先日延期になった池尻キッカーズの大会に参加しました。
宝塚も伊丹も北摂サマーの予選が行われており、
4年生に数名抜けたチームが多かったです。
0−3 池尻
2−1 伊丹
1−2 みさき
3−0 クリアティーバ
結果:5チーム中3位
2年生4人を加えたメンバーでしたので、
攻撃は2年生に任せながら、
3年生で連携したディフェンスを求めました。
<3><15><17>が中心にディフェンスを頑張っておりましたが、
いかんせん3人とも大人しく、なかなか話し合いが進みません(涙)
3試合目くらいからようやく・・・という感じでした。
2年生4人は声を出しながら、
お互いの場所を見つけて、
ドリブルで突破するシーンがたくさんありました。
決してスピードだけに頼ることがなく、
成長した姿を見せてくれました。
YU君が怪我をしてしまいましたが、
長引かなければと思います。
(無理せず療養してください!!)
始まる前に優勝・準優勝が盾をもらえ、
チームMVPがあることを伝えました。
日直キャプテンの<8>など、
張り切っていたメンバーが多かったのですが、
集中力が続かないシーンが多かったです。
それはオフ・ザ・ピッチでも一緒。
チームみんなで優勝を目指すというシーンが少なく、
勝とうという気持ちの少なさを感じました。
試合の合間に、
リーグ戦の勝ち点の数え方、
得失点差の計算方法などについて話をしました。
計算ができた選手からスタメンを決めました。
その前は逆上がりができる選手から決めました(笑)
逆上がりや算数ができないとサッカーもできないんです。
めんどくさいチームです(笑)
次はどんな試合をすれば優勝できるのか?
そんなことを考えて、試合の準備するのは大切なことですね。
MVPは<3>
守備に攻撃にと必死に頑張っておりました。
もっと指示を出して、チーム全体を巻き込めればBest! でした。
そのMVPを表彰してもらった時に、
一番ガッカリしていたのは<4>でした。
保護者とコーチの投票でMVPを決めることを知っている彼は、
「オレは何票入ったの?」と聞いてきます。
「1票入ってたよ」とワタシ。
「・・・」と考え「どうせ、Yコーチやろ」と<4>
(どうせってどうゆうことやねん!)
「残念、Yコーチじゃありません」
「え!だれ!だれっ!」
「個人情報なので教えません(*^_^*)」とワタシ。
もちろん誰が投票したかは言いませんでしたが、
ここまでこだわる彼は素晴らしいと思います。
(まぁ、あとは頑張るだけだが)
他のメンバーももっと勝ち負けに
こだわって欲しいですね。
ワタシ以外の大人もみんなのプレーを観てるんだから!
池尻キッカーズの皆様、
お招きいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車、応援いただきありがとうございました。
夜はパラリンピックの勉強会に参加しました。
時間がなかったので、そのままの格好で行きました。
疲れましたが、意義深い内容でした。
パラリンピックとオリンピックの融合、
ドーピングとの関係など、
スポーツの未来のあり方が大きく変化していきそうでした。
スペイン vs トルコ ハイライト(←クリック)
↓ ペルー vs コロンビア(勝った方も、負けた方も泣いちゃう、熱いゲーム!)
EUROは面白く、コパはオモロイと思っているコーチより。
『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン
2016年6月19日日曜日
2016年6月13日月曜日
2016年6月12日日曜日
いつもと違った一面。
EUROも始まりました。
WOWOWのオンデマンドを利用していて、
iPadでリーガなどを見ていたのですが、
EUROはライブ中継だけで、後から観ることができないことがわかりました。
毎晩寝るな!ってことか?!
土曜日の夜にアルバニア vs スイスを観戦した後、
日曜日も未明からイングランド vs ロシアを観戦。
眠気も吹っ飛ぶほどの両チームのハードワークに、
結局ウトウトすることなく朝を迎えました(笑)
イングランド、いいチームですが、幸薄そうですな(笑)
(ダイジェストはコチラ)
3年生は午前中、良元小での初めての交流試合。
クルマで移動して、彼らも到着。
4年生がアップを始め出した横で、
必死に遊んでおりました(笑)
「やれやれ・・・」と声を掛けようとした時に、
自分達で気づいたらしく、アップを始めました。
少し成長しました(笑)
この日は良元さんと対戦。
昨日インターハイ出場を決めた良元のOB選手が、
グランド作りを手伝ってくれました。
決して身体は大きくありませんでしたが、
見違えるほどガッチリしていました。
インハイ、頑張ってください!
