お盆前の水曜日。
毎年恒例の平日練習発表会でしたが、
今年は趣向を変えて「ジェフ式クアトロサッカー」にしました。
前々からやりたかった大会。
(↑以前のブログでも書いています)
低学年はチームを決めて、
自分達で試合の準備をしてもらいました。
こちらはあまり心配していなかったのですが、
予想通り、6年生のレフリーよりも早くグランドに整列しておりました(笑)
2年生では<9><14>の調子の良さが目立っておりました。
<9>はあっさりチームをまとめ、ディフェンスだけでなく、
攻撃も積極的でした。
<14>はGKをしながら、
落ち着いて相手を見ながらドリブルしておりました。
チーム名は自分達で決めてもらいましたが、
「ホワイトタイガー」「ゴール」「チーター」「ドラゴンズ」などが並んでおりました。
優勝した「ホワイトタイガー」はチームワークがよかったですね。
年長さんから3年生までが仲良く頑張っておりました。
高学年。
それぞれの選手がどの時間にどの試合に出場し、どの試合の審判をし、自分でスコアをつけていく「個人戦」としました。
それぞれの選手に配布された出場表を見ながら、
本部で訂正された予定表を常に見ながら、
自分で時間管理し、周りを巻き込んでおりました。
「5年生の◯番って誰?」
「コーチ、審判の◯番は出場する選手とダブってんで!」
「おーい、後半始めるよ〜」(低学年に向かって)
「この試合出たい人いる?」
「1時間空くから昼ごはん食べよ」
「この審判のスコア、間違ってる!」
自主的で積極的な言葉が多く聞かれた一日でした。
最初こそワタシに質問していましたが、
だんだんといなくなりました。
「人生に必要なことは
すべてサッカーから学ぶことができる」
(オシム元日本代表監督)
大人の関与が少なくなってきて、
選手達が主体的に動き始めると、
プレーにも躍動感が出てきました。
<<4>><<22>><<9>><<19>>など、
フェイントも多彩で、いい判断のプレーが光っていました。
それ以外の6年生のメンバーも、
伸び伸びしたプレーをしておりました。
一切プレーには口を出しませんでしたが、
ワタシ自身、非常に勉強になった一日でした。
でも、
この一日に多くの大人の方が、
いろんな準備をしていることを忘れずに!
保護者の皆様、
ご準備、応援いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、選手達の新しい一面を見ることができました。
中3のN君!
お手伝いいただき、ありがとうございました!
助かりました!
監督・コーチの方々、
お疲れさまでした!
来年もやりたいですね。
意外に楽しくて、バージョンアップして来年もやりたいコーチより。
『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン
2015年8月12日水曜日
2015年8月10日月曜日
しんどいなか頑張ったからこそ。
日曜日。
春日カップのお招きいただき参加してきました。
予選、フレンドリーを通じて、
4試合無得点全敗という結果でしたが、
全員がフル出場して、
力を振り絞って頑張っておりました。
ディフェンス面では、
フェイントにかからない、
予測してインターセプトするなど、
プレーを重ねながら修正をしている選手が多く、
よかったと思います。
攻撃面では、
数少ないチャンスを生かすために、
高い位置でボールを奪うべく、
チャンスの時はラインを上げてコンパクトにプレーしようと話をしました。
得点こそなかったものの、
何度かゴールの匂いがするシーンがありました。
この日は8名全員がフル出場!
ボールが当たったり、お腹が痛くなったりしながらも、
暑い中、全員が最後まで戦いました。
GKのHAちゃんは、
なるべくキャッチするというテーマを、
しっかりこなしていました。
前、前で守ることで、多くのピンチを救っていました。
練習すべきポイントはわかりましたか?
今後に期待しています!
<<6>>はやや厄日(笑)
ディフェンスの予測がやや遅れ気味でした。
そんなこともあり、ボールを持った時の落ち着きも足りませんでした。
その他いろいろありましたが、まぁこんな日もありますな(笑)
<<7>>は暑い中、頑張っておりました。
ディフェンスで献身的な動きを見せていたせいか、
ボールを持っていた時の彼らしいアイデアが少なかったですね。
<<10>>はこの日のMVP。
前線でのプレーはなかなか上手くいきませんでしたが、
ディフェンスになってからは、
自信をもってプレーしていました。
しっかり周りにも指示しておりました!
<<11>>は頑張っているとき、そうでない時の差が大きかったですね。
オフ・ザ・ピッチでチームのことを考える行動が多かっただけに、
自信をもってプレーしてほしかったところです。
<<14>>はいい声でチャンスを作っておりましたが、
自分の特長であるスピードをもっと生かして欲しかったところです。
暑い中、よく走って頑張っておりました!
