてしまったのですが、
既に岩田FCが先制していました。

伊丹FCは狭いスペースに人数を掛けて攻め込んでいきます。
バイタルエリアの1/3くらいに5〜6人は入っていきます。

小さなスペースで小さな駆け引きを繰り返しながら、
一気に攻撃スピードを上げて、ワンタッチや個人技で打開していきます。

密集しているので、ボールを奪われても、プレスがかけやすく、
ポゼッションも高まります。

大きなパスでカウンターを受けることが多いのですが、
ハードワークで防ぎます。
(ホンマによく走る!)

前半終了直前に右サイドを崩して同点。


後半、やや慌てた時間帯もあったのですが、
同じような攻撃を積み重ね、逆転に成功。

縦パスに対して、
3人目、4人目がどんどん動き出してきます。

高い個が織りなす、コレクティブなサッカー。

それを支えているのは中盤の選手の、
ハードワークとポジショニングの良さだと感じました。

「このサッカー、8人でできへんかな・・・」とか、
「オモロイけど、相当しんどいよな・・・」とか、
「練習ハードにせんとアカンな・・・」、
「こんな練習やったらええよな・・・」などと、
1人ブツブツ言いながら楽しんでおりました(笑)


中高生のサッカーって、
同じようなスピードでプレーし続けることが多いのですが、
変化のあるプレーに、久々に面白いサッカーを見ることができました。

Jチームとの対戦を見たいよなぁ〜と思ったら、
次はセレッソ西。楽しみな1戦です。
(Kコーチ、頑張ってください!)


宝塚JFCさんも勝ったようです。
次は千里丘でこちらも面白そうな試合になりそうです。
ガンバレ!




帰りにスポーツショップに寄って椅子を購入。
合わせてスピードリングを購入。
(どうでもいいけど、このサイトの方が安い・・・)

ラダーっぽく使ったら、
俊敏性と脳を一緒に使うような感じになりました。

<3><7><17>あたりが上手にできておりましたが、
もうちょっと量を増やすと面白い感じになりそうです。

フリスビーのように投げてアタマに掛けるという練習もしました。
落下点に素早く入るというヘディングをイメージした練習。
というより、なんか面白そうだからやったという感じです(笑)

我チームの「ヘディング王」<15>が上手でした(笑)

どうやって使うか考えずに買ったのですが、
なかなか面白いので続けようと思いました。
(ネットで買わなきゃ)


その後はドリブル練習。
新しいメニューを2つ増やしました。

ちょっと難しいものでしたが、
あまり教えずにやらせていたら、
上手にできる選手を見ながら、やっておりました。

見よう見まねの再現力ですな。

1対1を続けていたら、
時間も長くなり、
ゲームをせずに終了。

日曜日は市内大会だし、
まぁいいか・・・と思っていたら、
雨で中止になりました(笑)


うまくいきまへんな(笑)


6年生にもスピードリングを使ったのですが、
<<18>>が野性味溢れる見事な動き!


いやはや今日も楽しめました。


ほとんど2年生は実験台になっているような気がするコーチより。


2015年11月6日金曜日

週末のサッカー。


--------------------------------

<スマホでコメントされる方へ>

スマホバージョンのサイトの最下部に、
「ウェブバージョンを表示」と出てきますので、
それをクリックして、
そこからコメントされるとできると思います。

多くのコメントをお待ち申し上げております!

よろしくお願いいたします!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

兵庫県の高校サッカーは、
日曜日に決勝が行われます。

芦屋学園 vs 神戸弘陵

最近サッカーに力を入れている芦屋学園と、
本命視されながらインターハイを逃して、
力の入る神戸弘陵。

どちらにもチャンスがあるいい試合になると思います。

おっサンテレビで、日曜日13時から放送があるので、
是非とも録画を!



岡山では先週に決勝戦がありました。

先制した作陽を追いかける玉野光南。
いずれもスーパーなゴールで大逆転!

特に2点目は欧州メディアや南米メディアでも報道され、
「今年のベストゴールでは!」と大絶賛!




高校生だろうが、小学生だろうが、
アイデアとチャレンジで世界を驚かすことができますな。

今週の試合、ビデオで撮っといた方がいいですな(笑)

しかし、作陽はいつもドラマティックに負けるな(笑)



明日からは高円宮杯U15の関西大会が開催されます。
北摂地区からはヴィッセル伊丹、伊丹FC、宝塚JFCが出場。

ガンバレ!