今日の結果は2勝1分。
前日の練習どおり、
<3><5><9>を中心に、
しっかり周りを見て、逆サイドから攻撃を展開。
していました。
特に2試合目は、
出場する選手が力を出し切って、
勝利を掴みとった、ナイスゲームでした。
<6>が淡々と周りに指示(笑)
いつもとは違った一面を見せてくれ、
面白いゲーム内容でした。
2試合目の前のシュート練習は、
日直キャプテンに話した指示がみんなに伝わっていませんでした。
自らキャプテンのところに聞きに行った選手
キャプテンにこっそり教えてもらっていた選手
何となく指示を予想していた選手
遊ぶことに必死で全く関心がなかった選手
さまざまでしたが、
失敗を次に生かそうという姿勢が、
よかったと思います。
その後はミーティングの時間をみんなで確認したりと、
4年生に抜けたメンバーがいるなかで、
彼らなりに、まとまったところを見せていました。
来週はこのメンバーで大会に参加。
どんな違った姿を見せてくれるか、ちょっぴり楽しみです(笑)
午後は5・6年生の試合をレフリーしながら観戦。
5年生のパスワークは上手になっていました。
お互いにもっと意図を感じることができれば、
更に磨かれて面白くなりそうですね。
良元の皆様、
交流試合ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車・お当番・応援ありがとうございました。
みんな頑張っておりました!
来週もよろしくお願いいたします。
トルコ vs クロアチアを観戦しながら書いているコーチより。
(モドリッチのシュート、ビューティフル!!)
トルコのユニフォーム、カッコいいですな!
↓トルコのチャルハノールもガンバレ!
WOWOWのオンデマンドを利用していて、
iPadでリーガなどを見ていたのですが、
EUROはライブ中継だけで、後から観ることができないことがわかりました。
毎晩寝るな!ってことか?!
土曜日の夜にアルバニア vs スイスを観戦した後、
日曜日も未明からイングランド vs ロシアを観戦。
眠気も吹っ飛ぶほどの両チームのハードワークに、
結局ウトウトすることなく朝を迎えました(笑)
イングランド、いいチームですが、幸薄そうですな(笑)
(ダイジェストはコチラ)
3年生は午前中、良元小での初めての交流試合。
クルマで移動して、彼らも到着。
4年生がアップを始め出した横で、
必死に遊んでおりました(笑)
「やれやれ・・・」と声を掛けようとした時に、
自分達で気づいたらしく、アップを始めました。
少し成長しました(笑)
この日は良元さんと対戦。
昨日インターハイ出場を決めた良元のOB選手が、
グランド作りを手伝ってくれました。
決して身体は大きくありませんでしたが、
見違えるほどガッチリしていました。
インハイ、頑張ってください!
今日の結果は2勝1分。
前日の練習どおり、
<3><5><9>を中心に、
しっかり周りを見て、逆サイドから攻撃を展開。
していました。
特に2試合目は、
出場する選手が力を出し切って、
勝利を掴みとった、ナイスゲームでした。
<6>が淡々と周りに指示(笑)
いつもとは違った一面を見せてくれ、
面白いゲーム内容でした。
2試合目の前のシュート練習は、
日直キャプテンに話した指示がみんなに伝わっていませんでした。
自らキャプテンのところに聞きに行った選手
キャプテンにこっそり教えてもらっていた選手
何となく指示を予想していた選手
遊ぶことに必死で全く関心がなかった選手
さまざまでしたが、
失敗を次に生かそうという姿勢が、
よかったと思います。
その後はミーティングの時間をみんなで確認したりと、
4年生に抜けたメンバーがいるなかで、
彼らなりに、まとまったところを見せていました。
来週はこのメンバーで大会に参加。
どんな違った姿を見せてくれるか、ちょっぴり楽しみです(笑)
午後は5・6年生の試合をレフリーしながら観戦。
5年生のパスワークは上手になっていました。
お互いにもっと意図を感じることができれば、
更に磨かれて面白くなりそうですね。
良元の皆様、
交流試合ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車・お当番・応援ありがとうございました。
みんな頑張っておりました!