<<26>>はディフェンス面でズルズル下がるところを、
キチンと修正していました。
考えてプレーできるとこを見せてくれ、
大きなアピールになっていたと思います。
<<27>>は予測が早くなり、
力強いプレーが増えてきたと思います。
自信を持ってガンバレ!
暑い中での4試合でしたが、
しっかりチャレンジをしながら、
異なる失敗を重ねて、
成長のきっかけを感じていたと思います。
これを次に残せるかどうか。-
必死に頑張ったからこそ、
成長に繋げていきたいですね。
春日の皆様、
暑い中、ご準備・運営いただき、
ありがとうございました。
いい経験となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
車出し、応援いただき有難うございます。
結果は出ませんでしたが、成長に繋がるキザシを見せてくれたと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
↓プレミアリーグ開幕しましたね。ディフェンディングチャンピオン チェルシー VS スウォンジー
オレもこの試合を機に成長しようと感じたコーチより。
春日カップのお招きいただき参加してきました。
予選、フレンドリーを通じて、
4試合無得点全敗という結果でしたが、
全員がフル出場して、
力を振り絞って頑張っておりました。
ディフェンス面では、
フェイントにかからない、
予測してインターセプトするなど、
プレーを重ねながら修正をしている選手が多く、
よかったと思います。
攻撃面では、
数少ないチャンスを生かすために、
高い位置でボールを奪うべく、
チャンスの時はラインを上げてコンパクトにプレーしようと話をしました。
得点こそなかったものの、
何度かゴールの匂いがするシーンがありました。
この日は8名全員がフル出場!
ボールが当たったり、お腹が痛くなったりしながらも、
暑い中、全員が最後まで戦いました。
GKのHAちゃんは、
なるべくキャッチするというテーマを、
しっかりこなしていました。
前、前で守ることで、多くのピンチを救っていました。
練習すべきポイントはわかりましたか?
今後に期待しています!
<<6>>はやや厄日(笑)
ディフェンスの予測がやや遅れ気味でした。
そんなこともあり、ボールを持った時の落ち着きも足りませんでした。
その他いろいろありましたが、まぁこんな日もありますな(笑)
<<7>>は暑い中、頑張っておりました。
ディフェンスで献身的な動きを見せていたせいか、
ボールを持っていた時の彼らしいアイデアが少なかったですね。
<<10>>はこの日のMVP。
前線でのプレーはなかなか上手くいきませんでしたが、
ディフェンスになってからは、
自信をもってプレーしていました。
しっかり周りにも指示しておりました!
<<11>>は頑張っているとき、そうでない時の差が大きかったですね。
オフ・ザ・ピッチでチームのことを考える行動が多かっただけに、
自信をもってプレーしてほしかったところです。
<<14>>はいい声でチャンスを作っておりましたが、
自分の特長であるスピードをもっと生かして欲しかったところです。
暑い中、よく走って頑張っておりました!
<<26>>はディフェンス面でズルズル下がるところを、
キチンと修正していました。
考えてプレーできるとこを見せてくれ、
大きなアピールになっていたと思います。
<<27>>は予測が早くなり、
力強いプレーが増えてきたと思います。
自信を持ってガンバレ!
暑い中での4試合でしたが、
しっかりチャレンジをしながら、
異なる失敗を重ねて、
成長のきっかけを感じていたと思います。
これを次に残せるかどうか。-
必死に頑張ったからこそ、
成長に繋げていきたいですね。
春日の皆様、
暑い中、ご準備・運営いただき、
ありがとうございました。
いい経験となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
車出し、応援いただき有難うございます。
結果は出ませんでしたが、成長に繋がるキザシを見せてくれたと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
↓プレミアリーグ開幕しましたね。ディフェンディングチャンピオン チェルシー VS スウォンジー
オレもこの試合を機に成長しようと感じたコーチより。
2015年8月9日日曜日
自信になったかな。
土曜日。
午前中は6年生の芦屋サマーに参加。
1試合のみの観戦でした。
左サイドからの攻撃がチャンスとなっていて、
そこを上手く使おうというチームの意思を感じました。
左を突きつつ、
右も上手く使うような、
駆け引きを期待したいところでしたが、
まずまずの出来だったと思います。
その辺りのリーダーシップを<<4>>がとって欲しいところでしたが、
状況は理解していたので、◯でしょうか。
(フル出場を自分から申し出て欲しかったね(笑))
相手を背負いながらも攻撃的なファーストタッチを見せていた、
<<22>>の調子の良さを感じました。
前後半総替えでしたが、
まだまだアピールが足りませんな。
いつものプレーが多すぎ。
オレが試合を決めてやる!くらいの気概がほしい所でした。
午後は2年生の練習。
何人か3年生の試合に参加していたため、
5人で練習しました。
仁川小に着いた時に、
サッカー小僧達は中庭で遊んでおりました。
練習時間が迫ってきても、
誰もグランドに出てくる様子はありません・・・
声を掛けようかと迷っておりましたが、
<9>が一人グランドに出てきて、
時計を確かめます。
また中庭に戻ってからしばらくすると、
ゾロゾロと5人はグランドに出てきたのでした。。。
声掛けなくてよかった!
