『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン



2012年10月31日水曜日

天井から試合を眺めたい・・・

こんばんは。

書きたいことが一杯あるのに、
なかなか書けないワタシです。

もう明日は11月。今年も少なくなってきましたな。。。



明日からフットサルワールドカップですな。

キングの出場については、
いろいろな議論はありますが、
出ている限りは応援したいと思っています。

ブラジルのフットサルも観たいですし・・・


高校サッカーの方は県予選が進んできています。

兵庫はベスト4が出揃いました。

神戸科技
滝川二
市立尼崎
神戸弘陵

インターハイ予選3位の市立尼崎、
頑張ってますな!

全国まであと2つ!

ガンバレ!K君!

大阪はベスト8。
インターハイ出場の大阪桐蔭は敗れました。

そんな中大商学園は見事ベスト8進出!
<<<15>>>も出場していたようです。

次は近大附属。
GKの彼が活躍すれば、勝てることでしょう。

ぜひとも、がんばりなさい。






新しい国立競技場のデザインコンペで、
最終審査に残った作品が発表されました。

個人的に気に入ったのは、
コレ!



試合のない日も散歩できそうですし、

上から観戦できる!

ってステキ!


他の作品もなかなかユニークなものばかりですが、
ひとつ気になるところが・・・

客席とピッチが遠すぎるものばかり・・・


サッカーやラグビーの時は、
陸上のトラックにも座席が置けるのもあるようですが、
観客席が平ペッたすぎて、
遠すぎだと思います。

唯一、この作品だけが、
すり鉢型になっていて、観やすそうです。

デザインも大事ですが、
【観やすさ】をしっかり考えて作ってほしいと思います。

完成は2019年予定。
楽しみでございます。


今週はいろんなサッカー人に会ったコーチより。



2012年10月27日土曜日

まだまだ決まっておりません。

バタバタと1週間を終え、
アッという間に週末を迎えました。

午前中は良元小で練習。
前日遅かったせいか、
若干遅刻してしまいましたが、
しっかりとアップした上に2対2のシュート練習をしておりました。

ドリブル練習、パス練習の後に、
ゴール前での戦術練習をしました。

来週の試合に備えての練習です。

最初こそ緊張感がなかったのですが、
最後はいい感じで終われました。

<11>の判断も最後は良くなりましたし、
<9>の勇気あるプレーは気持ちがよかったです。


最後は6年生とのゲーム。
まだまだゴール前での落ち着きがなかったです。
チャンスにはなりますが、
なかなか決めきれないですね。



午後は仁川小で練習。
1対1を中心にトレーニング。

最近、<8><9>の体の使い方が上手になってきました。
おかげでしっかりとボールキープできるようになっています。

<3><6>のドリブルの調子も上がってきています。

<10>のドリブルのスキルも上がってきました。
<4>のプレーもしぶとくなってきました。

最後は6年生と混合でのゲーム。

<3>と<11>のサイド攻撃からのゴールが、
今日の大きな成果でした。


少しづつ調子は上がってきています。

メンバーはまだ決まってません。

作戦もまだ決まってません。


明日の調子で決めたいと思っています。


頑張りましょう!