来週もよろしくお願いいたします。
トルコ vs クロアチアを観戦しながら書いているコーチより。
(モドリッチのシュート、ビューティフル!!)
トルコのユニフォーム、カッコいいですな!
↓トルコのチャルハノールもガンバレ!
2016年6月11日土曜日
ナイスチャレンジ!
試合が続いていたので、
久々の仁川小での練習でした。
午前中はお買い物。
帰りにバスに乗り込んで出かける一中サッカー部を見つけました。
ガン見しておりましたが、
周りが見えてないというサッカー選手として致命的な欠点があってか、
誰も気づきません(笑)
最初に気づいたのは意外にも(笑)<<19>>。
これも成長でしょうか?(笑)
仁川小に行く前にアルゼンチン vs パナマを観戦。
1−0でアルゼンチンが勝っていたのですが、
パナマも後半完全に動きが止まります(笑)
さぁ練習行くか・・・と思っていた後半60分にメッシ登場!
もうちょっと観ようっとしてから27分間にメッシ3点取ります(笑)
お見事、ハットトリック。
リラックスして調子もいい感じ。
対抗馬も見当たらないので、
アルゼンチンの優勝は確率かなり高そうです。
今日の仁川小は暑かったですね。
年長&1年生と3年生だけでグランドを使いました。
シュート練習では<7>が味方を意識した、
いいプレーを見せていました。
ドリブル練習はスピードを求めました。
<10><7>がスピードとテクニックのバランスのよいドリブルでした。
その後は6対6のゲームを続けました。
「新しいことにチャレンジする」をテーマにしましたが、
いいチャレンジが多かったです。
<14><18>のドリブル、<9><16>のボール運び、
<10>の周りを観るプレー、
<3>の逆サイドへの展開、<6>のゴール前での動きとプレス、
新しいことに挑戦していました。
新しい失敗は今後に生きてくると思います。
リフティングテストでも、
大幅な記録更新がたくさんあり、
「自分に負けない」選手が多かったのがよかったですね。
最後に4年生とゲーム。
人数が多かったせいか、
他人任せの選手が多かったのが残念でした。
相手に怯むことなく、明日の試合もいいチャレンジができるといいですね。
↓ アルゼンチン vs パナマ ハイライト
メッシはほとんど動いていないのに、
点取っちゃいますな・・・
日焼け止め塗ったのに北京ダックのように焼けてしまったコーチより。
久々の仁川小での練習でした。
午前中はお買い物。
帰りにバスに乗り込んで出かける一中サッカー部を見つけました。
ガン見しておりましたが、
周りが見えてないというサッカー選手として致命的な欠点があってか、
誰も気づきません(笑)
最初に気づいたのは意外にも(笑)<<19>>。
これも成長でしょうか?(笑)
仁川小に行く前にアルゼンチン vs パナマを観戦。
1−0でアルゼンチンが勝っていたのですが、
パナマも後半完全に動きが止まります(笑)
さぁ練習行くか・・・と思っていた後半60分にメッシ登場!
もうちょっと観ようっとしてから27分間にメッシ3点取ります(笑)
お見事、ハットトリック。
リラックスして調子もいい感じ。
対抗馬も見当たらないので、
アルゼンチンの優勝は確率かなり高そうです。
今日の仁川小は暑かったですね。
年長&1年生と3年生だけでグランドを使いました。
シュート練習では<7>が味方を意識した、
いいプレーを見せていました。
ドリブル練習はスピードを求めました。
<10><7>がスピードとテクニックのバランスのよいドリブルでした。
その後は6対6のゲームを続けました。
「新しいことにチャレンジする」をテーマにしましたが、
いいチャレンジが多かったです。
<14><18>のドリブル、<9><16>のボール運び、
<10>の周りを観るプレー、
<3>の逆サイドへの展開、<6>のゴール前での動きとプレス、
新しいことに挑戦していました。
新しい失敗は今後に生きてくると思います。
リフティングテストでも、
大幅な記録更新がたくさんあり、
「自分に負けない」選手が多かったのがよかったですね。
最後に4年生とゲーム。
人数が多かったせいか、
他人任せの選手が多かったのが残念でした。
相手に怯むことなく、明日の試合もいいチャレンジができるといいですね。
↓ アルゼンチン vs パナマ ハイライト
メッシはほとんど動いていないのに、
点取っちゃいますな・・・
日焼け止め塗ったのに北京ダックのように焼けてしまったコーチより。
2016年6月10日金曜日
さぁ、やるゾ。
再来週から平日練習が始まります。
こんな気持ちで!と思わせる、
ナイキの新作動画です。
最近はカッコつけるプレー少ないですな。
自分を受け入れ、心と輝きを解き放つ。
SPARK BRILLIANCE!