ちょっと嬉しくも、
声をかけようと思った自分を悔やんだのでした(笑)
基礎練習を続けたのち、
1年生のゲームにも混ぜてもらいました。
全員がたくさんシュートを打ち、
ゴールを決めることもできました。
自信になったはず!
それを日頃の練習や試合に生かしてほしいところですネ。
今後に期待です!
お盆休みに入りますが、
休み明けにリフティングテストしますよ〜!
ヨロシクです。
雷嫌いのコーチより。
午前中は6年生の芦屋サマーに参加。
1試合のみの観戦でした。
左サイドからの攻撃がチャンスとなっていて、
そこを上手く使おうというチームの意思を感じました。
左を突きつつ、
右も上手く使うような、
駆け引きを期待したいところでしたが、
まずまずの出来だったと思います。
その辺りのリーダーシップを<<4>>がとって欲しいところでしたが、
状況は理解していたので、◯でしょうか。
(フル出場を自分から申し出て欲しかったね(笑))
相手を背負いながらも攻撃的なファーストタッチを見せていた、
<<22>>の調子の良さを感じました。
前後半総替えでしたが、
まだまだアピールが足りませんな。
いつものプレーが多すぎ。
オレが試合を決めてやる!くらいの気概がほしい所でした。
午後は2年生の練習。
何人か3年生の試合に参加していたため、
5人で練習しました。
仁川小に着いた時に、
サッカー小僧達は中庭で遊んでおりました。
練習時間が迫ってきても、
誰もグランドに出てくる様子はありません・・・
声を掛けようかと迷っておりましたが、
<9>が一人グランドに出てきて、
時計を確かめます。
また中庭に戻ってからしばらくすると、
ゾロゾロと5人はグランドに出てきたのでした。。。
声掛けなくてよかった!
ちょっと嬉しくも、
声をかけようと思った自分を悔やんだのでした(笑)
基礎練習を続けたのち、
1年生のゲームにも混ぜてもらいました。
全員がたくさんシュートを打ち、
ゴールを決めることもできました。
自信になったはず!
それを日頃の練習や試合に生かしてほしいところですネ。
今後に期待です!
お盆休みに入りますが、
休み明けにリフティングテストしますよ〜!
ヨロシクです。
雷嫌いのコーチより。
2015年8月6日木曜日
夏の大会
8月に入り、
各世代の夏の全国大会も始まっています。
■クラブユース選手権(U15)
中学生世代のクラブチームの全国大会です。
兵庫県からはヴィッセル神戸とフレスカが参加しています。
街クラブのフレスカは見事に予選を通過。
ノックアウトラウンドに進んでいます。
■中体連
中学校の部活の全国大会。
兵庫県大会は既に終わっていますが、
西宮の甲陵中学校が優勝しています。
新人戦のベスト4と全く異なるところが、
中学生世代の成長の大きさが伺えます。
近畿各県の予選を勝ち抜いた12校のうち、
5校が全国大会に出場します。
明日からいよいよ始まります。
■高校総体
今年のインターハイは兵庫県で開催されています。
宝塚出身や北摂出身の選手達が、
数多く出場している大会だけに、
見に行こうと思いながら仕事で行けない悔しさ!
既にベスト8が決まっています。
米子北はE君がレギュラーで出場しています。
宝塚ジュニアからヴィッセル神戸ジュニアユースに所属していた一中出身の選手です。
先月、西北の駅でたまたま遭遇。
まさに米子に帰るところだったらしく、
「ガンバレよ!」と声を掛けたら、
ニッコリ笑って頷いてくれました。
7日、行きたいけど行けそうにないので、
「インハイTV」で観ようと思います。
その他、クラブユース選手権U18、
全日本女子ユースU15などは終了しています。
↓全日本女子ユースU15決勝 JFAアカデミー福島vsセレッソ大阪堺ガールズ
3:50からのセレッソの円陣いいですね。
2年生連中!