観に行こう・・・と思っているコーチより。


2015年11月4日水曜日

初カップ獲得!

3日は北摂フェスティバル。

かなり早めにグランドに到着。
柔軟体操を中心に、ゆっくりアップしました。

20を超える北摂のチームが来ているので、
オフ・ザ・ピッチでは、
「挨拶をしっかりする」「勝つための準備を自分達でやる」
をテーマにしました。

次の試合を考えながら、
彼らなりに気持ちを整えておりました。

ゲームのテーマは、

「たくさんボールに触る」

簡単なテーマではないのですが、
思ったより出来ていたと思います。


<予選リーグ>
1−0 天神川
0−0 多田東
1−0 日生中央

ディフェンスの意識が高まり、
緊張感のあるゲームばかり。

シュートも増えてきましたが、
なかなかゴールできません(笑)

結局、得失点差で予選は2位。



<2位トーナメント>
準決勝 0−0 大和(PK 1−0)

決勝 0−0 長尾台(PK 2−0)

結果:2位トーナメント優勝!

準決勝、決勝とも、
守るだけでなく、
しっかり攻めておりました。

<15>のヘディングシュートにベンチと保護者の方々の応援は、
一気に盛り上がったのでした。

2試合ともPKとなりましたが、
1点も決めさせない<14>のGKぶりはお見事!


各チーム1名優秀選手を決めるのですが、
保護者の方々、コーチ陣の投票にしました。



優秀選手は4票を獲得した<2>。
前掛かりな選手が多いチームのなかで、
気の利く彼にディフェンスをお願いしたのですが、
落ち着いて何度もピンチを救ってくれました。

本当は攻めたかったのでは?と思いますが、
チームのためにグッと抑えて規律高いプレーを見せてくれました。

いつ前に出てボールを触るのかの判断が、
非常にクレバーでした!

個人的には文句なしのMVPでした。



次点は3票だった<15>。
得意のヘディングで先にボールに触っておりました。
気持ちの強いプレーを見せてくれただけでなく、
今日はベンチを見るシーンも少なくなりました。

変顔の記念写真でも個性を見せてくれています(笑)



お次は1票の<14>。
いつもながら、よく走りました。
しんどいなかでの、根性は素晴らしい!
まだまだ味方に遠慮しているところがあります。
ドリブルやシュートなど磨かねばならないところが盛り沢山です。

PKの時のGKは、
身体の大きさと反射神経の速さもあり、
5本あって1ゴールも決められないという「奇跡」(笑)。

お見事でございました!


同じく1票の<10>。
ドリブルの練習が必要だと感じました。
一気に抜けていくものの、
シュートまでいくシーンが少なかったです。
細かいドリブルをできるように真剣に練習を!
GKはよく頑張りました。


ドリブルで調子の良さを見せた<3>。
GKをしてもらうおうと思いましたが、
その調子の良さにずぅ〜とフィールドをしてもらいました。

コーナーから直接決めたゴールはお見事でした。
まだまだ自分を出せるはず!


<4>。
いつもは「試合に出ない!」などと言うのですが、
今日は一度も言いませんでした。
瞬間的にスイッチの入ったシーンがありました。
まだまだできる!
自信を持て!


<7>
細かいドリブルが生きていましたが、
まだまだ力を出し切っていないと思いました。

もっとできる!もっと走れる!

ドリブルからシュートの動きを練習しては?と思いました。


少し最後は疲れていたように見えた<9>。
いつものように気の利いたプレーで、
スマートで献身的なプレーを見せてくれました。
彼女もディフェンスでカップに貢献してくれました。


まだまだ遠慮のある<17>。
緊張感のあるゲームでお腹が痛くなったようです(笑)
自信のなさげなプレーが多かったと思います。
潜在能力のある選手ですので、
もっと気の強いプレーを!


最後は年長のSH君!
いつもワタシに「何でユニフォーム着てけぇへんねん!」と言われ続けてきたせいか、
この日はユニフォーム姿で登場!

年上の大きな選手に負けずに立ち向かっておりました!

表彰式で嬉しそうにカップを触る姿が印象的でした。
ナイスファイト!ありがとう!





