冬らしい透き通る空でした。
さすがに短パン、へっちゃらさ!
とも言えない気温になってまいりました。
そんな中、数名が短パン。
「年内短パン党」に賛同する有志も少なくなってまいりました。
午後から一中で部活見学会があるため、
午前中に河川敷で練習。
アップ&シャトルランのあとは、
今週見つけた音楽に合わせてのリフティング練習。
音楽に合わせて手拍子しながらの、
リフティング。
自分のリフティングに合わせて拍手するのではなく、
音楽に合わせてリフティングします。
最初はパニックになっておりましたが(笑)、
<3><11>あたりが出来ておりました。
2曲やりましたが、
アップテンポの方がやりやすそうでした。
なかなかリフティングできず、
ひたすら手拍子を繰り返す、
ただの【音楽ファン】になっている選手もおりました。
その後はゴール前でのシュートを意識したドリブル練習。
自分の形をしっかり意識したプレーを求めました。
ゲームもシュートをたくさん打つルール。
<3><5><8><10>が積極的でした。
シュートを打たないフリしながら、
一気にゴールに向かう<7>のプレーが良かったですな。
練習終了後はみんなで<7>のお土産をいただきました。
御馳走様でした!
大変おいしゅうございました。
明日は駅伝大会。
<5>から「ブログに書いてたけど、オレが一番に走るの?」と聞かれたのですが、
「そんなん書いたかなぁ」とトボけると、
彼は反論する気もなく、観念しておりました。
がんばりやしょう。
リフティングに使った曲(選手のリクエストより)
その2
ゆっくり、マッタリした土曜日の昼下がりになったコーチより。
『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン
2013年11月30日土曜日
2013年11月28日木曜日
高校サッカーの祭典
高校サッカーの出場チームが決まっていますが、
一方でこんな大会もあります。
高校とクラブチームが混合で戦う、
高円宮杯U18。
全国を西と東に分けてリーグ戦を戦う「プレミアリーグ」
全国を9地区に分けて行われる「プリンスリーグ」
更に県リーグ、地域リーグと続きます。
プレミアリーグの東西王者が対戦する試合や、
プレミアリーグに参入する試合などが、
12月14日から広島で開催されます。
全国から高校強豪チームが集まるこの大会。
観に行きたいなぁ~と思っております。
(とは言え、14日は仕事なんですが)
東のチャンピオンは流経大柏とエスパルス、アカデミー、コンサドーレの争い。
西は混戦で、ヴィッセル、東福岡、前年度チャンピオンのサンフレッチェあたりが出てくるのでしょうか?
参入戦は既に大阪桐蔭が出場を決めています。
<<<10>>>は最後の戦いですな。
この大会に向けて、
ユニークなことがおこなわれているようです。
第1回高円宮杯みんなのサッカー川柳
高校サッカーだけでなく、
あらゆる世代のサッカーに関わる川柳を募集しているとのことです。
「第1回」となっていますので、
今後も続くのかどうかわかりませんが、
なかなか面白い取り組みですね。
ということで、
ワタシも一句。
日曜日、
最初に走るの、
<5>かもね。
<5>ヨロシクです。
皆さんも送ってみてはどうでしょうか?
(コレは送んないけど)
実はまだ迷っているコーチより。
一方でこんな大会もあります。
高校とクラブチームが混合で戦う、
高円宮杯U18。
全国を西と東に分けてリーグ戦を戦う「プレミアリーグ」
全国を9地区に分けて行われる「プリンスリーグ」
更に県リーグ、地域リーグと続きます。
プレミアリーグの東西王者が対戦する試合や、
プレミアリーグに参入する試合などが、
12月14日から広島で開催されます。
全国から高校強豪チームが集まるこの大会。
観に行きたいなぁ~と思っております。
(とは言え、14日は仕事なんですが)
東のチャンピオンは流経大柏とエスパルス、アカデミー、コンサドーレの争い。
西は混戦で、ヴィッセル、東福岡、前年度チャンピオンのサンフレッチェあたりが出てくるのでしょうか?
参入戦は既に大阪桐蔭が出場を決めています。
<<<10>>>は最後の戦いですな。
この大会に向けて、
ユニークなことがおこなわれているようです。
第1回高円宮杯みんなのサッカー川柳
高校サッカーだけでなく、
あらゆる世代のサッカーに関わる川柳を募集しているとのことです。
「第1回」となっていますので、
今後も続くのかどうかわかりませんが、
なかなか面白い取り組みですね。
ということで、
ワタシも一句。
日曜日、
最初に走るの、
<5>かもね。
<5>ヨロシクです。
皆さんも送ってみてはどうでしょうか?