マネしたらどうだ?
今度は円陣特集いいかもな(笑)
最近練習や試合のことばかり書いて自分が飽きてきたコーチより。
各世代の夏の全国大会も始まっています。
■クラブユース選手権(U15)
中学生世代のクラブチームの全国大会です。
兵庫県からはヴィッセル神戸とフレスカが参加しています。
街クラブのフレスカは見事に予選を通過。
ノックアウトラウンドに進んでいます。
■中体連
中学校の部活の全国大会。
兵庫県大会は既に終わっていますが、
西宮の甲陵中学校が優勝しています。
新人戦のベスト4と全く異なるところが、
中学生世代の成長の大きさが伺えます。
近畿各県の予選を勝ち抜いた12校のうち、
5校が全国大会に出場します。
明日からいよいよ始まります。
■高校総体
今年のインターハイは兵庫県で開催されています。
宝塚出身や北摂出身の選手達が、
数多く出場している大会だけに、
見に行こうと思いながら仕事で行けない悔しさ!
既にベスト8が決まっています。
米子北はE君がレギュラーで出場しています。
宝塚ジュニアからヴィッセル神戸ジュニアユースに所属していた一中出身の選手です。
先月、西北の駅でたまたま遭遇。
まさに米子に帰るところだったらしく、
「ガンバレよ!」と声を掛けたら、
ニッコリ笑って頷いてくれました。
7日、行きたいけど行けそうにないので、
「インハイTV」で観ようと思います。
その他、クラブユース選手権U18、
全日本女子ユースU15などは終了しています。
↓全日本女子ユースU15決勝 JFAアカデミー福島vsセレッソ大阪堺ガールズ
3:50からのセレッソの円陣いいですね。
2年生連中!
マネしたらどうだ?
今度は円陣特集いいかもな(笑)
最近練習や試合のことばかり書いて自分が飽きてきたコーチより。
2015年8月5日水曜日
やや後退。
日曜日は2年生の試合。
アスロンさんにお招きいただき、
交流試合をおこないました。
アスロンさん、尼崎南さんと、
12分3本づつやりましたが、
見事に全敗。
相変わらず初戦は、
ボォ〜と試合に入り、
ボコボコにやられておりました。
ココでスイッチが入って、
立ち向かっていくかと思えば、
普通に凹んでおりました(笑)
この選手たちの難しいところです。。。
この日は各個人にテーマを設定しました。
最近ドリブルの調子の良い<3>は、
シュートのタイミングをみていましたが、
ハーフウェイからのロングシュートは、
この日のベストプレー。
狭いスペースでは細かいドリブルを求めていた<10>は、
2度ほどいいドリブルをしていました。
いいチャレンジでした。
この日の成果はわずかでしたが、
相手が上手になっていたのを感じたのであれば、
それも大きな成果ですね。
挨拶、練習態度、リフティング、忘れ物など、
ややゆるくなっているところがあります。
今日の結果・内容が刺激になればいいですね。
この日は久々に1年生が2名参加。
暑いなか、しっかり走っておりました。
まだまだ遠慮がありますな(笑)
午後からは数名が3年生の試合に参加。
暑いなか、よく頑張っていましたが、
強く速い相手に対して、何の工夫も感じませんでした。
来週も3年生の試合に参加する選手がいますが、
相手をしっかり見ながら、自分の持ち味を出せればいいですね。
アスロン、尼崎南の皆様、
交流試合、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
暑いなか、お世話・応援ありがとうございます。
来週からもよろしくお願いいたします。
学びが足りんな・・・と反省したコーチより。
アスロンさんにお招きいただき、
交流試合をおこないました。
アスロンさん、尼崎南さんと、
12分3本づつやりましたが、
見事に全敗。
相変わらず初戦は、
ボォ〜と試合に入り、
ボコボコにやられておりました。
ココでスイッチが入って、
立ち向かっていくかと思えば、
普通に凹んでおりました(笑)
この選手たちの難しいところです。。。
この日は各個人にテーマを設定しました。
最近ドリブルの調子の良い<3>は、
シュートのタイミングをみていましたが、
ハーフウェイからのロングシュートは、
この日のベストプレー。
狭いスペースでは細かいドリブルを求めていた<10>は、
2度ほどいいドリブルをしていました。
いいチャレンジでした。
この日の成果はわずかでしたが、
相手が上手になっていたのを感じたのであれば、
それも大きな成果ですね。
挨拶、練習態度、リフティング、忘れ物など、
ややゆるくなっているところがあります。
今日の結果・内容が刺激になればいいですね。
この日は久々に1年生が2名参加。
暑いなか、しっかり走っておりました。
まだまだ遠慮がありますな(笑)
午後からは数名が3年生の試合に参加。
暑いなか、よく頑張っていましたが、
