『ピッチは、常に明日を目指す人のために存在している』 ジネディーヌ・ジダン



2010年6月30日水曜日

自信への気づき、明日からできること

日本代表のワールドカップが終わりました。

お互いに慎重で緊張感のある前半でした。
やや攻撃に対してはもっと勇気を見せても良いのでは?と思いましたが、
上々の出来だったと思います。

後半は攻撃的だったと思います。
疲れもあり、危ないシーンもありました。
中村憲剛選手を投入して攻撃に1名増やすなど、
岡田監督らしからぬ、思い切りの良い交代もありました。

サイドからの攻撃をもっと増やせれば・・・と思いました。


延長戦以降は正直言って、
あまり覚えていません。

そしてPK戦。


こんなに緊張してPK戦を見たのは初めてでした。
仁川の試合のPKでもこんなにドキドキしたことはありませんでした。


ココロの奥底から祈りました。


そして日本の挑戦は終わりました。


日本代表の面々は泣いていました。

しかし、
一番泣いていたのはパラグアイの監督でした。
崩れるように喜んだのはパラグアイの選手達でした。


ワタシはようやく気づきました。

苦しかったのはパラグアイの方だった。
パラグアイは勝てない相手ではなかった。
だが、パラグアイは我々よりも数多くの経験をしていた。

ということです。

なんとなくパラグアイの方が上だと思っていました。
勝てないほどではないけども、
彼らの方が上だと思っていました。

技術はパラグアイの方が上でした。
ヘディングなどはほとんどマイボールにしていたと思います。

でも、総合力では日本の方が上でした。
勝つチャンスは日本が握っていました。



そこにつけ込むことができなかっただけだと思いました。
最後に、闘利王選手を上げてもよかったのではないか?
もっとパワープレーを仕掛けてもよかったのではないか?


「今日は相手が強かったという言い訳は言えない」


試合後のオシムさんの言葉です。


日本には経験と自信が足りなかったということです。

選手やコーチングスタッフ・協会の経験も足りませんでした。

大会前の不甲斐ない試合で勝てないであろうと予想していた、
サポーターやサッカー関係者やメディアにも、
経験と自信が足りなかったということでしょう。

(もちろんワタシもそうです)

オシムさんは、

「世界のサッカーを引っ張るという気概を見せて欲しかった」

とも言っていました。

しかしながら、
テレビでこんなに息苦しい試合を観たのは初めてでした。
ワールドカップの本当の厳しさを経験しました。

この印象深い大会は、
サッカーに対して控えめすぎた我々日本人に、
経験と自信への気づきを与えてくれたと思います。




こんなに悔しい日こそ、
日本のサッカーを考えるに相応しい日です。

ワタシの大好きな倉敷さんがオシムさんに聞いた最後の質問は、

「我々日本人が明日からできることとは?」

でした。

オシムさんの言葉を並べます。


モダンなサッカーをすべきだ。

たくさん走る。リスクを犯すサッカーをする。

勇敢なサッカーをする。

観ているサポーターも、
一つ一つのプレーのディテールにこだわって観て欲しい。

クラブ同士の競争も激しくして欲しい。

明日の日本のサッカーが、
今日より良くなっていることを祈っている。




ありがとう。日本代表。
(ゴメンね。岡ちゃん(笑))



なによりも岡崎選手に感謝します。
宝塚の土のグランドでのサッカーが、
世界のサッカーと繋がっていることを、

実感することができました。



ホンマに息苦しくてテレビを直視できなかった気の弱いコーチより。

2 件のコメント:

骨折り損のドログバ さんのコメント...

とうとう終わりましたね.
何か負けた実感がわきません.
けだるい疲労感が残りました.
駒野選手お気の毒さまでした.
PK戦なんて,『あっちむいてホイ』5人勝ち抜き戦で
パラグアイに負けたようなものだと思って,
気にしないでほしいです.
駒野選手
元気に上を向いて帰国してほしいです.

『日本サッカーの姿とは?』今回議論が多くありましたね.
堅守速攻,FKで得点.あるいはスコアレスドローで
PK戦にもつれこむというのが,現時点で世界に通用する
最も近道な日本のサッカーなのかもしれませんね.
堅守・FKやPK戦などは根気強く努力を惜しまない
日本人気質にぴったりな気がします.
(早いパス回しの華麗で攻撃的なサッカーも
それはそれで見てみたいですが....)
次回2014年に期待します. 
いち素人サッカーファンの感想でした.

Duke13 さんのコメント...

骨折り損のドログバさんへ

コメントありがとうございました!
(久しぶりのコメントに涙が・・・)

今までワールドカップのPKって、
「他人事」のように楽しんでましたが、
自分の国のことになると、
本当に気の毒な勝敗のつけ方ですよね。

それ自身、本当に貴重な経験でした。

「日本サッカー」の定義については、
誰かが「決める」のではなく、
この大会のように、数多くの経験で「形成される」ものではなんでしょうね。

個人的に終盤の戦いを考えると、

オランダ戦はもうちょっと引くべきでした。
パラグアイ戦はもっと攻めるべきでした。

なんて議論を積み重ねながら、
「次にすべきこと」を考えて、
次回に向けてみんなが準備をする。。。

これを数十年やった国こそが、
「自分の国のサッカー」を形成できるんでしょうね。


仕方ない・・・とは言いながら、
十数年に一度のビッグチャンスを逃したことも事実ですよね。

それを考えると悔しいですね(笑)