(コレは送んないけど)
実はまだ迷っているコーチより。
2013年11月27日水曜日
発表か?!
最近はジュニアユースのセレクションや、
体験練習などが続いております。
先日は一中の新人戦も観に行きました。
既にクラブユースの新人戦は始まっており、
2次リーグが今週から始まります。
結果はコチラ。
来夏のクラブユース予選のシードが決まるので、
気の抜けない戦いです。
高校サッカーの組合せも決まりました。
高2のH君に先日会いましたが、
彼も頑張っているようです。
強いチームにいる環境で、
自分を成長させて欲しいもんです。
U18のフットサルトーナメントも先週開催されました。
フットサルはチーム登録が不要ですので、
今年も宝塚FCさんのOBが集まったチームが出場しておりました。
<<<9>>>も参加したようですが、
見事に兵庫県優勝!
おめでとうございます!
関西大会もがんばってください!
今週日曜日は駅伝大会ですが、
思いのほか悩んでおります。
ではでは。
ブンデスリーガ13節ベストゴール集
まだ発表しないのか?!とお怒りをいただきそうなコーチより。
体験練習などが続いております。
先日は一中の新人戦も観に行きました。
既にクラブユースの新人戦は始まっており、
2次リーグが今週から始まります。
結果はコチラ。
来夏のクラブユース予選のシードが決まるので、
気の抜けない戦いです。
高校サッカーの組合せも決まりました。
高2のH君に先日会いましたが、
彼も頑張っているようです。
強いチームにいる環境で、
自分を成長させて欲しいもんです。
U18のフットサルトーナメントも先週開催されました。
フットサルはチーム登録が不要ですので、
今年も宝塚FCさんのOBが集まったチームが出場しておりました。
<<<9>>>も参加したようですが、
見事に兵庫県優勝!
おめでとうございます!
関西大会もがんばってください!
今週日曜日は駅伝大会ですが、
思いのほか悩んでおります。
ではでは。
ブンデスリーガ13節ベストゴール集
まだ発表しないのか?!とお怒りをいただきそうなコーチより。
2013年11月26日火曜日
アタマ使っておりました。
日曜日。
仁川小で地域の運動会が開催されるため、
午後から一中で練習しました。
この日はシャトルランを実施。
<5><6><8><13>が歯を食いしばって、
激走しておりました。
いい顔しておりました。
その他は昨日と同じトレーニング。
パス回しでは<6>が周りを見ながらしっかり判断しておりました。
ゲームでは全体的にアタマを使っており、
前日と比べると歴然の差がありました。
繰り返しって大事ですな。
<3><8>は力強いボールキープを、
<4><10><15>は周りを見ながらのポジショニングし、
<11><13>も冷静なプレーを続けておりました。
アイデア溢れる面白いプレーもでていました。
負けたチームは罰ゲームで、
おんぶして1周。
<4>におんぶされる<10>の何とも言えない笑顔に、
将来への不安を感じましたが、
それを見て抱腹絶倒する<8>には、
選手達も心配しておりました(笑)
最近の<8>の天然ぶりには磨きがかかっております(笑)
来週日曜日は駅伝大会。
メダルをもらった場合(3位まで)と、
入賞した場合(8位まで)で、
ご褒美を決めました。
それぞれにしっかり準備して、
頑張りましょう!
だんだん寒さも厳しくなってきましたが、
帰りの弁天池の夕焼けは神秘的でございました。
年内短パンという大号令に、
「11月までなら短パン」というグループが出てきて少し嬉しいコーチより。
(出走順はまだですよん)
仁川小で地域の運動会が開催されるため、
午後から一中で練習しました。
この日はシャトルランを実施。
<5><6><8><13>が歯を食いしばって、
激走しておりました。
いい顔しておりました。
その他は昨日と同じトレーニング。
パス回しでは<6>が周りを見ながらしっかり判断しておりました。
ゲームでは全体的にアタマを使っており、
前日と比べると歴然の差がありました。
繰り返しって大事ですな。
<3><8>は力強いボールキープを、
<4><10><15>は周りを見ながらのポジショニングし、
<11><13>も冷静なプレーを続けておりました。
アイデア溢れる面白いプレーもでていました。
負けたチームは罰ゲームで、
おんぶして1周。
<4>におんぶされる<10>の何とも言えない笑顔に、
将来への不安を感じましたが、
それを見て抱腹絶倒する<8>には、
選手達も心配しておりました(笑)
最近の<8>の天然ぶりには磨きがかかっております(笑)
来週日曜日は駅伝大会。
メダルをもらった場合(3位まで)と、
入賞した場合(8位まで)で、
ご褒美を決めました。
それぞれにしっかり準備して、
頑張りましょう!