強く速い相手に対して、何の工夫も感じませんでした。
来週も3年生の試合に参加する選手がいますが、
相手をしっかり見ながら、自分の持ち味を出せればいいですね。
アスロン、尼崎南の皆様、
交流試合、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、
暑いなか、お世話・応援ありがとうございます。
来週からもよろしくお願いいたします。
学びが足りんな・・・と反省したコーチより。
2015年8月3日月曜日
危ない暑さ・・・
土曜日午前中は6年生の鹿の子台カップ。
北神戸田園公園グランドは2度目。
今の高3が釜本さんのサッカー教室に参加して以来。
釜本さんに認められたら、ガンバに入れるかも・・・
なんてつぶやいた途端に、
釜本さんの前で必死にアピールしていた
高2、3のメンバーのことを思い出しました(笑)
釜本さんに本気で怒られていた<<<<21>>>>が、
「世界の<<<<21>>>>」というニックネームになったのも、
このグランドでした(笑)
その時と同じような暑さのなか、
予選リーグ2試合を観戦しました。
初戦前半。
早々に<<10>>がゴールを決めます。
FWで出場した試合では連続ゴールを決めている彼は、
ゴール前で落ち着いたプレーをみせてくれます。
自陣から裏を狙うのはいいのですが、
1本のパスでチャンスを作ろうとして、単発の攻撃ばかり。
大きなチャンスは生まれていませんでした。
後半。
<<5>><<22>>などが高い位置でボールを奪うことで、
両サイドがバイタルエリアに深く侵入することでき、
チャンスが増えてきました。
攻撃の厚さが<<14>>のゴールを生んでいました。
2試合目。
前半序盤は中盤の<<4>>が3人に囲まれるシーンが多くみられます。
何らか手を打つかな・・・と思いましたが、
サイドやトップのポジションに変化が出てくることはありませんでした。
最終ラインからのロングボールばかりが目立ち、
大きなチャンスはなく0−0。
GKの<<19>>の好セーブでもっていた前半で、
追いかける展開になっていないことが、不思議な内容。
後半。
<<20>>のFKからの<<22>>のヘディングシュートは、
見事でした。
プレスの速い相手に押し込まれるシーンが多かったのですが、
安定したディフェンスが目立っていました。
午後は仁川小で2年生の練習。
グランドは危ない暑さ。
集まっているメンバーに早くも水を掛けます。
水を浴びた<4>からは「夏のサービスですか?」(笑)
この日は珍しくダラダラしており、練習開始時間になってもスタートしません。
ワタシの指示で体操が始まったかと思えば、
こちらもダラダラ。。。
体調悪いなら早めに言って休もうと声を掛けて、
キックの練習からスタート。
<3>の低い弾道の鋭いキック、
<6>のキック力の向上が目立っていました。
その後はドリブル練習。
2週間あいたせいか、
精度がかなり落ちていました。
ありゃりゃ・・・って感じでした。
最後は3対3のゲーム。
リスタートの早さを求めました。
<4><6>が考えて素早く動いていたのが印象的でした。
ドリブルは低調(涙)
もう一つの内容でした・・・
夕方から、Mコーチからいただいた先週の試合映像を見ました。
練習の低調ぶりを反映した残念な試合内容(笑)
やれやれ明日はどうなることやら・・・
なんて感じたのでした(笑)
悩みは尽きんなぁ〜と幸せを感じるコーチより(笑)
北神戸田園公園グランドは2度目。
今の高3が釜本さんのサッカー教室に参加して以来。
釜本さんに認められたら、ガンバに入れるかも・・・
なんてつぶやいた途端に、
釜本さんの前で必死にアピールしていた
高2、3のメンバーのことを思い出しました(笑)
釜本さんに本気で怒られていた<<<<21>>>>が、
「世界の<<<<21>>>>」というニックネームになったのも、
このグランドでした(笑)
その時と同じような暑さのなか、
予選リーグ2試合を観戦しました。
初戦前半。
早々に<<10>>がゴールを決めます。
FWで出場した試合では連続ゴールを決めている彼は、
ゴール前で落ち着いたプレーをみせてくれます。
自陣から裏を狙うのはいいのですが、
1本のパスでチャンスを作ろうとして、単発の攻撃ばかり。
大きなチャンスは生まれていませんでした。
後半。
<<5>><<22>>などが高い位置でボールを奪うことで、
両サイドがバイタルエリアに深く侵入することでき、
チャンスが増えてきました。
攻撃の厚さが<<14>>のゴールを生んでいました。
2試合目。
前半序盤は中盤の<<4>>が3人に囲まれるシーンが多くみられます。
何らか手を打つかな・・・と思いましたが、
サイドやトップのポジションに変化が出てくることはありませんでした。
最終ラインからのロングボールばかりが目立ち、
大きなチャンスはなく0−0。