結果だけでなく、
緊張感のあるゲームを何試合もできたことが、
いい経験でした。

きっと今後に生きてくるはず!

また練習するゾ!



北摂協会の皆様、
準備・運営・片付けなど、
ありがとうございました!

対戦いただいたチームの皆様、
今後とも交流のほど、よろしくお願いいたします。

保護者の皆様、
両日とも車だし、多くの応援、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。

Mコーチ、マネージャーを買って出てくれたHちゃん!
ありがとうございました。


↓いつものように変顔バージョン



今日は黙ってようと思ったけど無理だったコーチより。

----------------------------------------−−−−−−−−−−−−

<スマホでコメントされる方へ>

スマホバージョンのサイトの最下部に、
「ウェブバージョンを表示」と出てきますので、
それをクリックして、
そこからコメントされるとできると思います。

多くのコメントをお待ち申し上げております!

よろしくお願いいたします!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





2015年11月3日火曜日

全員で勝ち取ったトルフィー。

土曜日の2年生の試合に参加して、
夜はチェルシーvsリヴァプールを観戦。

その後はラグビーワールドカップの決勝戦。
途中で寝るかな・・・と思っていたら、
目が覚めるような熱戦!

ラグビーのルールがわからなくても、
オールブラックス10番のダン・カーターのキックに感動しました。

糸で引っ張っているような美しいキック!
(6年生男子も感動でした(笑))



↑ハイライト(2:44のキックは凄い・・・)




そんなかんなで、寝不足のまま、
日曜日は6年生の大会へ。
鹿の子台さんにお招きいただきました。

4チームでの予選リーグ。

3試合ともギリギリの内容でしたが、
前後半交代しての全員での力を合わせての戦いでした。

ギリギリのスコアの試合を、
負けずにどう勝ちきるか。
そんな経験ができたのが最大の収穫だと思います。

試合によって調子がよい選手、そうでない選手がいましたが、
「勝ちたい」という想いが強かったのか、
他のメンバーやベンチの声など、
チームが一つになったいいゲームでした。

そんなせいか、
見事に1位通過。


準決勝はいつもの悪いクセがでていました。
格上の相手に怯んでしまい、無駄な失点ばかり。

ココを勝ちきるともう一つ成長できるチャンスだっただけに、
残念な敗戦でした。


だんだんとチーム全体のレベルの差が小さくなってきました。
誰が出てきても同じような意識でサッカーできていました。
卒業に向けていい感じです。


MVPは<<20>>
最後の試合のハットは圧巻でしたが、
個人的には初戦に見せた激しいプレスが印象的でした。

最終ラインへの激しいプレスがコーナーキックを誘い、
それがこの大会の先制点に繋がり、
チームを一気に盛り上がりました。

ハットではなく、
自分ができることを地道にやった成果が、
MVPに導いたのでは?と思います。

ワタシはあまりのいい攻撃の流れに、
コーナーからの<<4>>のヘッドが決まった瞬間に、
「よっしゃ!」と叫び、
座っていた椅子が破れたのでした。。。



いつもながら大変申し訳ございません。。。
この1年で3回目でございます。来週弁償いたします・・・


最終戦のゴールは得意なプレーを最初から見せていました。
そうやってリズムを作ることが大事ですな。



優秀選手は<<5>>。
いつものようなプレーに加えて、
ハーフタイムでの作戦を意識したプレーをしておりました。
感覚だけでなく、アタマを使ってのプレー。
お見事でした。


他のメンバーでは、
<<8>>が身体の使い方やドリブルでの成長だけでなう、
足の振りの小さなパスを上手に使っておりました。

<<22>><<18>>は、
上手に身体を使って、相手と入れ替わりながら、
最終的には1対1で強さを見せていました。

<<11>>が自分の得意なプレーを存分に発揮していました。
予選リーグでのアシストも見事でしたが、
<<9>>の指示で修正したプレーにも成長を感じました。



しかしシュートが、
よくポストやバーに当たりましたね(笑)
日頃のおこないやな(笑)


3位決定戦に勝ち8チーム中3位でした。

文字通り、全員で勝ち取ったトルフィー。

いい経験となりました。


↑6年生にもなって、
カメラマンコーチの指示に素直に従ういい奴らです(笑)


鹿の子台の皆様、
準備・運営・片付けなど、
ありがとうございました。
大変、いい経験ができました。
今後ともよろしくお願いいたします。

対戦いただいたチームの皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、
車だし、多くの応援、ありがとうございました。
来週以降もよろしくお願いいたします。


いつも道に迷うコーチより。

2015年11月2日月曜日

ニシコリケン???