今週もやるぞ!(笑)
ウルグアイ vs ベネズエラ(先制点スゴイ!)
今日からEUROも始まってサッカー一色になるコーチより。
こんな気持ちで!と思わせる、
ナイキの新作動画です。
最近はカッコつけるプレー少ないですな。
自分を受け入れ、心と輝きを解き放つ。
SPARK BRILLIANCE!
今週もやるぞ!(笑)
ウルグアイ vs ベネズエラ(先制点スゴイ!)
今日からEUROも始まってサッカー一色になるコーチより。
2016年6月8日水曜日
是非ご観戦を!
昨日の吹田スタジアムでの代表戦、
4月の終わりの6年生のフットサル大会のさなか、
体育館にPCを持ち込んで、
フットサルそっちのけで申し込んだのですが、
見事に3分で売り切れ・・・・。。。
粘って粘ってなんとかチケットGetしたのでした。
序盤は積極的にウラを狙った攻撃でリズムを作りましたが、
徐々にボスニアも対応。
4−4−2を4−2−4のような形で前線の人数を増やし、
サイドにロングボールを出すことで、
日本の両サイドの上がりを抑えた感じでした。
4−2−4なので中盤のサイドに大きなスペースができていたのですが、
宇佐美選手のポジションが開きすぎていて、
清武選手との距離が遠く、長友選手からのパスも出しにくそうでした。
宇佐美選手が中に入って、その外側を長友選手が走ると、
先制点のようなチャンスに繋がっていました。
右サイドにおいては浅野選手のポジションが中途半端で、
ウラに出しにくい状態が続き、彼の速さを生かし切れない感じです。
後半はよくなりましたが、
試合運びの面でボスニアの方が二枚くらい上手でした。
最後にダブル小林選手など、若手で固めたところで、
惜しいチャンスを作れていたことが、この日の成果。
1−2という厳しい状況でのチャレンジは、
今後の日本代表の将来に繋がりそうな気がします。
ボスニアの選手は身体が大きいだけでなく、
ボールキープのテクニックも優れていました。
そんな相手との球際の強さ、しぶとさのところに、
海外組と国内組の差を感じました。
負けはしましたが、
内容的には面白い試合でしたし、
最終予選に向けたいい刺激にもなったでしょうし、
今後の日本代表の対応が楽しみな試合となりました。
吹田スタジアムは2度目。
今回はやや後ろでしたが、
それでも、先制点の宇佐美選手の細かいテクニックが、
しっかりとわかりました。
今まで以上に細かいプレーを観ることができる、
このスタジアムは一度観戦する価値がありますゾ。
観戦するなら、できるだけ前の席がベストです!
メインでもバックでも、ゴール裏でも、
できるだけ前の席を!