GKの<<19>>の好セーブでもっていた前半で、
追いかける展開になっていないことが、不思議な内容。
後半。
<<20>>のFKからの<<22>>のヘディングシュートは、
見事でした。
プレスの速い相手に押し込まれるシーンが多かったのですが、
安定したディフェンスが目立っていました。
午後は仁川小で2年生の練習。
グランドは危ない暑さ。
集まっているメンバーに早くも水を掛けます。
水を浴びた<4>からは「夏のサービスですか?」(笑)
この日は珍しくダラダラしており、練習開始時間になってもスタートしません。
ワタシの指示で体操が始まったかと思えば、
こちらもダラダラ。。。
体調悪いなら早めに言って休もうと声を掛けて、
キックの練習からスタート。
<3>の低い弾道の鋭いキック、
<6>のキック力の向上が目立っていました。
その後はドリブル練習。
2週間あいたせいか、
精度がかなり落ちていました。
ありゃりゃ・・・って感じでした。
最後は3対3のゲーム。
リスタートの早さを求めました。
<4><6>が考えて素早く動いていたのが印象的でした。
ドリブルは低調(涙)
もう一つの内容でした・・・
夕方から、Mコーチからいただいた先週の試合映像を見ました。
練習の低調ぶりを反映した残念な試合内容(笑)
やれやれ明日はどうなることやら・・・
なんて感じたのでした(笑)
悩みは尽きんなぁ〜と幸せを感じるコーチより(笑)
2015年7月28日火曜日
課題の泉。
いつもなら合宿後の火曜日は休むのですが、
やんどころのない事情があり、
午後から会社に向かった熱血サラリーマンなワタシ。
帰りのバスでは爆睡したにも関わらず、
その後も12時間全く目が覚めずに寝ておりました(笑)
合宿3日目。
この日は6年生の部屋で寝ておりました。
前日の3年生は、
消灯時間以降はみんなグッスリ寝ておりました。
起床近くになっても誰も起きません・・・
「大丈夫か・・・」とこっちが心配するほど(笑)
結局、散歩時間直前に無理やり起こしたのでした。。。
6年生は意外に早めに目を覚ます選手が多かったです。
ワタシの過去の経験からいうと、
6年生はハードな2日目の練習で、
誰も起きてこないというのが普通だっただけに、
少し驚きました。
人工芝での練習。
曇りだったこともあり、
気持よくハードなトレーニングをできました。
しんどくなればなるほど、
プレーは「本能」や「体に染みついたもの」に近づいてきます。
トラップが乱れたり、
キックの精度が悪かったり、
パスの精度が低かったり、
声がけが乱暴だったり・・・
そこはまさに課題の泉。
個人やチームの課題を、
自然に感じたはずです。
しんどかったと思いますが、
次に生かすべく、
頑張って欲しいと思います。
保護者の皆様、
暑い中、合宿のお当番、サポート、ありがとうございました。
日頃とは違って、いろんな話をできて有意義でした。
今後とも遠慮なく、いろいろお話いただくと助かります。
今夜も早く寝るぞ!コーチより。
やんどころのない事情があり、
午後から会社に向かった熱血サラリーマンなワタシ。
帰りのバスでは爆睡したにも関わらず、
その後も12時間全く目が覚めずに寝ておりました(笑)
合宿3日目。
この日は6年生の部屋で寝ておりました。
前日の3年生は、
消灯時間以降はみんなグッスリ寝ておりました。
起床近くになっても誰も起きません・・・
「大丈夫か・・・」とこっちが心配するほど(笑)
結局、散歩時間直前に無理やり起こしたのでした。。。
6年生は意外に早めに目を覚ます選手が多かったです。
ワタシの過去の経験からいうと、
6年生はハードな2日目の練習で、
誰も起きてこないというのが普通だっただけに、
少し驚きました。
人工芝での練習。
曇りだったこともあり、
気持よくハードなトレーニングをできました。
しんどくなればなるほど、
プレーは「本能」や「体に染みついたもの」に近づいてきます。
トラップが乱れたり、
キックの精度が悪かったり、
パスの精度が低かったり、
声がけが乱暴だったり・・・
そこはまさに課題の泉。
個人やチームの課題を、
自然に感じたはずです。
しんどかったと思いますが、
次に生かすべく、
頑張って欲しいと思います。
保護者の皆様、
暑い中、合宿のお当番、サポート、ありがとうございました。
日頃とは違って、いろんな話をできて有意義でした。
今後とも遠慮なく、いろいろお話いただくと助かります。
今夜も早く寝るぞ!コーチより。
2015年7月27日月曜日
率直に書きました。
合宿2日目。
この日は6年生を担当。
午前中から試合が続きました。
公式戦に向けて自分のプレーをアピールすることを目標にしました。
比較的声がでていて、
試合のなかで出てきた課題を、
自分達で解消しようという姿勢を感じました。
数多く試合をこなすなかで、