土曜日。
3年生と一緒に長尾WFCさんにお招きいただき交流試合へ。

車の中は相変わらず大騒ぎ。
最近のじゃんけんは、

「ジャンケン、ポンケン、ニシコリケン!」

らしいですな。
(確か錦織はケイのはずですが・・・(笑))




大騒ぎしてから、三田のグランドへ。

長尾WFCさん、池尻さん、
春風さん、用海さんと対戦しました。

結果は2勝3敗。
まぁ〜派手な負け方(笑)



勝った初戦は、
なかなか面白い内容でした。

先制点を取られたものの、
怯まずにパスを繋ぎながらサイドから攻め込んでおりました。
(もちろん、何の指示もしておりませんが)

左サイドから<10>のパスに、
<14>が丁寧にトラップして、
落ち着いてサイドにシュート。

お見事な同点弾でした。

その後もシーソーゲームとなりましたが、
しっかり勝ちきりました。


その後の3試合は、
ボコボコにやられました(笑)

負けるのは仕方ないのですが、
強い相手にもうちょっと向かっていってほしかったところです。

失点して相手の強さに怯んでは、
勝てる試合も勝てませんな。

勝利に向けて自分ができることを!と訴えましたが、
なかなかできませんでした。



<6>の激しいプレスと、
鋭いドリブル、あわや・・・というシュートもお見事でした。
いまだ、どこにスイッチがあるのかが不明です(笑)

<14>はいつものようによく走っておりました。
もっと周りに指示をしてほしいですね。

<3>のドリブルが細かくてよかったと思います。
3年生の試合でも何人も抜いておりました。

<7>はお腹にボールが当たりましたが、
根性出して頑張っておりました!
ナイス!ファイト!

<15>に初めてディフェンスを指示しました。
真面目な彼らしく、忠実に頑張っておりました!
(今日一番の成果でした!)


明日も頑張りましょう!

長尾WFCの皆様、対戦いただいた皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、
お当番、応援いただき、
ありがとうございました。


しかしディフェンスしない奴らやな・・・
と思って初めてディフェンスを置いたコーチより。

2015年10月30日金曜日

登場人物紹介(その②)

6年生の登場人物編、その②。

<<16>>から。


お父さんによる似顔絵。
じっくり見ると雰囲気はありますが、
<<10>>同様、お母さんに感想をお聞きしたいところです(笑)

チームの中心ながら、
なかなか苦しんでおりましたが、
最近はいろんなことにチャレンジしていい感じ。

体の使い方、パスの精度など、
まだまだ課題は多いですが、
今の姿勢を続けると伸びると思います。

風の噂ではいろんな芸を持つ男と聞いていますが、
この辺を引き出すのが残り5ヶ月のワタシのテーマだと感じています!



<<17>>

こちらも<<9>>のお母さんに書いていただきました。
(ホンマにありがとうございます!)

スピードとシュート技術の高いチームの得点源。
受験で休部してからは、チームも苦労しております(笑)

<<15>>とは異なり電車で会うこともないのですが、
先日の運動会で久々に「大人の顔」を見せてくれました。
早熟な選手ですが、素直なので、今後も伸びると思います。

中高生でどうなるか楽しみな選手の一人です。



<<18>>


お母さんの想いがこもった似顔絵(笑)
雰囲気は出ております!

野性的なプレーが特徴でしたが、
身体能力が高まってきて、強みが伸びている感じです。

雨や寒さなど、重馬場が得意な選手。
周りに影響を受けないのですが、
意外に緊張しーです(笑)

ワタシにイジられてばかりの、
素直な選手なので(?)、
勝手に期待している選手です。


<<19>>


なかなかユニークな選手ですが、
ユニークさはお母さんから譲り受けたものらしいです(笑)

猪突猛進型のGKで、
スーパーセーブと珍プレーを織り交ぜてくれ、
いつもベンチに驚きと笑いを与えてくれます。

身体が大きくなってきて、
その思いっきりの良さはFWの方が向いているのでは?
と感じています。

彼も一流の緊張しーです。(ホンマ、このチームは多い)
EXILEのモノマネはレベル高く、
凹んでいる時に動画を見ると、悩みなどどうでもよくなります。(笑)


