日曜日は1年生のコパ秦野。
 カップがもらえる初めての大会でした。
カップが貰えたら副賞として、
「1人1本のジュース」というニンジンをぶら下げて臨んだのでした(笑)
 1回戦   3−0 箕面南
準決勝   0−4 秦野A
3位決定戦 1−4 箕面西
 結果:4位
 初戦。
早々に<2>の初ゴールや<10>のゴールで2得点するものの、
完全にそこから油断モード。
このチームの悪いクセです。
 ハーフタイムにその点を指摘すると、
後半に向かって、
 「逆転されないゾ! オ〜!!」
 とあまり聞きなれない円陣の掛け声(笑)
 そのせいかもしれませんが、後半に追加点を入れておりました。
<7>のフェイントや<10>のパスなど、
いつもと違ったプレーを見せていました。
 
 2試合目。
次の相手が決まる試合をみんなで観戦。
「つよぉ〜」「うんまぁ〜」など、
他人事のような感想(笑)
 一方でワタシの目の前で、
ジッと黙って、戦況を見つめる選手を発見。
思わず写真を撮ったのでした。
 相手チームの特徴を見て、
ディフェンス担当も決めて、
試合に臨みました。
 <2>や<7>、<14>が必死に走って、
ゴールを守っておりました。
 試合後のミーティングでGKの<3>が<2>に感謝しておりましたが、
特に反応はありませんでした(笑)
 <5>や<15>のドリブルも、この試合から調子が上がってきましたし、
前日調子のよかった<8>もボールに必死に絡んでおりました。
 ゴールこそできませんでしたが、
果敢に攻め込むシーンもありました。
 失点した後に<3>はチームを鼓舞していたのがよかったですね。
 負けはしたものの、内容のいい試合でした。
 
 次の試合までは3時間。
小さな選手たちは顔と同じくらいの、おにぎりやパンを食べておりました。
ワタシも必死にカツ丼を喰らい、ゲンを担ぎますが、
長い試合間隔が、彼らの勝利への気持ちを奪っていく感じがしました。
 
 
 3試合目。
 <5>がポジションをみんなに指示しておりましたが、
聞いているほうはボォ〜とした表情。
 完全に気持ちで負けておりました。
 <14>の惜しいシーンはありましたが、
得点にはならず。
 ハーフタイムで喝を入れられ、
後半は<10><11><15><2>を中心に、
強い気持ちでみんなで攻めておりました。
 <6>も前線で声を出しながら、
ボールをゴールに運んでおりました。
 なんとか1点を奪って試合終了。
 カップとジュースをもらうことはできませんでした。。。
 
 
 試合終了直後にもうちょっと悔しい表情を見せるかと思いましたが、
そうでもなく、ちょっと意外でした。
 「ニンジン」がやや細かったんでしょうか・・・
 でも、本部にご挨拶をさせていただいた時に、
カップを物欲しそうにみんなで見ていたシーンが印象的でした(笑)
 次はがんばりましょう!
 秦野FCの皆様、
ご準備・運営など、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様、
車だし、お当番、多くの応援いただき、
ありがとうございました。
結果は残念でしたが、いい経験になったと思います。
来週もよろしくお願いいたします。
 Mコーチ、ありがとうございました!
 らいしゅうは、
リフティングテストするかんね。
れんしゅうしておくように。
 
 結局、昼食を食べ過ぎただけとなったコーチより。
 
2 件のコメント:
リフティング59回、やったるで!
10番さんへ
コメントありがとうございます!
最近のリフティングの成長は素晴らしいですね。
59回を大きく超えることを期待しています!
ガンバレ!
コメントを投稿