だんだん寒さも厳しくなってきましたが、
帰りの弁天池の夕焼けは神秘的でございました。
年内短パンという大号令に、
「11月までなら短パン」というグループが出てきて少し嬉しいコーチより。
(出走順はまだですよん)
2013年11月24日日曜日
明日も同じ練習です。
土曜日は一中で練習。
広いグランドを自由に使えて、
午前中はいろんな練習が出来ました。
まずは来週の駅伝大会に備えて、
後半のスピードを上げるようなスプリント練習。
<3><6><10>が綺麗なフォームで走っておりました。
その後は懸垂。
ただ目に付いたのでやっただけです。
ホンマに上半身の力がないですな。
合格者ナシでした。
4人でのパス回し。
自分のチームのボール回しだけでなく、
相手のボール回しを見ながら、
チャンスがあれば、
ボールを奪います。
ひたすら自分のボール回しにしか参加しない人
一目散に相手ボールに向かう人
自分のボール回しをしながら秘かに相手ボールを奪いに行く人
性格が出ていて楽しい練習でした。
その後は4対4の4ゴール。
どこのゴールを狙うか、
攻撃をやり直すか、
ゴールが多いので、
判断をするための、
準備が必要ですな。
午後も同じゲームをしました。
<5>がよく周りをみてプレーしておりました。
<10>は動き出しが良かったですし、
<13>は相手を感じながらターンをして、
自分で余裕を作っておりました。
人数が減ったり増えたりしたので、
途中はキックベースなどをして楽しみました。
セレクションなどもあり、
段々と人数がいなくなり、
最後は3人(笑)
これはこれで楽しいもんですな。
行き帰りに多くの一中生のOBに会いました。
試験勉強頑張ってね♡
久しぶりに<<<19>>>に会いました。
背は高くなっておりましたが、猫背でした(笑)
ではでは。
人数が少ないと走るので足腰がガクガクなコーチより。
広いグランドを自由に使えて、
午前中はいろんな練習が出来ました。
まずは来週の駅伝大会に備えて、
後半のスピードを上げるようなスプリント練習。
<3><6><10>が綺麗なフォームで走っておりました。
その後は懸垂。
ただ目に付いたのでやっただけです。
ホンマに上半身の力がないですな。
合格者ナシでした。
4人でのパス回し。
自分のチームのボール回しだけでなく、
相手のボール回しを見ながら、
チャンスがあれば、
ボールを奪います。
ひたすら自分のボール回しにしか参加しない人
一目散に相手ボールに向かう人
自分のボール回しをしながら秘かに相手ボールを奪いに行く人
性格が出ていて楽しい練習でした。
その後は4対4の4ゴール。
どこのゴールを狙うか、
攻撃をやり直すか、
ゴールが多いので、
判断をするための、
準備が必要ですな。
午後も同じゲームをしました。
<5>がよく周りをみてプレーしておりました。
<10>は動き出しが良かったですし、
<13>は相手を感じながらターンをして、
自分で余裕を作っておりました。
人数が減ったり増えたりしたので、
途中はキックベースなどをして楽しみました。
セレクションなどもあり、
段々と人数がいなくなり、
最後は3人(笑)
これはこれで楽しいもんですな。
行き帰りに多くの一中生のOBに会いました。
試験勉強頑張ってね♡
久しぶりに<<<19>>>に会いました。
背は高くなっておりましたが、猫背でした(笑)
ではでは。
人数が少ないと走るので足腰がガクガクなコーチより。
2013年11月20日水曜日
コーチの枠にはまるな。
今回も未来のクルマが並ぶところに来ております。
前回は土日も休む(練習を)羽目になりましたが、
今回は休まなくてもよく、
さぞかし選手にとっては残念な結果になりました(笑)
前回もそうでしたが、
ワタシはクルマに興味がありません(涙)
オっ!カッコいいやんけ!