でもコパアメリカの方が数倍オモロイね(笑)
コロンビア vs パラグアイダイジェスト
(最後まで激しい南米らしい試合です)
アルゼンチン vs チリ
(ディマリアのシュート上手い!浅野見習え!(笑))
来週からEUROが始まると仕事どころじゃなくなるコーチより。
生観戦してまいりました。
ブルガリア戦のあまりの面白なさに、
大丈夫かいな・・・と思いましたが・・・
4月の終わりの6年生のフットサル大会のさなか、
体育館にPCを持ち込んで、
フットサルそっちのけで申し込んだのですが、
見事に3分で売り切れ・・・・。。。
粘って粘ってなんとかチケットGetしたのでした。
序盤は積極的にウラを狙った攻撃でリズムを作りましたが、
徐々にボスニアも対応。
4−4−2を4−2−4のような形で前線の人数を増やし、
サイドにロングボールを出すことで、
日本の両サイドの上がりを抑えた感じでした。
4−2−4なので中盤のサイドに大きなスペースができていたのですが、
宇佐美選手のポジションが開きすぎていて、
清武選手との距離が遠く、長友選手からのパスも出しにくそうでした。
宇佐美選手が中に入って、その外側を長友選手が走ると、
先制点のようなチャンスに繋がっていました。
右サイドにおいては浅野選手のポジションが中途半端で、
ウラに出しにくい状態が続き、彼の速さを生かし切れない感じです。
後半はよくなりましたが、
試合運びの面でボスニアの方が二枚くらい上手でした。
最後にダブル小林選手など、若手で固めたところで、
惜しいチャンスを作れていたことが、この日の成果。
1−2という厳しい状況でのチャレンジは、
今後の日本代表の将来に繋がりそうな気がします。
ボスニアの選手は身体が大きいだけでなく、
ボールキープのテクニックも優れていました。
そんな相手との球際の強さ、しぶとさのところに、
海外組と国内組の差を感じました。
負けはしましたが、
内容的には面白い試合でしたし、
最終予選に向けたいい刺激にもなったでしょうし、
今後の日本代表の対応が楽しみな試合となりました。
吹田スタジアムは2度目。
今回はやや後ろでしたが、
それでも、先制点の宇佐美選手の細かいテクニックが、
しっかりとわかりました。
今まで以上に細かいプレーを観ることができる、
このスタジアムは一度観戦する価値がありますゾ。
観戦するなら、できるだけ前の席がベストです!
メインでもバックでも、ゴール裏でも、
できるだけ前の席を!
でもコパアメリカの方が数倍オモロイね(笑)
コロンビア vs パラグアイダイジェスト
(最後まで激しい南米らしい試合です)
アルゼンチン vs チリ
(ディマリアのシュート上手い!浅野見習え!(笑))
来週からEUROが始まると仕事どころじゃなくなるコーチより。
2016年6月5日日曜日
スピードとテクニックのバランス
やや涼しいなか、
宮川SSさんにお招きされての交流試合に参加いたしました。
1−2 宮川
1−8 宮川
4−0 宮川
0−3 夙川
相手チームのコーチの方も驚くほど、
調子の上下に差があった1日でした。
ボールを持つと慌てたプレーが、
全体的に多く見られ、
多くのチャンスをゴールに繋げられませんでした。
3試合目の<14>のように、
落ち着いてプレーすればいいところでしたが、
そんな時間を長くすることができませんでした。
プレスの速いチームに対して、
1人抜いて、顔を上げて、次のプレーをしていく。
スピードに頼る選手が多く、
見て・考える時間が少ないので、
無駄な動き・走りが増えてバテていく感じがしました。
その点、<2><7>はスピードとテクニックのバランスがよく、
「いいパス」が多かったように思いますし、
ポジションが良い<9><17>は、
効果的なインタセプトを見せていました。
試合中での声がまだまだ少ないですね。
みんなが何でも自分でしようとするので、
チームとしての同じような失敗が続いています。
声で味方を動かして、「チームの力」を発揮したいところです。
<6><16>が必死に走ってドリブルしていたのがよかったですね。
試合の合間にリフティングテストを実施。
<9><14><15><17><18>が新記録。
<9>が頑張っておりました。
<5>もよかったですね。
記録停滞気味な選手もおります。。。
ちなみに<15>の妹RIちゃんも見事5回を達成!
お母さんを困らせておりました(笑)
<4>はYコーチと、
筋力トレーニング。
少しづつ記録を作る達成感のせいか、
「少し文句を言いながら」、黙々と頑張っておりました。
明日も試合。
午前中は行けませんが、
頑張って〜!!