<<20>>


お母さんの性格を感じる似顔絵ですが、
ずぅ〜と見ていると似てくるのが不思議です。

俊敏性、スピードなど、
身体能力は高い選手。
その能力を安定的に出せないところが、
ポジションが安定しないところです。

最近は足元が上手になり、
プレーがやや安定してきました。

オフ・ザ・ピッチでは、
アタマの回転の良さを発揮していますが、
試合でも思う存分に出してほしいもんです(笑)

高校くらいには伸びると思うので、
サッカー続けてくれることを望みます!


<<22>>


実際はもうちょっとカッコいい「ウィンク王子」。

流れるようなファーストタッチと、
身体を張ったポストプレー、
ヘディング技術の高さは、
FWとしての可能性を感じます。

プレーの変化が少ないので、
練習などでもっとチャレンジしてほしいところ。

やや周りに流されやすいので、
チームを引っ張る気持ちを持ってほしいなぁと思っています。


<<26>>


<<9>>ママの力作。
個人的にはかなり似ていると思います。

ココ最近伸びている選手の1人。
もともと気持ちは強い選手ですが、
技術が追いついてきた感じです。

ややプレースピードが速くなりすぎるところがあるので、
もうちょっと余裕を持ってプレーしてほしいところです。

3年生の弟も堅実な選手。
末っ子はヤンチャな感じですが、
一番下は<<13>>に向かって吠える、
勇敢でもっとヤンチャな犬です(笑)

<<27>>


彼女の性格まで書き込めた力作!

フィジカルが高くなってきたので、
ディフェンスやパスが安定してきました。

シュートはいいポジショニングや決定力など、
「持ってる」感じがしますので、
もっと積極的に打っては?と思います。

オフ・ザ・ピッチでは、
ワタシの指示の声を「言い過ぎやねん!」と
注意する頼もしい姉貴タイプ。
自信持ってガンバレ!


<<29>>


お母さんの気持ちが十分に入り込んだ力作。

俊敏性を生かしたドリブルが特徴の選手。
欧州サッカーに詳しいせいか、
プレーイメージは非常に高いレベルにあります。
今はイメージとは遠いかもしれませんが、
続けていくことで中高生で伸びてくるはず!

最近は自分をプレーで表現するようになってきましたが、
まだまだできると思います。
もっともっと「ブラック」な面をプレーに出してほしいです。

ワタシが他の選手をイジってると、横でゲラゲラ笑っております(笑)


<<30>>


ジィ〜と見ているとよく似ている似顔絵です。

ココ1年半くらいで最も伸びた選手。
ファイティング・スピリット、判断力、スピード、修正力など、
フィジカルの軽さを補うだけの十分な能力の高さを感じます。

ベンチからの指示や声に、
ジッと見るだけで頷きもせずに、
でも、しっかり対応する、
そのふてぶてしさが大好きです。

彼の笑いとテクノロジーに対する関心の高さも、
ワタシと接点が多く、
成人になったら焼き鳥食べながら話し込みたい選手です(笑)


<<31>>

<<9>>のお母さんによる似顔絵。

現在は受験中。
いつもニコニコしてましますが、
FWの動きはなかなかのもの。

こないだ町で見かけましたが、
かなり大人の顔になっていて、
最初はわかりませんでした(笑)

来年の受験を終えて、また一緒にサッカーしたいですね。




ほんまに人数が多くて、
書くの疲れました(笑)


残り5ヶ月。

いい経験や思い出を作りたいですね。


2年生のも書かかなきゃなと思っているけど筆が進まないコーチより。

2015年10月29日木曜日

登場人物紹介(その①)

このブログでは恒例の「登場人物紹介」。

元々読んでいる方から「よくわからないから、やってほしい」という要望からスタートしました。

今の大学2年生世代、
高校3年生(前半後半
中2世代にも書きましたので、よろしければどうぞ。

今回、選手の保護者の方に書いていただいた似顔絵を使用させていただきました。
参加できなかった保護者の選手の分は、有志の方に書いていただきました。

似ているもの、そうでないもの、
想いがこもっているもの、そうではないもの、
いろんなものがございます(笑)

あくまで参考情報ですが、
どれも特徴を捉えております!

