『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン



2014年4月15日火曜日

ディフェンスの差

月曜日はズル休み。
溜まっていたサッカー本や録画を見て余った時間で、
サッカー観てました。

バイエルンがホームで0-3でドルトムントに敗れ、
バルセロナがグラナダに0-1で敗れ、
リヴァプールがマン・Cに勝ち切りました。

どれもドラマチックなゲームで至福の休日(ズル)。

遅くなりましたが、
先週のチャンピオンズリーグ準々決勝。

水曜日未明の試合を見ることができなかったワタシは、
早々に会社を出て、いつものお店で、

チェルシー vs パリ・サンジェルマン

ドルトムント vs レアル・マドリード

の2試合を観戦。

終盤の逆転劇や1点を巡る緊迫感ある試合を続けて観戦し、
高揚した気分で帰宅しました。


その夜は未明に起きて、

バイエルン vs マンチェスターU



アトレティコ・マドリード vs バルセロナ

を2元観戦。

香川選手のスタメンやエブラ選手のスーパーゴールで目が覚めたのでした。
その後、バイエルンに逆転されてからは、もう1試合の方を観戦。

9時間ほどで4試合観戦しましたが、
疲れも飽きもせず、


スゲェ~~~(゚o゚;;

の一言。

改めてサッカーの魅力に酔いしれたのでした。




4試合で感じたベスト4とベスト8の違いは、
「ディフェンス」


ただむやみに人数を掛けるのではなく、
いかに高い規律を保ちつつ守れるかどうか。

どこまで下がって、
どこから激しく行くのか?

11人が自分の役割をしっかり果たし、
ピンチにひとつづつ対応しながら、
チームの作戦を達成する。


我慢を強いられる作業だけに、
規律を守り続けられるメンタルの強さが必要になってくるのでしょう。

メンタルのコンディションがよいチームが勝ち残ったように思います。

シメオネ監督率いるアトレティコ・マドリードやレアルマドリードのディフェンスは、
見ていても感嘆するほどでした。
(シメオネってこんないい監督になるとは思いませんでしたな)

同点にされたマンチェスターのディフェンスは、
簡単にペナルティエリアに入られるなど、
規律が緩んでいく姿がテレビを通してもわかりました。


今週はスペイン国王杯の決勝でバルサとマドリードが対戦します。

来週はチャンピオンズリーグの準決勝です。

ワールドカップ前の眠たい季節になってきました(笑)



↓準々決勝ダイジェスト










7月まで体力もつかな・・・と心配なコーチより。

2014年4月13日日曜日

チームメートの気持ちに火をつけて。

日曜日は1年生の体験もないので、
5年生の午前の河川敷練習に出かけました。

既に基礎練習がスタートしていたのですが、
20数名が練習しています・・・

ワタシ自身が10人前後しかやったことがないため、
なかなかメニューが想像できなかったのでした(笑)

2つのグループに分けて、
中学生のISE君がサポートしてくれ、
いつも通りできたのでした。
(ISE君、ありがとう!)

最初は2対2でしたが、
動きが単調なので、
1対1、1対1+1、と続けて、改めて2対2をしてみました。

SET君やSOT君、MIDちゃん、HAR君が、
自分でプレーを選びながら、工夫のあるプレーをしていたと思います。

最後のミニゲームはOBのDOコーチが参加してくれました。
同じチームのメンバーを優しくサポートする姿は、
彼らしいコーチングでした。




午前の練習を終えて、
新3年生のオリーブカップを観戦。

リフティングが流行している元気な3年生が、
その成果も出しながら、頑張っておりました。

体を張ったディフェンスで何度もピンチを救い、
小さな2年生もそれに釣られて体の大きな相手に向かっていました。

なかなか気持ちのよい試合でしたが惜敗。
この大会初の敗戦に試合後は悔しそうな表情を見せる選手が多く、
今後の成長に期待です。

ナイスファイト!

でしたヨ。



3年生の試合でランチをとり、5・6年生の試合のため良元小に向かいました。

初戦は相変わらずお静かな試合。

2戦目以降はベンチもにぎやかに。
ひとつひとつのプレーに声を出して、
みんなでチームを盛り上げる。

ベンチの声援が、
プレーしている選手の気持ちに、
火をつけていました。

戦った選手が交代して、
交代した選手を応援する。

その繰り返しで戦った、
最後のゲームはドロー。
みんなで勝ち取った成果だと思います。

大所帯だからこそ、
みんなで助け合って競い合って、戦っていきたいですね。
(大所帯の担当になったことがないのでよくわかりませんが(笑))