選手個々にいろんな課題が出てきました。
それを次の機会で解決しようとする選手、
ただ漠然とプレーをしている選手が、
明確でした。
<<5>>の判断の良さが光っていました。
ワンタッチでプレースピードをあげるところ、
キチンとトラップして落ち着いたプレーをするところ、
一気いタテに突破してゴールを狙うところ、
状況に合わせてプレーを使い分けていたと思います。
<<26>>は最初の試合こそ、慌てていましたが、
だんだんと準備が早くなり、
プレーに余裕ができていました。
<<4>><<16>>は、
チームの中盤として、
目の前で起こるチームの課題に、
チームメートへの指示で解消しようとしていました。
<<19>>は初日のGKトレーニングの成果が、
ローリングダウンなどに早くも出てきていました。
夜に6年生の合宿ノートを見ました。
試合への取り組み方の違いが、
ノートの書き方にもでていたと思います。
久しぶりに20人にコメントを書きました。
(かなりグッタリしましたが(笑))
あまり直接書く機会がないので、
日頃思っていることを、
率直に書きました。
一方で、夏合宿らしいこともたくさんしました。
<<5>>主演の動画制作
最速歯磨き大会
風呂場撮影
ミーティングでのセッション
などココでしかできないことも楽しくやらせていただきました。
やっぱり合宿は楽しいですね。
なんだかんだで一番楽しんでいると思うコーチより。
この日は6年生を担当。
午前中から試合が続きました。
公式戦に向けて自分のプレーをアピールすることを目標にしました。
比較的声がでていて、
試合のなかで出てきた課題を、
自分達で解消しようという姿勢を感じました。
数多く試合をこなすなかで、
選手個々にいろんな課題が出てきました。
それを次の機会で解決しようとする選手、
ただ漠然とプレーをしている選手が、
明確でした。
<<5>>の判断の良さが光っていました。
ワンタッチでプレースピードをあげるところ、
キチンとトラップして落ち着いたプレーをするところ、
一気いタテに突破してゴールを狙うところ、
状況に合わせてプレーを使い分けていたと思います。
<<26>>は最初の試合こそ、慌てていましたが、
だんだんと準備が早くなり、
プレーに余裕ができていました。
<<4>><<16>>は、
チームの中盤として、
目の前で起こるチームの課題に、
チームメートへの指示で解消しようとしていました。
<<19>>は初日のGKトレーニングの成果が、
ローリングダウンなどに早くも出てきていました。
夜に6年生の合宿ノートを見ました。
試合への取り組み方の違いが、
ノートの書き方にもでていたと思います。
久しぶりに20人にコメントを書きました。
(かなりグッタリしましたが(笑))
あまり直接書く機会がないので、
日頃思っていることを、
率直に書きました。
一方で、夏合宿らしいこともたくさんしました。
<<5>>主演の動画制作
最速歯磨き大会
風呂場撮影
ミーティングでのセッション
などココでしかできないことも楽しくやらせていただきました。
やっぱり合宿は楽しいですね。
なんだかんだで一番楽しんでいると思うコーチより。
2015年7月25日土曜日
目標達成しました。
合宿初日。
この日は3年生を担当。
グランドについてからは、
ピッチを作ることに必死だったのですが、
3年生はテキトーにボールを触っておりました。
ようやくピッチができたのは、
既にお昼時。。。
「お腹すいた?」
という質問に、
ほとんど全員が手を挙げていたので、
練習せずに昼食にしました。
ご飯を食べてすぐ動くのはよくないので、
自由時間にしていたら、
カエルとバッタ探しをしておりました(笑)
微笑ましく見ておりましたが、
しばらくすると何だか全員で鳥かごを始めます。
なかなかのチームワーク。
そんな自主練習の姿を見て、
今日のテーマは「シュート」にしました。
いろんな形で「50本」のシュートを決めようということに。
やや難しい形にも挑戦し、
何人か音を上げるかな・・・とも思いましたが、
規定の本数を終えた選手が、
他の選手を応援するシーンなどもあり、
最終的に全員が50本を達成することができました。
強いキックを蹴れる選手
しっかりボールに合わせられる選手
体ごとゴールに突っ込むことが出来る選手
ヘディングがやけに上手な選手
など、みんな特長を見せてくれるとともに、
思った以上の粘り強さを見せてくれました。
4年生の試合では、
みんなで300本以上のシュートを決めたのだから、
シュートをどんどん打っていこう!という話で臨みました。
負けはしましたが、ゴールへの意欲を感じた試合でした。
バーベキューでしっかり食べて、
「21時半にしっかり寝てネ♡」と話しをしたら、
お行儀が良いのか、マジメなのか、疲れ果てたのか、
グッスリと寝ておりました。
なかなか意義深い一日!