宮川SSの皆様、
交流試合ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車・お当番・応援いただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いいたします。
↓今日から開幕!コパ・アメリカ開幕戦「アメリカ vs コロンビア」
新車より代車の方が気に入っているコーチより。
宮川SSさんにお招きされての交流試合に参加いたしました。
1−2 宮川
1−8 宮川
4−0 宮川
0−3 夙川
相手チームのコーチの方も驚くほど、
調子の上下に差があった1日でした。
ボールを持つと慌てたプレーが、
全体的に多く見られ、
多くのチャンスをゴールに繋げられませんでした。
3試合目の<14>のように、
落ち着いてプレーすればいいところでしたが、
そんな時間を長くすることができませんでした。
プレスの速いチームに対して、
1人抜いて、顔を上げて、次のプレーをしていく。
スピードに頼る選手が多く、
見て・考える時間が少ないので、
無駄な動き・走りが増えてバテていく感じがしました。
その点、<2><7>はスピードとテクニックのバランスがよく、
「いいパス」が多かったように思いますし、
ポジションが良い<9><17>は、
効果的なインタセプトを見せていました。
試合中での声がまだまだ少ないですね。
みんなが何でも自分でしようとするので、
チームとしての同じような失敗が続いています。
声で味方を動かして、「チームの力」を発揮したいところです。
<6><16>が必死に走ってドリブルしていたのがよかったですね。
試合の合間にリフティングテストを実施。
<9><14><15><17><18>が新記録。
<9>が頑張っておりました。
<5>もよかったですね。
記録停滞気味な選手もおります。。。
ちなみに<15>の妹RIちゃんも見事5回を達成!
お母さんを困らせておりました(笑)
<4>はYコーチと、
筋力トレーニング。
少しづつ記録を作る達成感のせいか、
「少し文句を言いながら」、黙々と頑張っておりました。
明日も試合。
午前中は行けませんが、
頑張って〜!!
宮川SSの皆様、
交流試合ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
配車・お当番・応援いただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いいたします。
↓今日から開幕!コパ・アメリカ開幕戦「アメリカ vs コロンビア」
新車より代車の方が気に入っているコーチより。
2016年6月3日金曜日
香川選手と会えるかも!?
今週はバタバタして、
珍しく忙しいフリをしていました。
今日は金曜日ながら、
高校インターハイの兵庫県予選準決勝が、
開催されていました。
(なんで金曜日なんやろ)
神戸弘陵・滝二と並んで、
市尼、県西など公立勢も2つ入り、
楽しみにしておりました。
仕事中に話そっちのけで、
速報を見ておりましたが、
結局、弘陵と滝二が決勝進出。
ちょっと観たかった試合でした。
結果は兵庫県サッカー協会のサイトに出ています。
こんな感じでサッカー協会のサイトをプラプラしているのですが、
そこで見つけたこんな大会。
香川真司カップ
6月26日に三木市で開催される2・3年生対象にした大会。
今日の代表戦にも出場する香川選手も来るそう!
この日曜日にも大会を入れてしまったワタシ。
26日に大会を入れると今月休日がなくなっていまいます。
後から話をすると、
「行きたかった!」と選手・保護者から文句を言われるのは、
目に見えているので、
締切最終日にコッソリ申し込んだのでした。
その結果、なんと!
ハズれました(笑)
26日は休みです(笑)
家で勉強でもしてましょう。
ではでは。
クジ運強いのになぁ~コーチより。
珍しく忙しいフリをしていました。
今日は金曜日ながら、
高校インターハイの兵庫県予選準決勝が、
開催されていました。
(なんで金曜日なんやろ)
神戸弘陵・滝二と並んで、
市尼、県西など公立勢も2つ入り、
楽しみにしておりました。
仕事中に話そっちのけで、
速報を見ておりましたが、
結局、弘陵と滝二が決勝進出。
ちょっと観たかった試合でした。
結果は兵庫県サッカー協会のサイトに出ています。
こんな感じでサッカー協会のサイトをプラプラしているのですが、
そこで見つけたこんな大会。
香川真司カップ
6月26日に三木市で開催される2・3年生対象にした大会。
今日の代表戦にも出場する香川選手も来るそう!
この日曜日にも大会を入れてしまったワタシ。
26日に大会を入れると今月休日がなくなっていまいます。
後から話をすると、
「行きたかった!」と選手・保護者から文句を言われるのは、
目に見えているので、
締切最終日にコッソリ申し込んだのでした。
その結果、なんと!