面白い試合も多く、
いろんな人にも会えて、
有意義でサッカー漬けな一日でした。




とはいえ疲れたので明日は会社を休むズルコーチより。

2014年4月12日土曜日

大きな生き物のように・・・

今日は5年生のコパ秦野に参加しました。

ひとりひとりのプレーの特徴がよくわかった3試合でした。

トップのSO君の献身的なディフェンスや突破力、
センターバック2人の鋭い読み、
MAちゃんのサイドバックでのしぶといディフェンスなど、
個人技術の高さや成長を感じたプレーが多かったです。


個人の力は大いに発揮しましたが、
チームの大きな力になっていないような気がしました。


綱引きでいうと、
息を合わせずに、各自がバラバラに引っ張っている感じ(笑)


声を合わせて一緒に引っ張れば、
もっと大きな力が発揮できたでしょう。


円陣などでは気持ちを一緒に高めていましたが、
試合中に8人が考えや気持ちを合わせるのは、
そう簡単な話ではないですな。


お互いに声を出し、
話し合いながら少しづつ合わせていく。。。


ほめたり、
確認したり、
指示したり、
励ましたり、
怒ったり・・・と。


いろんな声やゼスチャーなどで、
気持ちと考えが一つになり、
8人が「ひとつの大きな生き物」のように、
ゴールを目指した時に、
もっと大きなカップがもらえることでしょう。



3試合目の後半開始直後は、
みんなの気持ちがひとつになって、
同点ゴールにつながったと思います。

あのようなプレーを続けたいですね。

3位おめでとう!





仁川小に戻ると体験に来ていた1年生の選手に会いました。
(Kコーチ、ありがとうございます!)


らいしゅうは、いっしょにれんしゅうしよう!


このブログも今後は「ひらがな」が増えそうです(笑)



秦野FCの皆様、
ご準備、運営いただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
Sコーチ、また交流試合させてください!


保護者の皆様、ありがとうございました!
明日もよろしくお願いいたします。


仁川小に来ていたN君!
明日も頑張って走れ!(笑)


猪名川グランド近くのお気に入りのカツサンドを食べたので、しっかり走ったコーチより。


バルセロナのチームプレーゴール集です。

2014年4月9日水曜日

練習の迫力

先日の日曜日はスカパーも無料放送が多かったようで、
たまたま、「スカイ・A sports+」というチャンネルで、
関西少年の決勝戦をやっておりました。

昨年秋に宝塚予選があり、北摂大会、県大会と続き、
この3月に決勝戦がおこなわれました。

決勝は ガンバ大阪 vs SSクリエイト
共に大阪同士の対戦でした。

SSクリエイトが先制しながら、
圧倒的に攻めるガンバ。
同点にするものの、逆転はできず、
前後半40分が終了。

延長戦も攻め込むガンバでしたが、
終了直前のFKからの飛び出しでSSクリエイトが勝ち越し、
見事に優勝を決めました。

SSクリエイトのGKのプレーや、
迫力のあるガンバFWのドリブルなど、
なかなか見応えのある試合でした。

ガンバは能力のある選手が多かったので、
もっと多彩な攻撃を見せて欲しかったところですが、
決勝戦ともなると仕方ないんでしょうかね・・・

4月12日(土)21時から再放送があるようです。
(無料かどうかわかりませんが・・・)



日本代表は7日から国内合宿。

今回から練習の模様がYoutubeに上がっています。

ワールドカップメンバーがかかる最後のチャンスなだけに、
真剣そのもの。

選手の声や気持ちなど、
小学生でも見習うことはできますゾ!

練習の模様はなかなか見ることができないので、
これからもドンドン、アップしてほしいです!
(協会の皆様、よろしくお願いいたします!)




今夜はチャンピオンズリーグ準々決勝。

アトレティコはバルサを撃破できるのか?

マンチェスターはバイエルン相手に
ジャイアントキリングできるのか?

なかなか面白い試合になりそうなので、
早めに寝て観戦しようかと思っております。


ではでは。


ようやく溜まっていたサッカー本に手をつけ出したコーチより。

2014年4月6日日曜日

山の天気。

早く寝たせいか、
朝早く目が覚めてしまいました。

早朝から、

アウクスブルク vs バイエルン ミュンヘン

を観戦。

バイエルンの怒涛の攻撃を、
アウクスブルグが守りきり、
ついにバイエルンの不敗記録が53でストップ!

目の覚めるような試合でした。
↑ダイジェストはコチラ。



午前中は、
開会式に参加する選手、
宝塚選抜に参加する選手、
河川敷で練習する選手など、
バラバラになり、ワタシは河川敷練習でした。

人数が少なかったのですが、
少ないながらもパス練習を中心に
トレーニング。

となりで練習していた新4年生と合同でゲーム。

キックオフ!の瞬間に、
雨がちらつき始め、アッというまに、
痛いぐらいの横殴りの雨・雨・雨・・・(驚)

明日から学校やし、中止するか・・・
なんて思ってたら、
やがて、小雨になり・・・
後半が始まった頃には晴れ間も見える始末・・・


ここは山か!?