と思うだけです(笑)
あるメーカーにはこんな文字が。
いい言葉ですね。
思わず写真に撮りました。
だいたいコーチの言うことなんて、
過去のもの。
コーチの枠の中に未来なんてないんですよ。
キミたちは何にでもなれる。どこへでもゆける。
お土産はありませんが(笑)
6年生チームの面々に送ります。
クルマに興味のないワタシは、
早く帰りたくて仕方ないのですが、
果たしてワタシはどこに写っているでしょうか?
ではでは。
おかげでベルギー戦も見るコトができなかったコーチより。
前回は土日も休む(練習を)羽目になりましたが、
今回は休まなくてもよく、
さぞかし選手にとっては残念な結果になりました(笑)
前回もそうでしたが、
ワタシはクルマに興味がありません(涙)
オっ!カッコいいやんけ!
と思うだけです(笑)
あるメーカーにはこんな文字が。
いい言葉ですね。
思わず写真に撮りました。
だいたいコーチの言うことなんて、
過去のもの。
コーチの枠の中に未来なんてないんですよ。
キミたちは何にでもなれる。どこへでもゆける。
お土産はありませんが(笑)
6年生チームの面々に送ります。
クルマに興味のないワタシは、
早く帰りたくて仕方ないのですが、
果たしてワタシはどこに写っているでしょうか?
ではでは。
おかげでベルギー戦も見るコトができなかったコーチより。
2013年11月19日火曜日
オレがいさえすれば。
週末の出来事を、
書こう、書こうと思いながら、
写真だけを添付していたことに、
先ほど気づきました。
写真だけの日記に、
「書くの忘れてやがるな・・・」とか、
「何か意味があるのだろうか・・・」とか、
悩ませたかもしれませんが、
単なるミスでした。。。スミマセン。
先週の土曜日は、
所用で練習を休み、
Tコーチにお任せいたしました。
(Tコーチ、ありがとうございました!)
用事で実家の宮崎に行っておりました。
ナント、宮崎ではオランダ戦の中継がありませんでした。
昨年の高校サッカー優勝県ですよ!!
怒りをぶつける宮崎県民はいないのか?!
仕方なくツイッター観戦していたのでした。
(情けない・・・)
日曜日。
練習予定を変更して、
県大会出場を掛けた一中の試合を観戦にしたのでした。
会場は尼崎の稲園高校。
当初は最寄駅を集合場所にしようとしていたのですが、
辿り着けそうにない面々が顔に浮かび、
宝塚駅の改札を集合場所にしました。
集合時間1分前にワタシは到着。
「またコーチは寝坊やな」という感じで、
改札の方を見る選手達。
伊丹空港から直接向かったワタシは、
反対の方向から、
そんな彼らを1分前まで見ていたのでした。
(ホンマに性格が悪いコーチですな)
稲園高校に向かう電車で、
実は現地集合にしたかったことを打ち明けると、
数名の選手は「そうしてくれて、全然よかったのに」と言ってくれましたが、
予想通りの面々が、
「多分、行かれへん・・・」
と不安そうな表情を浮かべていたのでした。
(さて、この人は誰でしょう(笑))
そして10時にキックオフ!
8年ぶりの県大会出場を決める試合の相手は、
西宮の真砂中学でした。
序盤はお互いが堅くなっていたせいか、
落ち着かない内容でした。
ミスからのFKを真砂中が決め先制。
この1点が一中を更に堅くしてしまいました。
シュートが少ない展開で得たFKで、
しっかりゴールを狙えなかったのが、
前半の一中のメンタルを象徴していたと思います。
後半の一中はやや落ち着いたものの、
相手の方が自分達のサッカーを展開していたと思います。
そんななかで迎えたアディショナルタイム。
中2のKJ君の見事な左足のシュートで同点。
会場は盛り上がります。
一気呵成に攻め込む一中。
とは言え、同点にされた真砂中も、
気持ちで負けていませんでした。
右サイドの選手が見事なドリブルで、
一気にゴール前まで行きながら、
勝ち越しのゴール。
結局、県大会出場はなりませんでした。
いい試合ではあったものの、
選手達が満足できるものではなかったのでは?と感じたゲームでした。
試合終了後、
6年生の面々に意見を聞きました。
いろんな意見がありましたが、
「見ていて悔しかった」という、
<7>の意見が印象的でした。
冷静にプレーを分析することも大事ですが、
まるで自分が所属しているチームのように、
見ることも大事ですね。
来年はあのチームのメンバーになる人もいるんですから。
「オレがいれば勝てたのに」と思える選手も必要ですね。
結果は残念でしたが、
いい経験ができました。
その後は仁川小で練習。
3・4年が交流試合をしている端で、
ヘディングシュートの練習などをしました。
<3><5><8>がよかったですな。
駅伝大会の準備も着々と進んでおります。
頑張りましょう!