背番号順から。

まずは<<2>>から。


















メガネの形が左右違うのですが(笑)、
ホンマに似ております。(本人は怒るでしょうが(笑))

主にサイドバックをやっています。
止める蹴るが安定してきて、
フィジカルも強くなってきたので、
スムーズにプレーできるようになってきました。
練習や試合の時は比較的大人しくしていますが、
ワタシに対する生意気な言動は、皆様の想像を超えております。
その辺がもっとサッカーで出てくると一気に変わるのでは?と思っています。


<<4>>


















最初の似顔絵はお父さんに書いていただいたものですが、
<<9>>のお母さんに書いていただいたものも秀逸でしたので、
両方掲載しております。

現キャプテンの彼は責任感は強いのですが、
やや周りに流されてしまうところが弱点。

いつも積極的な声でチームを引っ張ってくれるせいか、
チームメートはやや怖がっている感じ。。。

彼自身はふてぶてしいタイプではなく、
デリケートな奴ですので(すぐ凹むし・・・)
周りのメンバーのサポートがほしいところ。
コーチ陣の期待も高いので、
もっともっとチャレンジ精神あふれる積極的なプレーを見せてほしい!


<<5>>


最初の似顔絵は<<9>>のお母さん、
2番目は選手による似顔絵選手権で優勝した<<14>>の作品です。

ホォ〜と言ってしまうほど、才能を感じるプレーを見せてくれる<<5>>。
同時にハァ〜と溜息をついてしまうプレーもしてくれる思わせぶりな選手(笑)

本人も、どうすればそれができるのかが、どうもわかっていないらしく、
調子の良さが安定しません(笑)

素直な性格なので、中学高校で伸びそうな感じはします。
そのためにもお勉強もしましょうネ(笑)
プロのサッカーをもっと観ると伸びるような気がします。

ワタシにイジられてすぐ凹むタイプです(笑)

<<6>>


この似顔絵を見て「ワタシはこんな眼をしてない!」と、
コメントを残していた<<6>>。
「結構似てるヨ」と言えないくらいの剣幕を見せる気の強い選手です。

体の柔軟性や俊敏性の高さが、
だんだんとプレーで表現できるようになってきました。
最近見せている攻撃的なプレーを、
もっと積極的に出してほしいところです。

ワタシの言動に対して「アホちゃう?」と言ってくれる数少ない選手で、
1年生チームの妹はワタシのことを「おい!ベイマックス!」と呼んでくれる気の強い姉妹。
4年生の弟はそんな2人に押されている感じです(笑)


<<7>>


なかなかの劇画調の似顔絵!
イラストのトーンのようになかなか個性的な<<7>>。

試合や練習でも予想しにくいプレーが得意。
サッカーはテクニックだけでなく、
アイデアが必要なスポーツだと感じさせてくれます。

最近はGKもしていますが、
センスのある動きと正確なフィードに驚かされます。
まだまだ感覚でプレーしているので、
もっと熱を入れると上手になると思います。

3年生の弟も、最近はお兄ちゃんに似たプレーをしていて、
上手になってきています。


<<8>>


シンプルな似顔絵ですが、意外に似ています(笑)

このチーム最大のキック力は大きな得点源。
最近はドリブルもよくなってきて、
小さなスペースで自分のプレーをできるようになってきています。

女子選手が多いチームながら、
2チームに分かれるときは男子のなかでやることが多い彼女。
やや大人しいながらも、気の強い一面を持っていて、
実はそこが最大の武器だと思っています。

非常に礼儀正しい一方、口は悪いです(笑)


<<9>>


キラキラしておりますが、
ホンマに素直ないい選手。

昨年の夏合宿で「血と汗と涙」を半日で実践してくれた、
ワタシにとっては伝説の選手。

ディフェンス・リーダーとして、
センターバックの時は積極的に声を出してくれます。
最近では中盤でもいいボールキープから、
チャンスになりそうなところを狙っていますが、
なかなかキック力が足りない。
逆に言えば、自然とキック力はついてくるので、
将来性の高い選手です。

クライフ好きなお父さんはコーチをしています。
お母さんには今後も似顔絵を書いてもらおうと思っています(笑)


<<10>>


コーチをされているお父さんの作品。
雰囲気があるようにも見えるし、ないようにもみえる、不思議な作品(笑)