ちょっぴり作戦を考えるのが楽しみになってきたコーチより。

2012年10月22日月曜日

泣きながら帰宅。

日曜日は河川敷で練習。

アップ、ドリブルをした後に、
1対1、パス練習をしました。

1対1では<11>が多彩なドリブルをしておりました。
昨日とは違ったメンバーが調子がいいのは、
いいことだと思います。

パス練習では、
ダラダラしたパス回しが目立ちました。

集中した後は、
サポートの声と動きが活性化し、
ワンタッチでのパス回しが増えてきました。


昼食を挟んで、
午後も練習。

午後はミニゲームのみをしました。
<5><8>のボールをもらう動きがよかったと思います。

<7>のしぶといディフェンスもGOODでした。

調子は上がってきていますが、
まだまだ出来ると思います。


昼食を摂りながら、
サッカーの映像を観ました。
世代のせいか、サッカー見てないのか、
有名な映像を観ながら、
「オ~・・・」っと驚いておりました。







その後は仁川小の1・2年生の試合を観戦。




1年生は人数が少ないですが、
頑張っておりました。

中には試合中に「アッカンベー」をする、
ユニークな選手もおりました。

2年生は面白いチームですね。

鋭いドリブルをする選手。
豪快なシュートを決める選手。
ナゼかディフェンスを頑張る選手。

などバラエティ豊かな選手が勢ぞろいしており、
今後が楽しみでした。


最後は6年生とコーチの試合。
仁川小にいた<5>にも参加してもらいました。

<5>のクロスをどフリーで決められなかったことが、
大変悔しく、泣きながら帰宅したワタシですが、
楽しい試合でございました。



朝から夕方までボールを蹴って走りました。
おかげで足はガクガクです。。。

数年ぶりにサッカーで会社を休みました。



やれやれです。。。



サッカーの買い物をしたので来週の練習が楽しみなコーチより。

2012年10月20日土曜日

よ〜やく調子が。。。

昨晩まで午前中は練習だと思っていました。
老いが加速しております。

午前中は万博で伊丹FCとガンバ大阪の試合を観戦。


夏のクラブユース選手権で日本一になったガンバ大阪。
(トップチームとはエラいちがいですが。。。)

技術、連携など、
レベルが一つ上でした。

次のプレーへのイメージ

1対1

が本当に上手でした。


しっかり周りを見ながら準備をして、
相手をしっかり見ながら1対1に対応する・・・

攻撃でも守備でも、
やり続けている感じでした。

大変、勉強になりました。



午後は仁川小で練習。
サッカーテニスでアップした後、
ドリブル練習、1対1を練習しました。

最後は6年生とのゲーム。
<3>がしっかりボールをキープして、
左右にボールを展開していました。
先週の試合よりも良かったです。

<6>のしぶといプレー、
<7>の鋭いドリブルとバランスの良いプレー、
<4>のプレス、
<9>の読みのいいディフェンス
がよかったですね。

だんだん、調子があがってきたとおもいます。

明日はたっぷり練習。
頑張りましょう。


今日から高校サッカーの兵庫県大会が始まっています。
明日は<<<9>>>の試合。
いきなり強豪との対戦でした、
いつものように力を出し切ってほしいもんです。



練習メニュー考案中のコーチより。

2012年10月16日火曜日

ザッケローニのサッカー

今夜はブラジル戦。
ドイツワールドカップ以来(?)久々の対戦です。
(間違ってたらスンマセン)

ここ最近のブラジル代表の戦績は、



ブラジル6 - 0イラク 
(得)オスカル×2 カカ パト ネイマール ルーカス

ブラジル2 - 1アルゼンチン 
(得)パウリーニョ ネイマール

ブラジル8 - 0中国 
(得) ラミレス ルーカス ネイマール×3 フッキ オスカル OG

ブラジル1 - 0南アフリカ 
(得)フッキ

ブラジル3 - 0スウェーデン 
(得)ダミアン パト×2



なかなか、
やるやないか(汗)・・・



若い才能とベテランが上手く融合している感じです。


フランス戦では全く機能しなかったワントップに、
誰を据えるのか?

トップ下は?