↑こんな風景を見ながら、今週はずぅ~っと東京でたそがれているコーチより。
書こう、書こうと思いながら、
写真だけを添付していたことに、
先ほど気づきました。
写真だけの日記に、
「書くの忘れてやがるな・・・」とか、
「何か意味があるのだろうか・・・」とか、
悩ませたかもしれませんが、
単なるミスでした。。。スミマセン。
先週の土曜日は、
所用で練習を休み、
Tコーチにお任せいたしました。
(Tコーチ、ありがとうございました!)
用事で実家の宮崎に行っておりました。
ナント、宮崎ではオランダ戦の中継がありませんでした。
昨年の高校サッカー優勝県ですよ!!
怒りをぶつける宮崎県民はいないのか?!
仕方なくツイッター観戦していたのでした。
(情けない・・・)
日曜日。
練習予定を変更して、
県大会出場を掛けた一中の試合を観戦にしたのでした。
会場は尼崎の稲園高校。
当初は最寄駅を集合場所にしようとしていたのですが、
辿り着けそうにない面々が顔に浮かび、
宝塚駅の改札を集合場所にしました。
集合時間1分前にワタシは到着。
「またコーチは寝坊やな」という感じで、
改札の方を見る選手達。
伊丹空港から直接向かったワタシは、
反対の方向から、
そんな彼らを1分前まで見ていたのでした。
(ホンマに性格が悪いコーチですな)
稲園高校に向かう電車で、
実は現地集合にしたかったことを打ち明けると、
数名の選手は「そうしてくれて、全然よかったのに」と言ってくれましたが、
予想通りの面々が、
「多分、行かれへん・・・」
と不安そうな表情を浮かべていたのでした。
(さて、この人は誰でしょう(笑))
そして10時にキックオフ!
8年ぶりの県大会出場を決める試合の相手は、
西宮の真砂中学でした。
序盤はお互いが堅くなっていたせいか、
落ち着かない内容でした。
ミスからのFKを真砂中が決め先制。
この1点が一中を更に堅くしてしまいました。
シュートが少ない展開で得たFKで、
しっかりゴールを狙えなかったのが、
前半の一中のメンタルを象徴していたと思います。
後半の一中はやや落ち着いたものの、
相手の方が自分達のサッカーを展開していたと思います。
そんななかで迎えたアディショナルタイム。
中2のKJ君の見事な左足のシュートで同点。
会場は盛り上がります。
一気呵成に攻め込む一中。
とは言え、同点にされた真砂中も、
気持ちで負けていませんでした。
右サイドの選手が見事なドリブルで、
一気にゴール前まで行きながら、
勝ち越しのゴール。
結局、県大会出場はなりませんでした。
いい試合ではあったものの、
選手達が満足できるものではなかったのでは?と感じたゲームでした。
試合終了後、
6年生の面々に意見を聞きました。
いろんな意見がありましたが、
「見ていて悔しかった」という、
<7>の意見が印象的でした。
冷静にプレーを分析することも大事ですが、
まるで自分が所属しているチームのように、
見ることも大事ですね。
来年はあのチームのメンバーになる人もいるんですから。
「オレがいれば勝てたのに」と思える選手も必要ですね。
結果は残念でしたが、
いい経験ができました。
その後は仁川小で練習。
3・4年が交流試合をしている端で、
ヘディングシュートの練習などをしました。
<3><5><8>がよかったですな。
駅伝大会の準備も着々と進んでおります。
頑張りましょう!
↑こんな風景を見ながら、今週はずぅ~っと東京でたそがれているコーチより。
2013年11月15日金曜日
8年ぶりの負けられない戦い
今週から来週にかけて行われる、
オランダ戦、ベルギー戦を前に、
新しい日本代表ユニフォームが発表されました。
コンセプトは【円陣】
選手達が円陣を組んだ時に、
一つの輪になるようなデザインだそうです。
デザイン自体はクラシカルで、
個人的には悪くないかなと思っています。
この新ユニフォームのCMがコレ。
このCM、評判いいですね。
カッコイイ!なんて感想が多い。
確かに悪くないのですが、
ツッコミどころ満載ですな。。。
実際の円陣を見たことはないのですが、
香川選手がこんなに声をだして、
引っ張っているのか、
かなり疑問。。。
もう一つは、
岡崎選手はスタメンだろ。。。
ホンマに怒るぞ!
