2021年4月11日日曜日
自由自在
2021年3月29日月曜日
楽しくも嬉しい時間
2021年3月14日日曜日
やるならやらねば。
2021年3月8日月曜日
老化加速。。。
2021年3月1日月曜日
立ち向かえ!なでしこ!
2021年2月15日月曜日
クロップに憧れたバレンタイン。
2021年2月12日金曜日
宇宙船での過ごし方。
2021年2月7日日曜日
喧々諤々したいですな。
2021年1月12日火曜日
力を合わせて、頑張りました。
成人の日は良元小で3・4年生の交流試合でした。
今年二十歳になったのは、
5年生担当のRコーチの世代。
みんな着慣れないスーツを身に纏って、
良元小に来てくれました。
ちなみに彼らが6年生の頃の合宿写真はコチラ。
みなさん、ホンマに立派な姿でした。
大人になるもんです(笑)
午前中は4年生の交流試合。
相手は一度も勝利のない夙川さん。
怪我人が多い中で、
必死のパッチで戦っておりました。
(元旦の厄除は全く効いていない(笑))
サッカースタイル、プレーモデルが確立されていくなかで、
準備の動きに着いていけてなかったり、
トラップなど技術が着いていけてなかったりと、
チーム内の格差が少し大きくなってきました。
来年の今頃の公式戦に向けて、
チームのボトムアップ、レベルアップが必要な時期に、
「意識の差」が選手間の差に表れている感じでした。
午後は3年生。
お腹が空いた太っちょコーチは、
「昼食を買ってくるから、それまで自分達でアップしておいてね❤️」と
キャプテンの<2>にお願いします。
アーリーワーク、ドリブルと進めるなかで、
マクドを買ってきて帰ってきたら、
しっかりとシュート練習までしております。
しかしながら面白くないシュート練習なので、
<2>を呼びます。
「こんなシュート練習、試合中なかなか見ないよね。モグモグ・・・」
「ウン・・・」
「もうちょっと試合でありそうなシュート練習にして❤️ モグモグ・・・」
「ハイ・・・」
モグモグタイムのコーチを尻目に、
<2>の声がけに何やら、みんなで集まって相談しております。
午前中に4年生でやっていたシュート練習のアレンジ版を、
自分達でやっておりました。
(アレンジ版というのが、エラい!!)
多分、<4><8>あたりのアドバイスなんでしょうな。
キャプテン<2>を中心に、
突き放すとチカラを集めて協力する3年生チーム。
GKとディフェンダーの動き方、
サイドの動き方など、
チームの作戦を確認したうえで、
アップまで自分達でやったチームワークを、
試合でも生かすよう話をしました。
ハーフタイムや試合の合間の指示も、
重ねる毎にレベルアップしていきましたが、
しっかりチャレンジできていました。
(なかなか上手くはいかなかったけどね)
CBの<8>、GKの<6>、<3><7>など、
ディフェンダーの献身と連携が、
クリーンシートを重ねるだけでなく、
彼らの勇気あるプレーが、
攻撃を安定化させていました。
だからこそ、<10>や<2><4>、2年生の<10>が、
躍動できたのだと思います。
ディフェンスラインからのビルドアップ、
中盤での攻める方向の見定め、
スペースへのスルーパス
テーマは簡単ではなかったのですが、
落ち着いてチャレンジできておりました。
(なかなか上手くはいきませんでしたが)
今年は公式戦が多い1年。
みんなで頑張りましょ。
ミラノvsユヴェントス
サイドからの精度の高いパスが多かったですな。
2021年1月10日日曜日
フットボールってやつは・・・。
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
元旦に弓弦羽神社にお参り。
怪我人が多かったので厄除と必勝を静かにお祈りしてまいりました。
土曜日は初蹴り。
体育館で身体を動かして、今年の目標を発表しました。
今年のトップバッターは<16>!
2年前の目標発表ではモゴモゴしていた彼が、
今年は自ら先陣に名乗りをあげます。
ハキハキと目標を発表する彼に、
新鮮な一年を感じました。
当たり前ですが、
3・4年生にもなると、
目標の質も変わってきますな。
以前は目標となるゴール数を足すと、
1年間全勝ちゃうかという感じでした(笑)
(それはそれで可愛いもんですが)
日曜日は良元小で練習。
ゲーム前はハーフコートでコーチも入ってゲーム。
Cコーチやワタシも必死にゴールを目指します。
「コーチがシュート打つとかズルい」なんて声も。
わかってないなぁ〜。
フットボールってそんなもんや。
ついついゴールに向かってまうねん。。。
昔のFoot!のCM