この辺がポイントになるんでしょうな。




毎週月曜日にMBSで放送されている「ガンバTV」 で、
遠藤選手と今野選手が、
ザッケローニ監督のサッカーについて、
話をしていました。

現在の日本代表の作戦を、
わかりやすく説明していたと思います。

その辺を理解して観戦すると、
また違った楽しみ方ができますな。






どこで観ようか迷っているコーチより。

2012年10月14日日曜日

攻撃的なサッカーでした。

今日は6Bの秋季市内大会でした。
関西少年予選の前哨戦となる大会です。


1回戦 1-3 美座C


この日は勝っても負けても1試合しかないので、
「やるべきことを考えて、しっかり力を出し切る」ことを求めました。

立ち上がりから、
積極的に攻撃していたと思います。

セットプレーから失点、先制されましたが、
攻撃的なプレーは変わらなかったことはよかったです。

<3>から<5>へ効果的なパスがでていたと思います。
まだまだパスの出し方が「素直」です。

得点した<6>が積極的なプレーをしていましたが、
まだまだ攻撃に絡んでいって欲しいところです。

欲を言えば、
もっともっとサイドバック、センターバックが、
オーバーラップしてほしかったですな。

昨日の練習では上手にできていた、
さらに相手陣地での、
仕掛けのバリエーションを見せて欲しかったです。。。


結果はでませんでしたが、
なかなか面白い試合でした。


シュートやパスの精度、

前線でも仕掛け方、

の練習を積み重ねると、
もっとチャンスが増えると思います。



次なる試合に向けて、
みんなでレベルアップすることを誓いました。







宝塚協会の皆様、
対戦いただいたチームの皆様、
お世話になりました。
ありがとうございました。

保護者の皆様、
お世話&応援ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



漫画調にした方が情緒的ですね。























久々に楽しい試合だったコーチより。

2012年10月13日土曜日

勝っちゃいました。。。

少し早めに起きて、
録画しておいたフランス戦を観戦。

勝っちゃいましたね(笑)

しかも見事なカウンター攻撃でした。



本田選手のケガで香川選手をトップ下に据えるかと思いきや、
さすが「お堅いザック」、
中村選手をトップ下にして、
香川選手はいつものポジションでした。

2001年の0-5で負けた試合の時は、
ツルツル滑るのは日本代表だけでしたが、
今日は「お互い」滑っておりました(笑)

試合では押されているものの、
ベンゼマを除いてはそんなに技術の高さを感じませんでした。

攻撃しているものの、
サイドからのワンパターンなものばかり。
(かなり運に助けられましたが・・・)

フランスはリベリ選手が入って、
サイドから中に切り込む攻撃が増えてきて、
活性化され、
失点は時間の問題のような感じになってきましたが、
川島選手のどやセーブに助けられましたね。


得点シーンのカウンターはホンマに見事でした。
ハーフナー選手の交代は意外・疑問でしたが、
ザックの采配がドンピシャでしたね。

しかし、あそこであれだけの走りを見せる長友選手には、
驚きでした。




なんて感じで試合を見ていたら、
練習時間に若干遅刻。

一通り練習を終え、
シュート練習をしておりました。(エライ!)


明日の試合に向けて、
シュート練習・フィニッシュの練習や、
攻撃の練習などをおこないました。

午前中はいい感じで終われました。

練習の合間に最近流行りの「漫画カメラ」で撮影。

















↑何となく誰かわかるところがいいですな。


<3><6><8>はココで6年生の試合に合流。


6人で午後の練習を開始。
サイドからの攻撃練習では、
<7>が鋭いパスを出しておりました。

最後は3vs3+1でミニゲーム。
<5><7><10>がいいプレーを見せていました。



その後は6年生の試合を観戦。




伊丹FCさんからのご招待で、
6年生だけでなく、中一とも対戦。

中学生相手に、
<3><6><8>とも、
しっかり体を張っておりました。

伊丹FCの皆様、
ありがとうございました!



明日は市内大会。

今日の練習や試合で出せたように、
気持ちで負けずに闘ってほしいもんです。




がんばるゾ!!





今日も足がガクガクするコーチより。

2012年10月11日木曜日

サッカーテニス

週初めに休んだせいか、
あっという間に週末です。
(毎週こうであれば最高!)

今週は一中でしっかり練習。
中学が試験前ということで、
時間もたっぷりあり、
メニューをいろいろ考えております。
(一中生はしっかり勉強しなさい!)


こないだやったサッカーテニスも、
盛り上がったしな・・・などと考えておりました。

ホンマはテニスボールでやりたいんですね。。。


↓例えばこんな感じ(笑)



ロナウドがテニスボールでリフティングできるのはわかりますが、
テニスのナダルも上手い!
(さすがサッカー好き!)


ヨーロッパのスポーツ選手って、
ホンマにサッカー上手いですよね。

以前、イングランドのラグビーのスター、ウィルキンソン選手と、
ベッカムの共演CMで、
ラグビーボールでリフティングするシーンがありました。



ワタシの練習道具袋にはアメフトボールが入っていますが、
10回リフティングをした選手は未だおりません(笑)

挑戦者!求む!