ウイイレ2014も岡崎選手が、
パッケージから外れていて、
ネット上で批判がでています。
もういい加減、
スターづくりは止められないもんか・・・
最近のユニフォームのお気に入りは、
バルセロナのサードユニフォーム。
バルセロナって、
案外センスのないユニフォームが多いと思っていたのですが、
これはなかなかです。
機会あれば欲しい!
もう一つはブラジルの3部チームのこのユニフォーム。
キューバ遠征に出かけた際に、
ゲバラの訪問を受けて、
今年でちょうど50周年の記念ユニフォームだそうです。
ブラジルではあまりの人気に、
生産が追い付かないとのこと。
来年のワールドカップに行く友人に、
頼もうかな・・・と思っております。
さて今週日曜日は、
中体連の新人戦の阪神大会があります。
宝塚一中はベスト4に残っており、
県大会出場への切符をゲットすべく、
準決勝に臨みます。
ワタシの記憶が正しければ、
勝てば8年ぶりの県大会のはず。
O先輩や<<<14>>>のお兄ちゃんの大学3年生世代以来です。
必死に戦う姿を、
今の6年生にも見せてやりたいなぁ~と思っておりますが、
なかなか諸事情で難しい感じです。
美しいプレーだけではなく、
遠慮のない、闘争心をむき出しにしたプレーが必要だ。
(ファビオ・カンナバーロ)
目の前の試合、
目の前のプレーに、
目一杯の闘争心を注ぎ込む。
それが県大会への道につながると思います。
ガンバレ!一中!
あ~見にいきてぇ~。。。コーチより。
オランダ戦、ベルギー戦を前に、
新しい日本代表ユニフォームが発表されました。
コンセプトは【円陣】
選手達が円陣を組んだ時に、
一つの輪になるようなデザインだそうです。
デザイン自体はクラシカルで、
個人的には悪くないかなと思っています。
この新ユニフォームのCMがコレ。
このCM、評判いいですね。
カッコイイ!なんて感想が多い。
確かに悪くないのですが、
ツッコミどころ満載ですな。。。
実際の円陣を見たことはないのですが、
香川選手がこんなに声をだして、
引っ張っているのか、
かなり疑問。。。
もう一つは、
岡崎選手はスタメンだろ。。。
ホンマに怒るぞ!
ウイイレ2014も岡崎選手が、
パッケージから外れていて、
ネット上で批判がでています。
もういい加減、
スターづくりは止められないもんか・・・
最近のユニフォームのお気に入りは、
バルセロナのサードユニフォーム。
バルセロナって、
案外センスのないユニフォームが多いと思っていたのですが、
これはなかなかです。
機会あれば欲しい!
もう一つはブラジルの3部チームのこのユニフォーム。
キューバ遠征に出かけた際に、
ゲバラの訪問を受けて、
今年でちょうど50周年の記念ユニフォームだそうです。
ブラジルではあまりの人気に、
生産が追い付かないとのこと。
来年のワールドカップに行く友人に、
頼もうかな・・・と思っております。
さて今週日曜日は、
中体連の新人戦の阪神大会があります。
宝塚一中はベスト4に残っており、
県大会出場への切符をゲットすべく、
準決勝に臨みます。
ワタシの記憶が正しければ、
勝てば8年ぶりの県大会のはず。
O先輩や<<<14>>>のお兄ちゃんの大学3年生世代以来です。
必死に戦う姿を、
今の6年生にも見せてやりたいなぁ~と思っておりますが、
なかなか諸事情で難しい感じです。
美しいプレーだけではなく、
遠慮のない、闘争心をむき出しにしたプレーが必要だ。
(ファビオ・カンナバーロ)
目の前の試合、
目の前のプレーに、
目一杯の闘争心を注ぎ込む。
それが県大会への道につながると思います。
ガンバレ!一中!