ハズれました(笑)
26日は休みです(笑)
家で勉強でもしてましょう。
ではでは。
クジ運強いのになぁ~コーチより。
2016年5月30日月曜日
しかし、何でも忘れる。。。
トゥーロン国際のU23日本代表vsU23イングランド代表を観ながら、
「まぁ〜当たり前か・・・」と思いつつ、
(良元小には紫陽花が多いですな)
午後は仁川小で練習。
ひたすらゲームをしました。
午前中の練習を考えた時に
もうちょっと広くやればよかったなぁ〜と反省です。
<<13>><<14>><<29>>が手伝ってくれて、
助かりました。ありがとう!
(ちなみに<<2>><<8>>は年長・1年生を手伝ってくれました!)
仁川小の花もキレイに咲いていました。
夜は3年生の懇親会。
楽しく過ごせました。
<4>のお母さんとお話した時に、
「それを皆さんにお話してください!」と言われたのですが、
内容を忘れてしまいました。。。
どんな話でしたっけ???
(毎度、毎度スミマセン)
ちなみにサッカー授業の日程も忘れました(笑)
保護者の皆様、いつもありがとうございます!
また、よろしくお願いいたします!
そんなに酔っぱらいながらも、
朝4時には起きてチャンピオンズリーグ決勝を観戦したのでした。
この話はまた今度。
検討中だった新車も「ニッサン」だったコーチより(笑)。
(やっちゃうか!日産!)
土曜日の練習メニューを考えておりました。
押していながら負けてしまったゲームでした。
技術やチームとしての攻撃力や守備力など、
イングランドに決して負けていないのですが、
何だか力強さを感じない。
「どちらが欧州サッカーっぽいか?」と曖昧な指標で観ると、
イングランドの方が2枚くらい上手でした。
「まぁ〜当たり前か・・・」と思いつつ、
この辺を上手く整理しなきゃ代表は強くならないよなぁ〜と考えこんでしまい、
肝心な3年生の練習メニューを
あまり考えられなかったのでした(笑)
あまり考えられなかったのでした(笑)
土曜日は初めての2部練習。
午前中は良元小で練習でした。
3年生なので自転車でというわけにもいかず、仁川小に集合。
ワタシも「いつものニッサン」で良元に向かいました(笑)
(相変わらず<4>はユニーク!)
キック練習の後はドリブル練習。
全体的にはやや調子は下降線という感じでした。
<5>が俊敏な足の動きを見せていました。
その後はトラップ。
身体の向きとボールを止める足を意識してもらいました。
最初はグダグダでしたが(笑)
<2><3><6><9>は、
大きな声で積極的に取り組んでいたせいか、
すぐに上手になってきました。
もうちょっと続けて、
無意識にできるようにしたいところです。
最後は1対1。
こちらはやり直しって感じ(笑)
途中、登り棒をしましたが、
そもそも登れる選手が半分以下(笑)
年を追うごとに、
登れる割合が少なくなっているのを目の当たりにして、
日本の子ども達の運動能力の低下を肌で感じます。
(再現力の低下やと思うんですけどね)
途中、登り棒をしましたが、
そもそも登れる選手が半分以下(笑)
年を追うごとに、
登れる割合が少なくなっているのを目の当たりにして、
日本の子ども達の運動能力の低下を肌で感じます。
(再現力の低下やと思うんですけどね)
(良元小には紫陽花が多いですな)
午後は仁川小で練習。
ひたすらゲームをしました。
午前中の練習を考えた時に
もうちょっと広くやればよかったなぁ〜と反省です。
<<13>><<14>><<29>>が手伝ってくれて、
助かりました。ありがとう!
(ちなみに<<2>><<8>>は年長・1年生を手伝ってくれました!)
仁川小の花もキレイに咲いていました。
夜は3年生の懇親会。
楽しく過ごせました。
<4>のお母さんとお話した時に、
「それを皆さんにお話してください!」と言われたのですが、
内容を忘れてしまいました。。。
どんな話でしたっけ???
(毎度、毎度スミマセン)
ちなみにサッカー授業の日程も忘れました(笑)
保護者の皆様、いつもありがとうございます!
また、よろしくお願いいたします!
そんなに酔っぱらいながらも、
朝4時には起きてチャンピオンズリーグ決勝を観戦したのでした。
この話はまた今度。
検討中だった新車も「ニッサン」だったコーチより(笑)。
(やっちゃうか!日産!)
