今日から準決勝のワールドカップ。
いよいよ最終幕です。
この時期になると今大会の総括的なニュースが多くなってきます。
面白かったニュースは、
ファン・ペルシが早期敗退チームに苦言「個人で勝てる時代は終わった」メッシやルーニー、ロナウドなどのスターだけでは、
勝てないのが現代サッカーだ!という主張には賛成なんですが、
調子の悪いファン・ペルシに言われてもなぁ~と、
思わず苦笑いの記事でした。
今大会は試合中のPKを外した回数が最も多い大会だそうです。
その数、6回。
これもボールと高度のせいでしょうか。
なかなかユニークな大会です。
それと多いように感じるのは
ハンド。
「思わず・・・」という気持ちもわからんのではないのですが、
こうハンドに甘いと、
サッカーが面白くなくなる可能性があると思います。
特にヒドイのがウルグアイvsガーナのあのハンド。
4 件のコメント:
ファンペルシーやFトーレスはいえない,いえない.
クローゼやシュナイデルあたりが言えば,『うんそうだ』という感じですがね.
ミックジャガー今大会確かによく映ってますね.
ミックジャガーも応援されたチームもお気の毒さま.
こわいこわい.ミックがムンクの叫び顔に見えてきました.
ミックのたたり(?)を受けないチームが優勝ってことですね.
ウルグアイのハンド,これは私もひどいと思います.
審判の判定とルールも含めて.
ゴール認定+レッドカードぐらいが妥当じゃないのと,
素人の私は思ってしまいます.
NBAは悪質な反則はバスケットカウントでシュート認定+フリースロー1回ですよね.確か.
これ以上神の手横行は許せない.
でもこれがサッカーなんでしょうね.
一面不合理なところが,魅力?
骨折り損のドログバさんへ
コメントありがとうございます。
「人間がすることだから・・・」こそ、
プレーする側の「美学」が求められるところですよね。
「神の手」を凡人が使っちゃいけません。
ミックは気の毒ですよね(笑)
確かに「個人に頼った戦術」というのは、
あり得ない時代になっているとは思いますが、
組織的な戦術のフィニッシュは個の力だと思います。
「組織と個の融合」がテーマですな。
私もドログバさんの意見に同感です。あんなの認めてたらサッカーファンが減りますよね。
見ていて気分の悪いスポーツになる…。
TVで批判的な意見をほとんど聞かなかったのがとても気になります。ほんとのところどうなんでしょうね?
梅干しさんへ
コメントありがとうございます。
ニュースを見る限り、
出場停止処分の検討もなかったように思います。
あんなのありだったら・・・
日本代表が、後半終盤でブラジル相手に1点リード。
選手交代で第二GK投入。
もちろん普通のユニフォーム。
GKは正GKがやるけど、
第二GKもゴールを守る。
危ない時は手を使って、
一発レッドで退場だけど、
次の試合は出なくても構わない・・・
なんて「作戦」として悪用できる・・・
こんな作戦したらFIFAはどうすんのかな。。。
もちろん、
まずはウルグアイにやってみてほしいですね(笑)
コメントを投稿