あ~見にいきてぇ~。。。コーチより。
2013年11月10日日曜日
不思議な出会い。
今日の交流試合は雨のため中止。
お昼からの高校サッカーに向けて、
早朝からスーパーを数軒買い回りました。
日曜日ということで、
試食が多く、
すっかり楽しんでお腹いっぱい(笑)
高校サッカー観戦までは、
BS-TBSで録画した高校女子サッカーの関西予選を観戦。
大阪桐蔭 vs 日ノ本学園
大商学園 vs 京都精華
日ノ本学園と大商学園が全国への切符を手に入れました。
日ノ本学園のキャプテンは西宮の選手でした。
小学生時代のプレーを観たことがありますが、
当時の仁川の男子選手よりも圧倒的に上手で、
驚いたことを思い出しました。
キャプテンとしてしっかりした口調で、
全国への抱負を語っておりました。
大阪桐蔭は男子チームが応援しており、
TV画面いっぱいに<<<10>>>が映し出されました。
何故か坊主アタマでした(笑)
またやらかしたのでしょうか?
彼は人生の1/4くらいが
坊主アタマのような気がします(笑)
お昼から高校サッカー。
ツイッター観戦は2試合。
大阪府予選準決勝 履正社 vs 興国
同点のままPKで履正社が勝利。
仁川SCのOBも所属している履正社が、
来週、悲願の全国大会に向けて決勝に臨みます。
(多分、テレビ中継されるのでは?)
ツイッター観戦で、
岡山県予選決勝 玉野光南 vs 作陽
を観戦。
先に岡山県予選が終了。
1ー1の同点で延長までもつれ、
結局、PK。
11人目までいき、作陽が敗れ、
9年連続出場とはなりませんでした。
この頃サンテレビでは、
兵庫県予選決勝 神戸国際 vs 神戸弘陵
をやっておりました。
ノエビアでは決勝ということで屋根が閉じられておりました。
決勝はコンディションいいところで戦って欲しかったので、
素晴らしい配慮だと思いました。
細かいパスで攻撃する神戸弘陵。
ロングパスで攻める神戸国際。
一進一退でしたが、後半30分に神戸弘陵が先制。
見事に全国大会出場を決めました。
表彰式。
今年は公立高校の躍進があったとのことで、
番組内でS君のコメントが読み上げられておりました。
昨日は模試だったようです(笑)
神戸国際には伊丹FCのOBの1年生の顔もありました。
来年は頑張ってくれるでしょう。
いろんな顔をいろんな形で見ることができた、
有意義な一日でした。
中学生の高円宮予選も始まりました。
そのうち行きたいですな。
番組で流れていた、
PUMAのCMが、
なかなかよかったですよ。
半袖短パンでフラっと出掛けたスーパーでも、
いろんな人に出会ったおバカなコーチより。
お昼からの高校サッカーに向けて、
早朝からスーパーを数軒買い回りました。
日曜日ということで、
試食が多く、
すっかり楽しんでお腹いっぱい(笑)
高校サッカー観戦までは、
BS-TBSで録画した高校女子サッカーの関西予選を観戦。
大阪桐蔭 vs 日ノ本学園
大商学園 vs 京都精華
日ノ本学園と大商学園が全国への切符を手に入れました。
日ノ本学園のキャプテンは西宮の選手でした。
小学生時代のプレーを観たことがありますが、
当時の仁川の男子選手よりも圧倒的に上手で、
驚いたことを思い出しました。
キャプテンとしてしっかりした口調で、
全国への抱負を語っておりました。
大阪桐蔭は男子チームが応援しており、
TV画面いっぱいに<<<10>>>が映し出されました。
何故か坊主アタマでした(笑)
またやらかしたのでしょうか?
彼は人生の1/4くらいが
坊主アタマのような気がします(笑)
お昼から高校サッカー。
ツイッター観戦は2試合。
大阪府予選準決勝 履正社 vs 興国
同点のままPKで履正社が勝利。
仁川SCのOBも所属している履正社が、
来週、悲願の全国大会に向けて決勝に臨みます。
(多分、テレビ中継されるのでは?)