結局、3本ゲームをしている間に、
濡れた服も乾いてしまったのでした。。。





昼食をとって宝塚選抜選考会へ。

仁川からも数名が参加しておりました。



緊張もあったのでしょうが、
もう一つアピール不足だったように感じました。

チームプレーも大事ですが、
自分の良さを見せるようなプレーも、
これからは必要ですね。


結果はまだ知りませんが、
合格した人も、そうでない人も、
次のチャンスに向けて頑張りやしょう!




宝塚協会の皆様、
寒い中、お疲れさまでした。
ありがとうございました!


今日はBSチャンネルの
J-SPORTSが無料なんですね。

サッカー番組、たくさんやってますよ。


陽があたっている時はポカポカして寝てしまったコーチより。

2014年4月5日土曜日

4月になり。。。

4月になりました。

ひとつづつ学年が上がり、
サッカーで忙しかった6年生もヒマな中一となってることでしょう(笑)

ワタシは新年度から1年生&5年生を担当することになりました。


新5年生のみんな、保護者の皆様、
よろしくお願いいたします!


まだ見ぬ新1年生のみんな、
ヨロシクお願いします(笑)


午前中は5年生の試合を観ておりました。
人数が多く、顔と名前と背番号が一致しないので、
試合内容についてうんぬん言えません。。。

しばらくはそれぞれのプレースタイルをじっくり見るつもりです。


午後は仁川小に行きました。
入学式も終えていませんので、1年生はおりませんでした。

しばらく他学年の練習を見ながら、ちょっかいを出して、
再び河川敷へ。


Bチームのベンチに入りました。
前半は黙って見ておりましたが、
お通夜のように静かでございました。。。

ハーフタイムに「賑やか」を求めましたが、
数名の選手が大きな声を出しておりました。

なかなか楽しい試合でした。



末広FCさん、瑞穂SCさんと対戦しましたが、
将来が楽しみな選手がたくさんいて、
勉強になりました。



明日は宝塚選抜選考会。
しっかり声を出して、
自分をアピールしてください!


今日は一生懸命動いたコーチより。

2014年3月30日日曜日

まず、格好から。

先週で仁川SC6年生の活動が終わったせいで、
土曜日はヒマなはずでしたが、
仕事で東京に行っておりました。

日曜日は新5年生の練習に参加しようと思っておりましたが、
雨のため午前中は中止。

午後も中止となり、
自主練習となりました。

オレだけかな・・・と思っておりましたが、
数人が集まって練習しており、
ワタシも一緒に体を動かしました。



中学でもサッカー続ける選手は、
今週は買い出しなどにいってるんでしょうかね。

そんな選手にオススメのスパイクはコレ!





Nikeの新作「Magista」(マジスタ)

ハイカットのスパイクで、
靴下のような素材を使っており、
「手袋」のような感覚で、
スパイクを履いていないかのような感覚らしいです。

直感的にいろんなキックや足技を多用する選手向きなんでしょうかね。

イニエスタ選手が着用している写真がありましたが、
そんなに不自然ではありませんな。






これを履いて新チームに登場すれば、
注目を集めること間違いなし!

先輩達も簡単にはプレスをかけてこないでしょう(笑)

まずは格好から!


新中一や新高一、新大学1年の皆様!
いかがでしょうか!



動いたら腹が猛烈にへるコーチより・・・

2014年3月25日火曜日

熱狂のクラシコ

最近はプロのサッカーについて書いていなかったもんで。。。

クラシコ観ました。
個々の融合で強さをみせるマドリーと、
調子を上げてきたバルセロナ。
世界最高峰のゲームでした。

特に前半は凄まじいゲーム。
ディマリアからベンゼマのホットライン、
イニエスタとシャビのリズムを決めるパス。
メッシの異次元のシュート(笑)

アッという間の45分。

後半は微妙なPKもありましたが、
ベンゼマを下げたのは「?」でしたね。

ベイルかロナウドではなかったかな・・・と。

引き分けの持ち込めると確信したアンチェロッティと、
攻めなければシーズン終了の危機となるマルティーノの立場の違いが、
勝敗を分けたような気がします。

終了後も高揚感が続く映画のような試合でした。



これは起きて観るべきやったなコーチより。

2014年3月23日日曜日

最後の遠征

小学生最後の遠征で、
淡路の五色の大会に遠征いたしました。

予選リーグ
0-6 米子JSC
0-2 F桜井
0-7 JSC CHIBA

4位トーナメント
0-4 FC大野
1-2 蔵持
4-2 千葉北


初日の相手は格上の相手とはいえ、
失点すると意気消沈し、ズルズルと失点を重ねる先週までのパターンでした。
防げる失点も多くありました。
さらに攻撃陣も工夫がなく、
得点の匂いがするものの・・・という感じでした。