連続試合得点をしばらく続けていた彼。
シュートシーンでの落ち着きはチーム随一。
ディフェンスになるとやや慌てるのが不思議なところです。

落ち着くと周りに声を出して指示したり、
中盤やトップにいい縦パスを入れるので、
セルフコントロールが課題でしょうか。

オフ・ザ・ピッチでは、チームのムードメーカー。
ワタシの大好きな顔芸はクラブ史上最強ではないでしょうか(笑)


<<11>>


よく見ると似てます(笑)

いずれも仁川SCである3兄弟の末っ子らしく、
なかなかの甘えん坊(笑)
一番上のKちゃんや高校生のY君の堅実なプレーとは異なり、
ゴリゴリとした躍動感あふれるプレーが特徴です。

6年生になりフィジカルとスピードがでてきたので、
その特徴は大きな強みとなってきました。

Nコーチの熱い声援に負けることもありますが(笑)
自信を持って頑張って欲しいところです。


<<13>>


似顔絵ベスト5に入るのではと思うほど雰囲気がでています。

中3のお兄ちゃんに似て、
ファイト溢れるプレーを見せてくれる選手。

最近はボールを運びながらプレーを選ぶようになってきました。
やや慌ててしまって、凹む癖があるので、自信を持って欲しいもんです。
ワタシの口の悪い指示に対して「一言多いねん!」と注意してくれる、
頼もしい奴です(笑)

お父さんはよく応援に来ていただいていますが、
どんな場所でも、ランニングかママチャリでいらっしゃる強者です。
先日は往復30km走っておられました(笑)
やる気のない選手を帰りに走らせてほしいと思っているところです。


<<14>>


何枚もスケッチブックを破り捨て、
なかなかご提出いただけなかったのですが、
なかなか雰囲気でております!
(少し大人になるとこんな感じになりそうですね)

お兄ちゃんがOBだったので、
入部前からグランドに顔を見せていた馴染みの選手。

身体能力の高さと素直さで、
スピードとテクニックが向上していきています。

どんな時もポジティブに「ガンバろう!」と力強く発する言葉に、
ワタシもいつも励まされます。


<<15>>

<<9>>のお母さんにお書きいただきました!

このチームの担当コーチになる前から、
「クレバーなプレーをするなぁ〜」と注目していた選手です。

危機察知能力が非常に高く、
足の速さよりもスタートするタイミングで、
ピンチを防ぐタイプの選手です。

今は受験中で休部中。
たまに電車で塾帰りの彼と会います。

ガンバレ!



あまりに人数が多いので、
前後半に分けようと思います。

ということで前半はこれで終了。。。


後半も頑張ります・・・

2年生の登場人物編も頑張ります。

仕事せずに頑張ります。。。



ではでは。


登場人物編が大好きなコーチより。

2015年10月25日日曜日

ありがとうございました!

土曜日はお仕事で東京へ。
仕事とはいえ、スポーツ界のいろんな方とお会いすることができ、
勉強になりました。

夜、コーチ会議に出席して、
日曜日午前中は6年生の練習。
午後は保護者の方々との懇親会。

ゲームをしたり、リレーをしたりと、
選手と大人で大いに盛り上がりました。


その時に保護者の方に息子・娘の似顔絵を書いていただきました。
別にそんな企画を考えていなかったのですが、
選手による似顔絵コンテストで盛り上がり、そんなことになりました(笑)

このブログ恒例の「登場人物紹介」に使わせていただこうと思っています。

近日公開。必死に執筆中です(笑)


ちなみに似顔絵コンテストで優勝した、
ある選手が書いた<<5>>です。



リラックスしていろんな意見を交換できるのは、
いいことですね。

終了後、少し練習に付き合いましたが、
夕方には早くも半袖・短パンで凍えるほど寒くなっておりました(笑)

何で上着を持っていくなんていう、
選手が当たり前にしていることが、
大人のワタシにできないのか、
いつもながらに不思議です(笑)




保護者の皆様、
ご準備いただき、ありがとうございます!
お陰さまで楽しくも有意義な会でした。
今後ともよろしくお願いいたします。



今日は仙台にシャツ1枚で行って、
前日と同じ反省を繰り返しているコーチより。
(こんなに寒いと思わんやったなぁ〜)