2016年5月25日水曜日
コーチ冥利に尽きる(笑)
日曜日から出張続き。
水辺の仕事が多かったため、
すっかり日焼けして、身体も火照っています。
土曜日は藍SCさんにお招きいただき、
藍フレッシュカップに参加しました。
予選
第1試合 1−2 本庄
第2試合 2−5 やまて
第3試合 1−1 池尻
予選4位
チャレンジトーナメント
準決勝 3−0 甲東
決勝 2−2 本庄
(PK 2−3)
結果:6位(8チーム)
先週からの集中力の欠如が、
そのまま今週も出ちゃいました。
多分、本人達は一所懸命やっていると思いますが、
ボールが遠い所にある時や攻守の切り替え時、
アタマと身体が静止状態になっていました。
ボールは見ているけど、状態がわかっていないという感じ。d
プレーでは、
ドリブルやトラップ、対人プレーで大きな課題が見つかりました。
少しづつ修正していくしかないのですが、
同じ失敗をし過ぎですな。
無意識でできるようになるまで、特訓やな。
この日のMVPは<9>。
時間の関係でコーチ陣で決めました。
<9>の素晴らしいところは、ブレないところ。
相手やスコアに関わらず、溌剌としたプレーで自分の力を出し切っていました。
サッカー以外のところでも、そんな感じですので、
サッカーでも<9>の良いところが出ている感じです。
男どもはこの辺が弱点ですな。
安定感があるのは<2>くらいで、
相手やスコア、自分の状態によって、
力を出したり、出せなかったりする。。。
<3><7><10><14>には指摘しましたが、
目標や自信の持ち方なんでしょうか・・・。
次々といろんな課題がでてきますな。
コーチ冥利に尽きます(笑)
藍SCの皆様、
ご準備・審判など大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
暑い中、配車・お当番、多くの応援ありがとうございました。
来週以降もよろしくお願いいたします。
今週土曜日は練習漬け。
リフティングテストをしますので、
各自じっくり練習しておくように!
(ご家庭でのチェック、よろしくお願いいたします!)
↓コパ・デル・レイ決勝ハイライト
課題は成長の泉やとわかっているものの・・・と悩めるコーチより。
水辺の仕事が多かったため、
すっかり日焼けして、身体も火照っています。
土曜日は藍SCさんにお招きいただき、
藍フレッシュカップに参加しました。
予選
第1試合 1−2 本庄
第2試合 2−5 やまて
第3試合 1−1 池尻
予選4位
チャレンジトーナメント
準決勝 3−0 甲東
決勝 2−2 本庄
(PK 2−3)
結果:6位(8チーム)
「メリハリのなさ」「内弁慶」
というチームの弱点が、
見事に露呈した1日。
そのまま今週も出ちゃいました。
多分、本人達は一所懸命やっていると思いますが、
ボールが遠い所にある時や攻守の切り替え時、
アタマと身体が静止状態になっていました。
ボールは見ているけど、状態がわかっていないという感じ。d
プレーでは、
ドリブルやトラップ、対人プレーで大きな課題が見つかりました。
少しづつ修正していくしかないのですが、
同じ失敗をし過ぎですな。
無意識でできるようになるまで、特訓やな。
この日のMVPは<9>。
時間の関係でコーチ陣で決めました。
<9>の素晴らしいところは、ブレないところ。
相手やスコアに関わらず、溌剌としたプレーで自分の力を出し切っていました。
サッカー以外のところでも、そんな感じですので、
サッカーでも<9>の良いところが出ている感じです。
男どもはこの辺が弱点ですな。
安定感があるのは<2>くらいで、
相手やスコア、自分の状態によって、
力を出したり、出せなかったりする。。。
<3><7><10><14>には指摘しましたが、
目標や自信の持ち方なんでしょうか・・・。
次々といろんな課題がでてきますな。
コーチ冥利に尽きます(笑)
藍SCの皆様、
ご準備・審判など大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
暑い中、配車・お当番、多くの応援ありがとうございました。
来週以降もよろしくお願いいたします。
今週土曜日は練習漬け。
リフティングテストをしますので、
各自じっくり練習しておくように!
(ご家庭でのチェック、よろしくお願いいたします!)
↓コパ・デル・レイ決勝ハイライト
課題は成長の泉やとわかっているものの・・・と悩めるコーチより。
登録:
投稿 (Atom)