宮城でのイベントでも感じましたが、
異種のスポーツ選手が集まると、
ホントに面白い!

お互いのトレーニングについて情報交換したり、
実際にボールを蹴ったり、投げたりしながら、
体験してみる。。。

共通していたのは、
最後は「ムキ」になる・・・(笑)

闘うアスリートの性がでるんですな。


日曜日は市内大会。
勝つことは簡単ではないですが、
「戦闘本能」を引き出して、
力を出し切ってほしいなぁ~と思いました。



そういえば市内大会があるのを忘れていたコーチより(笑)

2012年10月9日火曜日

サッカーができること。

体育の日はオフ。

昨年同様、
宮城県でスポーツイベントの手伝いをしてきました。

今年は球技専用の芝生の素晴らしいグランドで開催。
ただスタジアムの横には、
ガレキの山が連なっておりました。


漁港だけに大漁旗がなびいております。
以前は地区対抗の運動会が開催されて、
大いに盛り上がったそうですが、
震災後は住民の方々もバラバラになってしまい、
開催できなくなったそうです。

そこで将来運動会を開催するために、
スポーツイベントを開催したのでした。

今回はサッカー、ラグビー、ハンドボールを、
それぞれ体験するというプログラム。

サッカーやバレーなどスポーツをやっている子どもや、
全くしていない子ども達が、
日本代表経験者と一緒に楽しみます。





サッカーでは地元ベガルタ仙台の選手が来てくれました。
サッカーやハンドボールやラグビーの元日本代表選手のプレーに、
子ども達は驚きと歓声を上げていました。

ワタシはいつも通り、
子ども達と一緒にギャーギャー言いながら、
走り回りました。

周りの人に「地元の人かと思ってた」と言われたほど、
お手伝いというより遊びに行った感じです(笑)


ハンドボール・ラグビーの元代表選手と、
一緒に食事をしながら、
いろいろな話をできました。
非常に面白かったのですが、
その話はまた今度。





宮城県と岩手県など、
被災地を車で回ってきました。

復興が進んでいる場所と、
あまり進んでない場所など、
地域差を感じました。

ただ昨年と比べた場合、
大きな差を感じることはありませんでした。


「復興」って何なんでしょうね。。。

どうなれば復興になるのか考えてしまいました。




元々サッカー場だった場所です。
未だに海に浸かっています。。。



南三陸町では、
プレハブの商店街を見つけました。

Jリーグの各チームのフラッグが掲げられています。



よく見ると旗にはメッセージが書かれています。

あのレアル・マドリードもありました。



ワタシはそこで散髪。
髪を切ってもらいながら、
いろんなお話を伺いました。


元々、漁師の方に「大漁旗」を掲げて、
威勢もついて話題にもなっていたらしいのですが、
港が整備されて、漁に出ることになったため、
「旗を返して欲しい」と言われたとのこと。

勢いがなくなってしまうのではないかと考えた地元の人達は、
ネット上でJチームのサポーターに呼びかけたところ、
全国からメッセージ付きのフラッグが集まったそうです。

風で旗が傷んだりするため、
大事に使っているようです。


こんな形でもサッカーは役立つんですね。
勉強になりました。
まだまだ出来ることはありそうです。


東北サッカー未来募金も続いていますよ!





























貢献しようと思ってついつい食べ過ぎたコーチより。



2012年10月7日日曜日

う〜む・・・

先週が試合&中止だったこともあり、
久々の練習でした。

3〜6年生まで河川敷に集まり、
賑やかな練習となりました。

前日の運動会の疲れは感じないものの、
なかなかサッカーらしい動きになりません。。。

ドリブル練習、パス練習を終え、
ゲーム形式の練習に切り替えました。

<7>のボールキープ、
<15>の動き出しなど、
良かったプレーはたくさんありましたが、
調子はまだまだでした。

来週は6Bの市内大会です。
関西少年予選の前哨戦ですので、
調子を上げるために、
平日しっかり練習しておいてくださいな。

ではでは。

選手以上に動きが鈍かったコーチより。