2日目の初戦。
チームの作戦があったものの、
それとは異なるプレーが多く、
チグハグなプレーが目立ちました。

もう一度、自分達で話し合って、残り2試合臨みました。

最後の試合はメンバー11人全員が声を出し合い、
自分達の役割を確認しあいながら、
相手によって調整をしておりました。

やればできるのに・・・という感じでした(笑)



一番声を出してチームに指示と鼓舞していた<4>は、
最後の試合での勝利を一番喜んでおりました。
最近急成長した<4>は自信を持ってプレーしていました。
試合に出場するのが嬉しいと語っていた<4>は、
自分の武器を磨いていってください。

2日間通して<6>はテクニック、気持ちとも充実していました。
体を上手につかって左サイドを突破、多くのチャンスを作っていました。
そんな彼の攻撃力はチームに自信を取り戻していました。

<5>は気持ちの強い彼らしいプレーでした。
最近は単調でしたが、2日目は変化を感じた得点もありました。
化ける日に向かって、何よりも練習を重ねてください。

<7>は寝たり起きたりといった感じでした。
起きている時は、ドリブル、パスなどセンスを感じるプレーでした。
170cmを超える選手に対して、必死に食らいついておりました。
最後の試合のハイテンションぶりは何だったでしょうか(笑)

<3>が怪我をしていたため、<8>には様々なポジションをしてもらいました。
それぞれでの工夫は感じましたが、まだまだテクニックが足りませんな。
少しづつでいいので、サッカーを見て、学んでいってください!

<3>は怪我のため、2日間GKをしてもらいました。
最近は成長した姿を見せていただけに、
初日のレベルのチームにどれくらい通用したかを見たかったところでした。
次のステージを楽しみにしています。

<9>は初日三試合目から参加。
積極的に指示を出していました。
オーバーラップのタイミングもよく、
チャンスを作っていました。

<10>はディフェンスでのプレーが素晴らしかったです。
ボールの動きを読みながら、勇敢に先にボールをアプローチし、
チームを鼓舞していました。
先々週までの弱気な姿はありませんでした。
見ていて嬉しいプレーでした。

<11>は攻撃的なディフェンスでした。
もっともっとチームのテンションを高められると思います。
やるかやらないかなので、チャレンジあるのみです!

<13>はチームに大きな声を出していました。
気持ちが先行するプレーが多く、もったいないシーンも多かったです。
最近はテクニックがついていただけに、
戦う気持ちと冷静なプレーをどう共存させるかですね。

<15>はアンカーとしてフル出場してもらいました。
しっかり止めて、体をつかってキープして、しっかりパスする。
シュートブロックしてからもあまり痛がらないのも、
彼らしいシーンでした。



初日の夜は個人面談を実施。
最後の質問は「チームで一番信頼している選手は?」でした。
意外な答えが多く驚きました。

言えることは、

このチームは信頼でつながっている

ということ。

アイツには助けてもらっている。。。
アドバイスをもらっている。。。
カバーをしてくれている。。。

いろんな理由があがってきていました。

それを試合で積極的に生かせば、
個々がもっと強くなれると思いました。

最後の試合は黙って見ていましたが、
それを証明していたと思います。


やればできる。



自信をもって新しいステージで頑張ってください!
こっそり活躍を見に行きます(笑)





五色FCおよび大会関係者の皆様、
準備・運営・審判などありがとうございました。
卒業前に本当に素晴らしい思い出を作ることができました。
来年からもよろしくお願いいたします。
五色FCのジュニアユースの選手達、審判ありがとうございます!
サッカー頑張ってください!

末広FCの関係者の皆様、
いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
いつも楽しい合宿になるのも、
皆様のおかげでございます(笑)
これからもよろしくお願いいたします。


保護者の皆様、
お世話&応援、ありがとうございました。
最後の最後でいい試合を見せてくれました。
4年間、ありがとうございました。
今後とも、宝塚・仁川SCをよろしくお願いいたします。

F監督、Tコーチ、
最後までお世話になりました。
ありがとうございました。


日焼けでヒリヒリするコーチより。

2014年3月20日木曜日

卒業おめでとう!

6年生のみんな、
卒業おめでとう!

新しい気持ちで迎えられる、
楽しくも充実した中学時代を過ごされることを、
お祈りしております!

明日からの遠征での活躍も、
お祈りしております(笑)