明日も頑張りましょう!
今日は3年生の部屋でこっそり寝ようと思っているコーチより。
この日は3年生を担当。
グランドについてからは、
ピッチを作ることに必死だったのですが、
3年生はテキトーにボールを触っておりました。
ようやくピッチができたのは、
既にお昼時。。。
「お腹すいた?」
という質問に、
ほとんど全員が手を挙げていたので、
練習せずに昼食にしました。
ご飯を食べてすぐ動くのはよくないので、
自由時間にしていたら、
カエルとバッタ探しをしておりました(笑)
微笑ましく見ておりましたが、
しばらくすると何だか全員で鳥かごを始めます。
なかなかのチームワーク。
そんな自主練習の姿を見て、
今日のテーマは「シュート」にしました。
いろんな形で「50本」のシュートを決めようということに。
やや難しい形にも挑戦し、
何人か音を上げるかな・・・とも思いましたが、
規定の本数を終えた選手が、
他の選手を応援するシーンなどもあり、
最終的に全員が50本を達成することができました。
強いキックを蹴れる選手
しっかりボールに合わせられる選手
体ごとゴールに突っ込むことが出来る選手
ヘディングがやけに上手な選手
など、みんな特長を見せてくれるとともに、
思った以上の粘り強さを見せてくれました。
4年生の試合では、
みんなで300本以上のシュートを決めたのだから、
シュートをどんどん打っていこう!という話で臨みました。
負けはしましたが、ゴールへの意欲を感じた試合でした。
バーベキューでしっかり食べて、
「21時半にしっかり寝てネ♡」と話しをしたら、
お行儀が良いのか、マジメなのか、疲れ果てたのか、
グッスリと寝ておりました。
なかなか意義深い一日!
明日も頑張りましょう!
今日は3年生の部屋でこっそり寝ようと思っているコーチより。
2015年7月24日金曜日
今年は。
月曜日が休みだったのに、
やけに慌ただしかった今週でした。
それも今日で終わり!!!!
明日からは夏合宿!!!!
台風が心配ですが、
天気はいいようです。
むしろ熱中症に注意しないといけませんね。
今年は最初から参加するので、
チームブログの方に実況投稿しようと思っています!
こちらには裏実況するか(笑)
2年生のみんな!
明日は試合だけど、
みんなで力を合わせて、いろんなプレーをして、
熱く戦ってがんばってください!
負けるな!
Kコーチは翌日合宿に来るので、
ちゃんと聞いておきます(笑)
スマホでのコメントが入れにくいようですが、
一番下の方にある「ウェブバージョンを表示」を押して、
PCモードで入力すると、
コメントが入りやすいようです。
なんだかややこしくてスミマセン。。。
準備は明日の朝やるつもりのダメダメコーチより。
やけに慌ただしかった今週でした。
それも今日で終わり!!!!
明日からは夏合宿!!!!
台風が心配ですが、
天気はいいようです。
むしろ熱中症に注意しないといけませんね。
今年は最初から参加するので、
チームブログの方に実況投稿しようと思っています!
こちらには裏実況するか(笑)
2年生のみんな!
明日は試合だけど、
みんなで力を合わせて、いろんなプレーをして、
熱く戦ってがんばってください!
負けるな!
Kコーチは翌日合宿に来るので、
ちゃんと聞いておきます(笑)
スマホでのコメントが入れにくいようですが、
一番下の方にある「ウェブバージョンを表示」を押して、
PCモードで入力すると、
コメントが入りやすいようです。
なんだかややこしくてスミマセン。。。
準備は明日の朝やるつもりのダメダメコーチより。
登録:
投稿 (Atom)