ツイッター観戦で、
岡山県予選決勝 玉野光南 vs 作陽
を観戦。
先に岡山県予選が終了。
1ー1の同点で延長までもつれ、
結局、PK。
11人目までいき、作陽が敗れ、
9年連続出場とはなりませんでした。
この頃サンテレビでは、
兵庫県予選決勝 神戸国際 vs 神戸弘陵
をやっておりました。
ノエビアでは決勝ということで屋根が閉じられておりました。
決勝はコンディションいいところで戦って欲しかったので、
素晴らしい配慮だと思いました。
細かいパスで攻撃する神戸弘陵。
ロングパスで攻める神戸国際。
一進一退でしたが、後半30分に神戸弘陵が先制。
見事に全国大会出場を決めました。
表彰式。
今年は公立高校の躍進があったとのことで、
番組内でS君のコメントが読み上げられておりました。
昨日は模試だったようです(笑)
神戸国際には伊丹FCのOBの1年生の顔もありました。
来年は頑張ってくれるでしょう。
いろんな顔をいろんな形で見ることができた、
有意義な一日でした。
中学生の高円宮予選も始まりました。
そのうち行きたいですな。
番組で流れていた、
PUMAのCMが、
なかなかよかったですよ。
半袖短パンでフラっと出掛けたスーパーでも、
いろんな人に出会ったおバカなコーチより。
2013年11月9日土曜日
大和カップ
早朝に仁川小に集合。
先日は遅刻どころか、
集合時間に目覚めたので、
しっかりとアラームをして寝ました。
今日は全員で大和カップにご招待いただきました。
第一試合 1-2 笹原
第二試合 0-1 とよの
第三試合 0-2 南つつじ
結果:ほぼビリ。
仰け反りガッツポーズで有名な、
ヴァンフォーレ甲府の城福監督が、
J1とJ2の差について、
「ほとんど差はなく、決定力が違うだけ」
とおっしゃっていました。
第一試合と第二試合はほぼそんな感じでした。
チャンスも多かったですし、
しっかり戦えていましたが、
点が入る感じがしませんでした。
バイタルエリアでの冷静さが足りないと思います。
サイドからのラストパス
フィニッシュの精度
ミドルシュートの狙いどころ
三試合目はチグハグな内容でした。
裏を狙う動きは悪くなかったのですが、
出し手が気がつくのが遅かったですね。
<10>の調子の良さを感じましたが、
全体的に低調でした。
試合の合間には、
階段を使ってダッシュ。
タイムを競争しました。
<6>が腕の振りと足の上げ方など、
理想的なフォームで駆け上がっておりました。
何人か手摺を使っていた老人選手がおりました。
↑勝ち誇る<6>
明日も試合ですが、
今日の課題を修正して頑張りましょう。
大和キッカーズの皆様、
素晴らしい環境での大会にご招待いただき、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
対戦いただいたチームの皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
車出しやお当番、ありがとうございました。
内容は面白いのですが、結果が面白くなくてスミマセン。
明日も応援、よろしくお願いいたします。
オレも駆け上がっておけばよかったと思うほど夕食を食べ過ぎたコーチより。
先日は遅刻どころか、
集合時間に目覚めたので、
しっかりとアラームをして寝ました。
今日は全員で大和カップにご招待いただきました。
第一試合 1-2 笹原
第二試合 0-1 とよの
第三試合 0-2 南つつじ
結果:ほぼビリ。
仰け反りガッツポーズで有名な、
ヴァンフォーレ甲府の城福監督が、
J1とJ2の差について、
「ほとんど差はなく、決定力が違うだけ」
とおっしゃっていました。
第一試合と第二試合はほぼそんな感じでした。
チャンスも多かったですし、
しっかり戦えていましたが、
点が入る感じがしませんでした。
バイタルエリアでの冷静さが足りないと思います。
サイドからのラストパス
フィニッシュの精度
ミドルシュートの狙いどころ
三試合目はチグハグな内容でした。
裏を狙う動きは悪くなかったのですが、
出し手が気がつくのが遅かったですね。
<10>の調子の良さを感じましたが、
全体的に低調でした。
試合の合間には、
階段を使ってダッシュ。
タイムを競争しました。
<6>が腕の振りと足の上げ方など、
理想的なフォームで駆け上がっておりました。
何人か手摺を使っていた老人選手がおりました。
↑勝ち誇る<6>
明日も試合ですが、
今日の課題を修正して頑張りましょう。
大和キッカーズの皆様、
素晴らしい環境での大会にご招待いただき、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
対戦いただいたチームの皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
車出しやお当番、ありがとうございました。
内容は面白いのですが、結果が面白くなくてスミマセン。
明日も応援、よろしくお願いいたします。
オレも駆け上がっておけばよかったと思うほど夕食を食べ過ぎたコーチより。
登録:
投稿 (Atom)